7月7日(水)伊丹市西消防署荒牧出張所より4名の救急隊の方に来ていただき、救急法講習会を行いました。夏季休業中に活動を予定している部活動の代表者と職員が参加し、新型コロナウイルス感染症対策をした上で、講話の後実習を行いました。生徒たちも積極的に質問を行い、有意義な講習となりました。
文責:保健部

7月7日(水)伊丹市西消防署荒牧出張所より4名の救急隊の方に来ていただき、救急法講習会を行いました。夏季休業中に活動を予定している部活動の代表者と職員が参加し、新型コロナウイルス感染症対策をした上で、講話の後実習を行いました。生徒たちも積極的に質問を行い、有意義な講習となりました。
文責:保健部

本日10時現在、伊丹市、宝塚市に大雨警報が発表されています。
本校の規定に基づき、本日は臨時休業(家庭学習)となります。
本日7時現在、伊丹市、宝塚市に大雨警報が発表されています。
本校の規定に基づき、全生徒が自宅待機(家庭学習)となります。
今後は「気象警報発表に伴う臨時休業の措置について」(生徒手帳18ページ)に従って行動してください。
7月3日(土)明石トーカロ球場で行われた第103回全国高校野球選手権大会兵庫大会開会式の司会を,本校放送委員会の竹下紘葉が担当しました。

心配された雨も降らず,晴れ間も見えるような天気になりました。
開会式では,行進時の学校名のアナウンスや,井戸敏三知事の祝辞を披露しました。

終了後には取材も受けました。

7月3日の朝日新聞,7月4日の神戸新聞に司会を担当した4人の記事が掲載されました。
文責:放送委員会顧問
現在オープンハイスクールの参加申し込みを受け付けておりますが、
サーバーの更新作業が急遽入ってしまいました。
誠に申し訳ございませんが、
本日30日(水)18時頃 ~ 明日1日(木)午前中
この間、HPや申込ページが閲覧できない場合があります。
お手数をおかけしますが、明日1日(木)午後以降に再度ご確認ください。
6月23日(水)に本校講義棟であまやどりコンサートを開催しました。
「ディズニープリンセス・メドレー」「J-BEST’20」「ジャパニーズ・グラフィティⅩⅣ」などを演奏しました。Beauty and the Beast Medleyは3年生のみのステージでした。
校内で行われたため、たくさんの生徒や教員の方々にも聞いていただけました。ありがとうございました。


文責:吹奏楽部顧問
放送委員会 全国大会出場!
アナウンス部門 竹下紘葉・小林梨沙
ラジオドラマ部門 優勝『すべてのプログラムが、』
テレビドラマ部門 準優勝『※この番組はフィクションです』
テレビドキュメント部門 『続く道の先』
総合得点で県3位の優良校となりました。(2大会連続)
第68回NHK杯全国高校放送コンテスト兵庫県大会が6月19日(土)・20日(日)に,神戸学院大学ポートアイランドキャンパスで行われました。
県大会には,6月6日(日)の地区大会を通過したアナウンス4名,朗読4名,ラジオドキュメント1作品,ラジオドラマ2作品に加え,テレビドキュメント1作品,テレビドラマ2作品,研究発表1作品が参加しました。エントリーしたすべての番組が県大会出場となりました。
そして全部門で19日の準決勝を突破し,臨んだ決勝の結果,2名と3作品が全国大会に出場となったのです。

■総合3位 優良校
■アナウンス部門
優秀 2名(→全国大会進出)
■朗読部門
優良 1名
奨励 1名
■ラジオドラマ部門
優良『Book of Changes』
■ラジオドラマ部門
優勝『すべてのプログラムが、』(→全国大会進出)
優良『「い・み」が違います!』

■テレビドキュメント部門
優秀『続く道の先』(→全国大会進出)
■テレビドラマ部門
準優勝『※この番組はフィクションです』(→全国大会進出)
優良『The truth is…』

■研究発表部門
優良『安くて軽いスタビライザー』
このようなたいへんな状況のなか,原稿や番組制作にあたり,多くの方にご協力いただきました。心より感謝申し上げます。
全国大会は7月10日(土)~29日(木)です。準備の期間は短いですが,できる限り頑張ります!
(放送委員会顧問)
6月16日(水)、家庭科「子ども文化」の授業にて、特別非常勤講師の江守先生,藤原先生,尾知山先生の3人にお越しいただき,これから始まる人形劇の制作と発表についてのお話をしていただきました。
また、手話ソングやうちわシアター、手遊び、パネルシアター、エプロンシアターを実際に見せていただきました。
2・3年次の生徒は、興味津々で一緒に歌ったり声を出したり、体を動かしながら楽しそうに体験していました。
実際に小道具を触ったり使ってみて、いろいろな工夫がされていることを知ることができました。
子どもたちに喜んでもらえるようなプログラムが作れるよう、この講演会で学んだことをこれからの授業で行う人形劇制作に活かしていきたいです。
特別非常勤講師の先生方、ありがとうございました。


文責:「子ども文化」授業担当
ボランティア部が文化祭「北フェス」の展示を行いました。
テーマは「ボランティア部 バラエティーBOX」で、子どもからお年寄りまで、誰でも楽しめる企画を考えました。
「カプセルトイ」、「オリジナルカードゲーム」、「北高あるある」の3つの企画です。「カプセルトイ」には、ダジャレのカードや樹脂粘土で作ったスイーツのおもちゃを入れました。「オリジナルカードゲーム」は、ボランティア活動で使用していた人形を用いたみんなで楽しめるゲームです。「北高あるある」は、伊丹北高校の特徴を書き出し、みなさんに投票で参加してもらえる形態にしました。展示は、18日(金)まで続くので、たくさんの北高生、先生方に見ていただきたいと思います。



現在、ボランティア活動が行いにくい状況ですが、外部でのボランティア活動が再開されたときに、今回の企画を生かして、たくさんの人と一緒に楽しみたいと思います。
文責:ボランティア部顧問
6月12日(土)、文化祭「北フェス」の展示が始まりました。
国際交流部、写真部、美術部、漫画研究部、ボランティア部、茶華道部、書道部、電脳研究部、図書委員会、整美委員会それぞれの「きらり☆個性」あふれる展示を熱心に見ていただいています。






日頃の活動の成果、表現、メッセージを友達や先生方に熱心に見てもらえて嬉しく思っています。例年通り実施できないからこそ、生まれたアイデアや工夫があったと感じています。そこにある大きな学びこそが、「北フェス」実施の大きな意義であると思います。「北フェス」を通して、更に活動への意欲が湧いてきました。この経験をパワーに、これからも頑張って活動していきます。
展示は、18日(金)まで続く予定です。友達や先生方からの反響がたくさんあることを楽しみにしています。
文責:中央廊下展示 各文化部・委員会顧問