産業社会と人間「学部学科研究」(6月5日)

 本日の「産業社会と人間」の授業は学部学科研究でした。

生徒たちは興味のある学部学科について調べ、レポートにしています。

写真はレポートに取り組む生徒たちの様子です。

dscf7174.JPG dscf7175.JPG dscf7195.JPG

それぞれの生徒のレポートをまとめ、最終的には様々な系統の学部学科情報が

1冊の冊子になります。

「北高生による北高生のための学部学科研究冊子」がどのように完成するのか

楽しみなものです。

文責:1年次団

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科13期生 | 産業社会と人間「学部学科研究」(6月5日) はコメントを受け付けていません

課題研究 「課研NOW]

 今週の課題研究は、先週に引き続き研究活動を行っています。ゼミによってはゼミ内発表のための準備や自分の研究課題に沿った料理を完成させたり、活発な活動を行っています。また、テーマを決定したものの文献資料がなかなか見つからず苦労をしている人もいます。単なる調べ学習で終わるのではなく、自分らしい研究内容を取り入れることはとても難しいと思いますが、試行錯誤しながら頑張っている人が多いので研究成果にも期待できそうです。

(文責:3年次課題研究担当)

              ?kakennnowrogo.jpg

今回の「課研NOW」では、経済・経営分野を研究している生徒の現在の様子をお伝えします。

私は「K=POPの海外戦略、J-POPとの比較」について研究活動を行っています。今やK-POPはブームという言葉では片付けられないほど肥大化しているのが現状です。K-POPアイドルはデビューまでの育成期間を最低でも3年かけ、1日10時間以上のトレーニング、徹底された体重管理、さらに将来を見据えて語学を勉強し、デビューするころにはいわば完成されたアイドルとなります。一方、日本のアイドルの代表と言えるAKB48は、オーディション合格後、約2ヶ月のレッスンで劇場公演デビューをしました。この日韓アイドルの間で生じる差はどういうものなのか、K-POPアイドルはなぜこんなにも海外進出を成功させているのか。これらの疑問をもとに、私は更に研究を発展させたいと思います。

kakenn601a.JPG  kakenn601b.JPG  kakenn601c.JPG

カテゴリー: お知らせ、その他, 地域の皆さまへ, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科11期生 | 課題研究 「課研NOW] はコメントを受け付けていません

2分間スピーチ全体発表会(5月29日)

 本日1年次「産業社会と人間」の2分間スピーチ全体発表会を行いました。

各クラスから選ばれた12名の生徒が講義棟で発表しました。

どの生徒のスピーチもHR発表会の時より更なる工夫・改善が感じられました。

今回の発表者は言葉だけでなく、ジェスチャーや声の抑揚、表情の変化などをとても

有効に使っていました。

写真は発表者の様子です。

dscf0624.JPG  dscf0654.JPG dscf0689.JPG dscf0668.JPG

どの生徒のスピーチからも夢に対する熱い思い、実現に向けての決意が感じられました。

発表を聞いていた生徒も学ぶことは多かったと思います。

これからは自主体験学習に向けて動き出しますが、今回の2分間スピーチで学んだことを

生かしてほしいと思います。

文責:1年次団

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科13期生 | 2分間スピーチ全体発表会(5月29日) はコメントを受け付けていません

演劇鑑賞会・交流会

東京演劇集団・風による「ヘレン・ケラー~ひびき合うものたち」の演劇を鑑賞しました。

終了後、2年次生19名と演劇部員4名が劇団の方との交流会を持ちました。

北フェスのクラス劇に関して質問をし、声の出し方や照明の工夫などの話を聞かせていただきました。今日学んだことを活かして、良いクラス劇を作ってほしいと思います。p1010030.JPG   p1010032.JPG   p1010034.JPG

文責:2年次担当者

カテゴリー: お知らせ、その他, 学校行事, 情報図書部, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科11期生, 総合学科12期生, 総合学科13期生 | 演劇鑑賞会・交流会 はコメントを受け付けていません

1年次保護者全体会

 5月26日の土曜日に総合学科13期生(40回生)1年次の保護者全体会を行いました。

年次団の紹介の後、科目選択、学校生活、「産業社会と人間」、進路指導などについ

てそれぞれの担当者から説明がありました。

またオリエンテーション合宿の報告を写真のスライドショーを通しておこないました。

なお、ご都合により参加できなかった保護者の方に以下の2点を連絡させていただきます。

①保護者会の資料はお子様を通じて、後日配布いたしますのでご確認下さい。

②今週の金曜日まで1年次教室、廊下にオリエンテーション合宿時の写真を掲示いたします。

お子様に封筒を配布しますので購入される場合は申し込みをお願いいたします。

参加されました保護者の皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。

今後とも本校の教育にご理解と、ご支援を賜りますようにお願い申し上げます。

文責:1年次団

カテゴリー: お知らせ、その他, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科13期生 | 1年次保護者全体会 はコメントを受け付けていません

今週の課題研究 ~研究活動スタート!~

 今週の課題研究では、各ゼミでの本格的な研究活動がスタートしました。まだ、文献資料をいろいろ探している人やすでに調理や実験を行っている人などさまざまです。6月末には中間レポートの提出があるので、各自研究をまとめていくために一生懸命に取り組んでいます。その成果を期待したいですね。

(文責:3年次課題研究担当)

kakennnowrogo.jpg

<課研NOWでは、3年次で取り組む課題研究に取り組む生徒の生の声をお届けします>

今回の「課研NOW」では、歴史分野を研究している生徒の現在の様子をお伝えします。

私は「本能寺の変」について研究活動を行っています。以前から日本史が好きで、テーマとして取り上げることにしました。この研究は、文献から資料を抜き出す作業が大半を占めますが、その様々な文献の中から読み取れる観点を基にして浮かび上がってくる事件の真相を解き明かしていきたいと思います。

kakenn525.JPG

カテゴリー: お知らせ、その他, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科11期生 | 今週の課題研究 ~研究活動スタート!~ はコメントを受け付けていません

女子バレーボール部 県総体対戦相手決定!

 女子バレーボール部の兵庫県総合体育大会での対戦相手、試合会場が決定しました。

平成24年6月2日(土)

対戦相手: 県立龍野北高校  (第3試合目 設定時間11:50)

会 場 : 県立北須磨高校

1回戦に勝てば2回戦は第6試合目になります。

相手は強いですが、自分たちの力を発揮し1球1球全力で臨んでいきますので、会場までお越しいただき選手たちに大きな声援をよろしくお願いいたします。

なお、試合会場には駐車場所がありませんので名谷駅周辺の有料駐車場をご利用ください。

詳しくは兵庫県高連体バレーボールWebページをご覧ください。

http://cwaweb.bai.ne.jp/~endo-s/ken/volley.htm

文責:女子バレーボール部 顧問

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科11期生, 総合学科12期生, 総合学科13期生, 部活動 | 女子バレーボール部 県総体対戦相手決定! はコメントを受け付けていません

平成24年度進路状況報告会・進学講演会を開催しました(5月19日)

PTA総会に引き続き、「平成24年度進路状況報告会・進学講演会」を開催しました。

dscf7165.JPG dscf7167.JPG

前半は、ベネッセコーポレーション高校事業部、福田啓氏から『大学入試の現状と保護者の心構え』と題して講演をいただきました。

後半は、進路部長の採澤から、今春の卒業生の進路状況を含めて本校の進路状況の報告をいたしました。

文責:進路部

カテゴリー: お知らせ、その他, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科11期生, 総合学科12期生, 総合学科13期生, 進路ガイダンス部 | 平成24年度進路状況報告会・進学講演会を開催しました(5月19日) はコメントを受け付けていません

平成24年度PTA総会が開催されました(5月19日)

本校講義棟において「平成24年度PTA総会」が開催されました。

dscf7162.JPG dscf7160.JPG

議事内容

1.平成23年度活動報告

2.平成23年度会計決算報告及び会計監査

3.PTA規約改定

4.平成24年度役員選出

5.平成24年度活動方針

6.平成24年度会計予算

以上、審議の上すべて可決されました。

ご参加いただきました皆様ありがとうございました。

文責:総務部

カテゴリー: お知らせ、その他, 本校保護者の皆さまへ, 統括部 | 平成24年度PTA総会が開催されました(5月19日) はコメントを受け付けていません

1年次「産業社会と人間」2分間スピーチHR発表会が行われました。

 本日1年次の2分間スピーチのHR発表会が行われました。

テーマは「将来の夢と私の取り組み」です。

下の写真は生徒の発表の様子です。

dscf7063.JPG  dscf7080.JPG  dscf7124.JPG  dscf7157.JPG

夢がはっきり決まっている生徒、今探している生徒など様々ですが、どの生徒も前向きに

これから頑張って取り組んでいこうという熱い気持ちの伝わってくるようなスピーチでした。

また一人一人のスピーチに対してクラスメート全員が評価し、本人にフィードバックします。

写真は評価シートに取り組む生徒の様子です。

dscf7152.JPG

他の生徒のスピーチを熱心に聞く生徒の姿が印象的でした。他の生徒のスピーチやその内容

から生徒たちは何を感じ取ったのでしょうか。

今回のHR発表会の中から各クラス2名代表が選ばれ2週間後に全体発表会が行われます。

今からどのような発表になるか楽しみなものです。

文責者:1年次団

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 中学生の皆さまへ, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科13期生 | 1年次「産業社会と人間」2分間スピーチHR発表会が行われました。 はコメントを受け付けていません