3年次「食の大切さ」についての講演会を実施しました

11月22日(木)LHRの時間に神戸大学農学大学院研究科助教山下陽子先生をお招きし、「食の大切さ」という演題で講演をしていただきました。

朝食の大切さや朝食として望ましい食べ物、受験生の夜食としてふさわしいものなど、3年次の今だからこそ、必要なことと将来にわたる健康について大変ためになる内容でした。

生徒たちにとっては改めて、食事の大切さや体調管理に目を向ける時間になったようでした。

文責者:3年次保健部

カテゴリー: 学校行事, 総合学科17期生 | 3年次「食の大切さ」についての講演会を実施しました はコメントを受け付けていません

19期生産社「地域社会調査 発表会」を行いました

11月20日(火)5・6限、本校体育館にて「地域社会調査」の発表会を行いました。

7月から時間をかけて取り組んできた単元であり、また、初のグループでの舞台発表ということもあり、どのグループも練習を重ね、工夫した発表を行うことができました。

地域の抱える課題について自ら考えその課題について提案を行う、という1年次生には少し難しい単元ではありましたが、講演会や事業所訪問でお世話になった方々に専門的な立場から助言をいただいたりしながら、自分たちなりに考えたことをまとめあげられたように思います。

 

また、今回の発表会には例年と比べても非常に多くの来賓・保護者の皆様に来ていただきました。平日にも関わらず、多くの方に足を運んでいただき、ありがとうございました。

代表に選ばれたグループは2月の「総合学科発表会」でも発表を行います。練習を重ね、よりよい発表となるよう今後も頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。

文責:1年次産社担当

カテゴリー: キャリア推進部, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科19期生 | 19期生産社「地域社会調査 発表会」を行いました はコメントを受け付けていません

Kendama 世界大会に参加しました(10/26~28)

本校2年次 鏡堂野乃夏さんが、10月26日~28日までアメリカ・ミネソタ州で行われたMinnesota Kendama Open 2018に出場し、Open Divisionで5位、Girl’s Open Divisionで2位に入賞しました。

  

鏡堂さんは、

「結果は5位と2位で少し悔しいですが、初めての海外で今まで会ったことがない海外の選手とも会えて、とても楽しかったです。」

とのことでした。

 

これからも、頑張ってください。

文責:2年次

 

 

 

 

 

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科17期生, 総合学科18期生, 総合学科19期生 | Kendama 世界大会に参加しました(10/26~28) はコメントを受け付けていません

放送委員会 県総文で金賞

11/18甲南女子大学で行われた第42回兵庫県高等学校総合文化祭 放送文化部門において本校放送委員会がテレビドラマ部門金賞を受賞しました。

テレビドラマ部門の受賞作品は「意気地なくしてポリスなし」。学校規律を守る警察委員の葛藤と成長を描くドラマ作品で、制作技術や演技力が高い評価を得ました。
他の部門ではアナウンス部門 2年 藁科 銅賞、1年 田中 奨励賞、朗読部門 2年 飯田 奨励賞を受賞しました。

文責 放送委員会顧問

 

カテゴリー: 中学生の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科17期生, 総合学科18期生, 総合学科19期生, 部活動 | 放送委員会 県総文で金賞 はコメントを受け付けていません

東阪神リーグ女子1部優勝  女子硬式テニス部

11月18日(日)、秋季テニス東阪神リーグの女子1部の試合が

本校テニスコートにて行われました。東阪神リーグは

シングルス4本、ダブルス3本の団体戦で

伊丹北 5-2 宝塚西

伊丹北 6-1 伊丹西

伊丹北 5-2 市伊丹

の3勝0敗で1部優勝を果たしました。

先日、新人団体戦では相生学院に敗れ、県ベスト4には

届きませんでしたが、今度は今月23日に行われる県公立大会で

近畿公立大会を目指したいと思います。

応援にお越しいただいた保護者、OGの皆様、ありがとうございました。

文責 女子硬式テニス部顧問

カテゴリー: 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 部活動 | 東阪神リーグ女子1部優勝  女子硬式テニス部 はコメントを受け付けていません

空手道部 近畿大会出場決定

11月9日~11月11日に行われた県新人大会で女子団体形が第5位に入り近畿大会への出場権を獲得しました。6月の総体後からこの新人戦に向けてやってきた努力が結果に繋がりました。

1月の近畿大会では、更に力をつけて臨みたいです。

文責者:部活動顧問

カテゴリー: 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 未分類, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科18期生, 総合学科19期生, 部活動 | 空手道部 近畿大会出場決定 はコメントを受け付けていません

17期生 課題研究 全体発表会を開催しました

11月16日(金)5、6限、本校講義棟に於いて課題研究全体発表会を開催しました。これは各講座から優れた発表をおこなった生徒10名を選抜し、3年次生全員と教員、参観の保護者の前で再度、自分の研究成果を披露する催しです。

自分の仮説が正しいことを見事に証明し、賞賛された生徒がいる一方で、実験や制作の失敗を素直に披露する生徒もおり、会場は和やかな雰囲気に包まれました。

なお、本校中央廊下では全体発表会・展示の部を11月30日(金)まで開催しております。本校にお立ち寄りの際、見学していただければ幸いです。

文責者:3年次課研担当

カテゴリー: キャリア推進部, 中学生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科17期生 | 17期生 課題研究 全体発表会を開催しました はコメントを受け付けていません

テーマ探究③

本日は、講義棟で次回から始まる『ブックトーク』の進め方を学びました。教員3名で実際に行い具体的なイメージを持てるようにしました。

また後半には、自分の研究内容について各担当の先生に相談する時間を設けました。次回から分野ごとに分かれ自分の研究のテーマに沿って進めていくため、積極的に先生に相談しテーマを決めていく姿が見られました。

文責者:2年次総学担当

カテゴリー: キャリア推進部, 未分類, 総合学科18期生 | テーマ探究③ はコメントを受け付けていません

2年次保健LHR

本日は2年次の保健LHRとして流通科学大学の岩崎久志先生にお越しいただき「高校生のためのゲートキーパー研修~傾聴とアサーションを中心に~」というテーマで講演会を行いました。講演ではアサーションコミュニケーションから始まり、自殺予防に関するゲートキーパーへと話が展開されました。自分の意見を相手に伝えることの大切さや友達の相談の聴き方などを学びました。またリフレーミング・ワークでは、周りの友達と話しながら楽しそうに活動する姿が見られました。今回の講演会で学んだことを基に周囲とのコミュニケーションの取り方を今一度見つめ直すきっかけにしてもらえたらと思います。。

文責者:2年次担当

カテゴリー: 未分類, 総合学科18期生 | 2年次保健LHR はコメントを受け付けていません

女子ハンドボール部 新人戦の結果です

11月10、11日に行われました兵庫県高等学校新人ハンドボール選手権大会で、ベスト8に入りました。夏の大会で負けたチームに勝利しての県ベスト8で、これまでの練習の成果を感じ、さらに頑張っていこうとチームがひとつになりました。これからも応援よろしくお願いします。

文責:部顧問

カテゴリー: 中学生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 未分類, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科18期生, 総合学科19期生, 部活動 | 女子ハンドボール部 新人戦の結果です はコメントを受け付けていません