男子ソフトテニス部 近畿大会団体戦2年連続出場

 6月7日(金)から9日(日)に神戸しあわせの村において、県総体中央決勝大会団体戦が行われました。本校男子ソフトテニス部は、ベスト8(第5位)となり、2年連続近畿大会出場を果たすことができました。苦しい試合の連続でしたが、チーム一丸となって戦い抜きました。遠くまで応援に来ていただいた保護者の皆様に心から感謝いたします。ありがとうございました。

なお、近畿大会は7月22日(月)に滋賀県の「長浜ドームほか」にて行われます。引き続きご声援をよろしくお願いいたします。

以下は今回の結果です。

2回戦:2-1対村野工業高校、3回戦:2-1対播磨南高校、4回戦:2-1対洲本高校、準々決勝:対姫路商業高校(優勝校)

文責:男子ソフトテニス部顧問

25soutai.jpg

カテゴリー: お知らせ、その他, 本校保護者の皆さまへ, 部活動 | 男子ソフトテニス部 近畿大会団体戦2年連続出場 はコメントを受け付けていません

「北高茶会」のお知らせ(茶華道部)

茶華道部では、今年も北フェスで「北高茶会」を行います。

お茶会はD棟1F作法室にて、14日(金)9:30~14:00、15日(土)10:00~13:00です。

今年から、せっかく来てくださった外部の方をお断りしなくてよいようにと、北高生の皆さんには前売り券のみの販売とさせていただきました。前売り券は完売いたしましたが、当日券は2日間で50枚ご用意しております。

季節感あふれるお菓子とおいしいお抹茶でおもてなしできるよう、部員一同準備をすすめておりますので、是非ご来席ください。

また、作法室へと続く2階中央廊下では、お花の展示をしております。あわせてお楽しみください。

皆さまのお越しを部員一同お待ちしております。

文責 茶華道部顧問

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 部活動 | 「北高茶会」のお知らせ(茶華道部) はコメントを受け付けていません

本日の「総合学習」(5月30日)

 本日の「総合学習」の授業は「上級学校授業」でした。

大阪大学大学院人間科学研究科より内藤 宏先生にお越しいただき、認知心理学について

講義していただきました。

dscf8057.jpg dscf8064.jpg

認知心理学がどういうものであるか「視覚探索」と「刺激反応適合性」という

2つのアプローチからお話いただきました。

講義だけでなく、視覚探索においてスクリーンを用いての実験などもあり、

生徒たちは楽しみながら参加していました。

生徒達は大学の講義を体験するのは初めてでしたが、認知心理学について知るだけでなく、

上級学校で勉強することはどういうことか、その一端に触れることができたかと思います。

今回の講義で気付いたことを今後の総学の学習に生かしてほしいものです。

文責:2年次担当者

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科13期生 | 本日の「総合学習」(5月30日) はコメントを受け付けていません

学校研修茶会に参加しました(6月1日)

茶華道部1・2年次生16名が鴻臚館で行われた学校研修茶会に参加しました。

鴻臚館は伊丹市緑ヶ丘公園内にある入母屋造りの数寄屋風建物です。

最初に広間にて「茶の湯の歴史と伊丹」についてのお話をうかがい、その後次の間にて「煎茶」をいただきました。部活動では煎茶をいただく機会がないため、お抹茶とのお点前の違いなどに全員興味津々です。

次に、本格的なお茶室(梅里庵)にてお抹茶をいただきました。お茶室前の「つくばい」で手と口を清め、にじり口から、頭をかがめて体を入れます。本格的な茶室の中でいただくお抹茶は最高でした。

6月14日(金)・15日(土)は北フェス(本校文化祭)にてお客様にお茶をふるまいます。そのためにも、今回の研修茶会は大変勉強になったようです。

201306011.jpg  201306012.jpg  

201306013.jpg  201306014.jpg

文責:茶華道部顧問

カテゴリー: お知らせ、その他, 本校保護者の皆さまへ, 部活動 | 学校研修茶会に参加しました(6月1日) はコメントを受け付けていません

1年次 2分間スピーチ全体発表会を行いました(5月28日)

 本日の産業社会と人間の授業では、2分間スピーチHR代表者12名による全体発表会を行いました。代表に決まったあと、みんな放課後に集まって一生懸命に練習を行った結果、とても素晴らしい発表会になりました。発表では、傍聴している生徒や保護者および先生に対して、大きな声で自分の夢について語りかけてみんなを魅了しました。中には緊張して間違えたりもしましたが、全員が自信を持って最後までやり遂げることができました。また、発表者だけではなく、その他の生徒も真剣に話を聞けていたことも印象的でした。

今後も、産業の授業の中ではいろいろな発表をする機会があります。今回残念ながら代表に選ばれなかった人も、次回は頑張ってみんなの前で発表できるよう頑張りましょう。

6時間目は、「自主体験学習」についてのガイダンスを行いました。この学習は、自分の興味のある職業を体験し今後の進路につなげることを目的としています。中学時代にトライやるウィークを体験していますが、高校では自分で直接企業と交渉して体験させてもらうことが大きな違いです。そのためには、社会人と接するためのマナーや話し方などを身につけていかなければなりません。ガイダンスで、社会人として大切なことは「ほうれんそう」であるというお話がありました。これは、「報告・連絡・相談」のことを意味しますが、これを軽く考えて行動するとトラブルのもとになったりもします。学校生活でも同じことが言えますが、社会に出るために必要最低限のマナーを身につけることができるよう努力しましょう。また、推進部長から「これまで先輩たちが自主体験学習を行って”伊丹北高生はまじめに働いてくれる”という信頼を数々の企業よりいただいています。先輩たちの努力を無駄にしないように」というお話をいただきました。自主体験学習は、自分たちのなりたい職業を考え、貴重な体験のできる学習だと思います。みなさんも真剣に取り組んで将来の夢を実現させましょう。

文責:産社担当

?2funkanzentai1.jpg 2funkanzentai3.jpg 2funkanzenta41.jpg

2funkanzenta5.jpg 2funkanzenta6.jpg 2funkanzenta7.jpg

カテゴリー: お知らせ、その他, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科14期生 | 1年次 2分間スピーチ全体発表会を行いました(5月28日) はコメントを受け付けていません

「2年次保護者全体会」を開催しました(5月25日)

5月25日(土)本校講義棟において「2年次保護者全体会」を開催しました。

内容は以下の通りです。

・13期生3年次の教育課程および科目選択等について

・学校生活について

・マレーシア修学旅行について

・進路指導について

・その他

お忙しい中お越しいただきました皆様ありがとうございました。

なお、当日お越しいただけなかった皆様には、当日配布した資料を生徒を通じてお渡ししておりますのでご確認ください。

文責:2年次担当者

カテゴリー: お知らせ、その他, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科13期生 | 「2年次保護者全体会」を開催しました(5月25日) はコメントを受け付けていません

スクールガイド2014写真撮影(5月23日)

2014年度入学生用の学校パンフレット(School Guide2014)の写真撮影を行いました。
暑い中、1年次生(41回生)16名が、いろいろなポーズをとってくれました。
最後の教室での撮影では、1年次副主任の中田先生が教科書を片手に熱く授業をしてくださり、とてもよい写真がとれました。
次年度のパンフレットを楽しみにしてください。

2013052300.jpg 2013052301.jpg 2013052302.jpg
2013052303.jpg 2013052304.jpg 2013052305.jpg

文責:総合学科推進部

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 中学生の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科14期生 | スクールガイド2014写真撮影(5月23日) はコメントを受け付けていません

平成25年度PTA総会が開催されました(5月18日)

本校講義棟において「平成25年度PTA総会」が開催されました。

議事内容

1.平成24年度活動報告

2.平成24年度会計決算報告及び会計監査

3.平成25年度役員選出

4.平成25年度活動方針

5.平成25年度会計予算

以上、審議の上すべて可決されました。

ご参加いただきました皆様ありがとうございました。

文責:総務部

カテゴリー: お知らせ、その他, 本校保護者の皆さまへ, 統括部 | 平成25年度PTA総会が開催されました(5月18日) はコメントを受け付けていません

「進学講演会(PTA対象)」(5月18日)

 p1030133.JPG p1030138.JPG

5月18日、土曜日の午前中を使いPTA総会に引き続き、保護者の皆様を対象とする進学講演会が行われました。
講師は立命館大学総長特別補佐(前副総長)の本郷真紹(ほんごうまさつぐ)先生。
演題は「可能性の開拓―自己に挑み、未来を築く―」。
社会状況の移り変わりとともに変化する大学での「学び」の意義、国公立大学と私立大学それぞれの長所と短所、そして大学進学を目指す生徒にとって重要なことなど、エネルギッシュな語り口で大変わかりやすくご講演いただきました。
特に、入試合格を目標とするのではなく、社会に出てからの自身の姿を想定すること、高校時代から自身のキャリア・デザインをもって学習に取り組むことが大切というご指摘は、総合学科である本校の教育方針そのものでもあり、出席された保護者の皆様も、高校での学びから大学、社会人へと続くお子様の未来に対する思いを新たにされたことだと思います。
本郷先生、並びにご出席いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

文責:進路部

カテゴリー: お知らせ、その他, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 進路ガイダンス部 | 「進学講演会(PTA対象)」(5月18日) はコメントを受け付けていません

1年次産業社会と人間「2分間スピーチHR発表会」を行いました(5月14日)

 本日の産業社会と人間は「2分間スピーチHR発表会」を行いました。これまで大勢の前で話すことなどなかった人も一生懸命に発表を行いました。発表では、自分の夢や今後の取り組みについて流暢に語る人もいれば、緊張のあまり内容の一部を忘れてしまう人もいました。中には、夢がまだ決まっていないという人もいましたが、すべての人に共通していたのが、積極的に産社に取り組み、コミュニケーション力などの様々な力を身につけ、学校生活を充実させたいという熱い思いでした。

5月考査が終われば、次は全体発表会です。クラス代表に選ばれた人は頑張りましょう。

2funkanhr3.jpg 2funkanhr4.jpg 2funkanhr1.jpg 2funkanhr2.jpg

(文責:1年次担当)

カテゴリー: お知らせ、その他, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科14期生 | 1年次産業社会と人間「2分間スピーチHR発表会」を行いました(5月14日) はコメントを受け付けていません