課題研究・総合学科発表会準備

11日の5限の総学は、前回決定したテーマを基に編成された班ごとで担当者ガイダンスを行いました。担当者との面談を通して今後の研究方法、流れを確認し、研究内容をより具体的に考えました。各自がしっかりと自分の研究を進めていってほしい思います。

6限は、舞台班、展示班、ディベート班に分かれそれぞれ総合学科発表会の準備を行いました。ディベート班では、次回の練習戦に向けて立論などの内容をチーム毎に考えました。また今回の発表会のディベートでは新たに審判を設けて行うため、審査の観点の確認も行いました。来月の本番に向けて各班準備を計画的に行ってもらいたいです。

文責者:2年次総学担当

カテゴリー: キャリア推進部, 未分類, 総合学科18期生 | 課題研究・総合学科発表会準備 はコメントを受け付けていません

今年最初の全校集会がありました。

新年あけましておめでとうございます。1月8日に今年最初の全校集会が行われ、校長先生の講話と表彰伝達がありました。校長先生からは、目標を達成するためには「~したい」ではなく「~する」という語尾で目標を掲げることが大切である、といったお話がありました。

年初には目標を掲げることも多いと思います。ぜひ「~する」という力強い語尾で実現を目指しましょう。皆さんにとって良い一年でありますように。

文責 総務部

カテゴリー: 学校行事, 未分類 | 今年最初の全校集会がありました。 はコメントを受け付けていません

3年次生「労働法制ついて」の人権講演会を実施しました

12月20日(木)に人権講演会を実施しました。テーマは「労働法制について」で、実際に労働基準監督局の方にお越し頂き、講演をして頂きました。内容はこれから社会に出る3年次生にとって、労働者の権利や、パワハラ等、非常に大切なお話でした。この講演をきっかけに、労働に対するイメージを持ち、次の目標に向かって頑張ってもらいたいです。

文責:3年次人権担当

カテゴリー: 未分類, 総合学科17期生 | 3年次生「労働法制ついて」の人権講演会を実施しました はコメントを受け付けていません

キャンパスカウンセラーによる教育相談のお知らせ(1~3月)

本校では、キャンパスカウンセラー(臨床心理士)の先生をお迎えして、教育相談を実施しています。

保護者の皆さまもご利用いただけますので、お子様のことについていろいろな悩み事や心配事がございましたら、お気軽にご相談ください。

平成30年度 キャンパスカウンセラーによる相談日(1~3月)

1月15日(火)、22日(火)、29日(火)

2月5日(火)、12日(火)、19日(火)*

3月5日(火)

※2月19日(火)*は、年度当初の予定から変更になっています。

時間は、原則として15:30~18:30です。

場所は、B棟1階西 教育相談室 (保健室隣)です。

申し込みは、担任もしくは保健室までご連絡ください。

なお、気象警報が発令され休校の場合は、代替日に変更しますのでご了承ください。

文責:保健部

カテゴリー: 未分類 | キャンパスカウンセラーによる教育相談のお知らせ(1~3月) はコメントを受け付けていません

『ブックトーク』講座内発表会②

前回に引き続き『ブックトーク』の講座内発表を行いました。お互いに質疑応答し合い、活発な発表となりました。また、後半には最終決定となるテーマについての今後の流れを考えました。今回決めたテーマを基に講座を振り分け、今後の研究を進めていきます。それぞれ自分の決めたテーマについて有意義な研究にしてもらいたいです。

文責者:2年次総学担当

カテゴリー: キャリア推進部, 未分類, 総合学科18期生 | 『ブックトーク』講座内発表会② はコメントを受け付けていません

全校集会がありました

12月21日(金)、今年最後の全校集会がありました。

表彰伝達、オーストラリア短期語学研修報告、空手道部の壮行会、生徒部長講話がありました。

表彰伝達では沢山の生徒の表彰がありました。本当に様々な分野でよく頑張ってくれました。空手道部の皆さん、近畿大会、頑張ってください。

オーストラリア短期語学研修報告では代表生徒がプレゼンテーションを行い、多民族国家であるオーストラリアの国民性について感じたことを話しました。

生徒部長からは、挑戦し努力を継続することの大切さについて話がありました。

3年次生は、年が明けるとすぐにセンター入試があります。生徒部長の講話にあったように粘り強く最後まで頑張ってください。フレー!フレー!17期生!!自分を信じて!

 

文責:総務部

カテゴリー: 学校行事 | 全校集会がありました はコメントを受け付けていません

『ブックトーク』講座内発表会①・総合学科発表会準備

5限は、『ブックトーク』の講座内発表会①を行いました。発表を通して自分の考えを整理しました。また今回の発表では、クリティカルリーディングを身につけるために、本の批評や質疑応答を行いました。生徒たち同士で積極的に質問を出し合い、活発な発表会になりました。次回は後半組の発表会を行い、その後いよいよ研究テーマを決定します。研究の見通しをしっかりと立てて、テーマを決めてもらいたいです。

6限は、総合学科発表会に向けての準備を行いました。舞台班、展示班、ディベート班の3つに分かれ、発表会に向けての説明を班ごとに行いました。これからは、各班ごとに準備を進めていきます。一年間の学習の成果を十分に発揮してもらいたいです。

文責者:2年次総学担当

 

カテゴリー: キャリア推進部, 総合学科18期生 | 『ブックトーク』講座内発表会①・総合学科発表会準備 はコメントを受け付けていません

国際交流部 英語活動で鴻池児童くらぶを訪問 

12月11日
高校生ふるさと貢献活動事業の一環として、国際交流部の生徒たちが鴻池児童クラブを訪問し、英語でゲームをして小学生と楽しいひとときを過ごしました。

英単語のカードを使って神経衰弱をしたり、英語で旗揚げゲームをしたり、英語じゃんけんでじゃんけん列車をしたりしました。

北高のお姉さんお兄さんを相手に、小学生たちも盛り上がって楽しんでいる様子でした。

文責:国際交流部顧問

 

カテゴリー: 中学生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 未分類, 部活動 | 国際交流部 英語活動で鴻池児童くらぶを訪問  はコメントを受け付けていません

11月22日・29日 2年次総合学習

11月22日(木)は、5限に『総合学科発表会』の準備、6限に『ブックトーク』と2時間続けて総合学習を行いました。

5限は、講義棟で舞台班、展示班、ディベート班のそれぞれの取り組み内容を説明しました。今年度の活動を振り返り、自分たちの学習の成果を班で発表してもらいたいです。

6限は、分野ごとに教室に分かれました。各教室では自分の研究テーマに関連する本を読むのと並行して、担当の先生との面談を行いました。面談の中で、自分の決めたテーマで研究をすることができるのかを話し合いもう一度テーマを見つめ直しました。

11月29日は、前回の面談によって決まった分野ごとに分かれ『ブックトーク』の続きを行いました。また、前回と同様に担当の先生との面談も行いました。研究テーマに関する分野の知識を増やし、自分の研究の見通しを立ててもらいたいです。次回は『ブックトーク』の講座別発表会になります。同じ分野の発表を聞き自分の研究に繋がるヒントをつかみ取ってほしいです。

文責者:2年次総学

カテゴリー: キャリア推進部, 総合学科18期生 | 11月22日・29日 2年次総合学習 はコメントを受け付けていません

女子ハンドボール部 3年次キャプテンが表彰されました

女子ハンドボール部キャプテンの3年次吉岡未夢さんが、兵庫県高等学校体育連盟ハンドボール部により、技量人格ともに優れた者に贈られる県下16名の優秀選手に選ばれ、11月25日に表彰されました。

カテゴリー: お知らせ、その他, 地域の皆さまへ, 未分類, 本校保護者の皆さまへ, 生徒部, 総合学科17期生, 総合学科18期生, 総合学科19期生, 部活動 | 女子ハンドボール部 3年次キャプテンが表彰されました はコメントを受け付けていません