12/22(金)、冬季休業前の全校集会がリモートで行われました。今回もたくさんの表彰伝達がありました。また、近畿大会に出場する男子テニス部の壮行会も行われ、教頭先生と生徒会長からの激励の言葉が送られました。





12/22(金)、冬季休業前の全校集会がリモートで行われました。今回もたくさんの表彰伝達がありました。また、近畿大会に出場する男子テニス部の壮行会も行われ、教頭先生と生徒会長からの激励の言葉が送られました。
STEAM特講地域デザインの高砂班が提案した高砂市の観光活性化案が、内閣府主催の地方創生☆政策アイデアコンテスト2023において、全国大会である最終審査会(全国で9班)に進出し、12月9日に東京の内閣府で発表を行いました。その結果、1510件の応募の中で2位に相当する優秀賞に選ばれ、地方創生担当大臣より優秀賞表彰と副賞の5万円相当の旅行券が授与されました。STEAM特講地域デザインは4年連続で全国大会である最終審査会に進出していましたが、初めて優秀賞を受賞する快挙となりました。
詳細は下記の地域創生☆政策アイデアコンテストHPに記載されています。
https://contest.resas-portal.go.jp/2023/prize.html
11/16(木)、76回生が本校のロータリーで卒業アルバム用の集合写真の撮影を行いました。
例年この時期は寒さに震えながらの撮影となりますが、今年はまだあたたかく、まだまだ実感はわきませんが「卒業」の足音は確実に近づいてきています。
まだまだこれから受験に向けて頑張っていく3年生、素敵な笑顔で写真を撮っていただきました。
STEAM特講「加古川市とともに、政策アイデアを実現しよう」で加古川の誇る地場産業の加古川靴下の普及を目指す靴下班は、加古川靴下のゆるキャラを募集しています。靴下と加古川市の特徴を合わせたゆるキャラを描いてぜひ下記のGoogleフォームより応募してください。応募締め切りは11月30日です。
https://forms.gle/LyUN8FAWq8qsmMsx8
STEAM特講「加古川市とともに、政策アイデアを実現しよう」で加古川靴下の普及を目指す靴下班が、11月12日に大阪のMBSスタジオで行われた兵庫県・大阪府共催のスタートアップチャレンジ甲子園に出場しました。事前審査の結果6班だけが進出できる本選で加古川靴下の普及に向けた起業プランのプレゼンをしました。本選審査の結果、ジュニア部門の最優秀賞であるBest Innovative Awardを大阪府の吉村知事から授与されました。MBSのニュース映像のYouTubeリンクも参照してください。
https://www.youtube.com/watch?v=J-qxaYLAkeo
11/11(土)、本校東側に隣接する水路をきれいにするビオトープ清掃が行われました。粟津町内会のみなさん、PTAの方々と一緒に水路の葦をまとめてロープで束ね、草引きやゴミ拾い等を行いました。グラウンド西側では水路にたまった土砂をスコップで取り除きました。生徒会、陸上部、バレー部、卓球部、囲碁将棋部の生徒たちも協力してくれ、前日の雨でぬかるんだ水路に苦戦しながら、泥だらけになってがんばってくれました。
11/7、11/8の2日間、令和5年度オープン・ハイスクールが行われました。
第1部の体育館での全大会では、生徒会からの学校紹介や理数科生徒からの理数科紹介、またSTEAM特別講座の成果発表プレゼン等が行われました。
第2部では、中学校ごとのグループに分かれて教室に移動し本校在校生とグループ懇談をしました。同じ中学校出身の先輩として、受験勉強のアドバイスやモチベーションの保ち方など、中学生の質問に答えながら楽しく意見交換ができたようです。
懇談の後は部活動見学をしていただきました。
2日間で約810名(保護者含む)の方にお越しいただきました。お忙しい中保護者の皆様もたくさん参加していただきありがとうございました。