第34回北高フェスティバル 2年次演劇

北フェスがいよいよ始まりました。

CIMG7795

2年次の出し物は、恒例の演劇です。まずストーリーを考え、役割分担を決め、台本作りや大道具の作成、役者の練習など放課後遅くまで頑張っていました。

その成果を本日発表しました。

<発表順>
【4組】「魔王軍(株)」…「勇者 vs 魔王」魔王軍は新兵器を開発するが…!?

【2組】「結末の読み方」…  生きる意味を見失った少年が、最期の最後で見つけた「生きた理由」とは?

【5組】「オチ研」…  あっと驚く衝撃のラスト!

CIMG7749CIMG7755CIMG7770

4組      →         2組     →         5組

【3組】「サンタクロース始めました」…  サンタクロースが、貧しさの中にも何が大切かということを教えてくれた…。

【6組】「不便の温かさ」…  昔は当たり前、今は不便…。でもその中には形にできない「温かさ」がありました。

【1組】「玉~Let it be~」…  勉強もダメ、スポーツもダメ、おまけにフラれっぱなし。そんな主人公の元に舞い降りた「才能玉」を機に彼を取り巻く環境は右肩上がり。しかし、才能玉には欠点が…。

CIMG7777CIMG7796CIMG7809

3組   →          6組       →         1組

 

審査の結果、明日の演劇再演は【5組】と【3組】(発表順)に決定しました。

現在再演に向けてリハーサル中です。

明日は北高生全員と多くの保護者、卒業生が観賞します。どちらも頑張ってください。

(文責:2年次担当)

カテゴリー: 学校行事, 総合学科16期生 | 第34回北高フェスティバル 2年次演劇 はコメントを受け付けていません

赤ちゃんを知ろう!

6月10日(金)3限「生活科学」の授業において「子育てを実際に体験しよう」をテーマにおむつ交換や調乳実習を行いました。他にも保育人形をベビーカーに乗せて散歩をしたり、だっこをしてあやしたりするなど普段の子育てに必要な内容をグループごとに体験しました。

生徒の中には「夜中に起きて調乳するのは本当に大変なことだとわかった」や「動いていなくても難しいのに服を着させるのは大変」などという感想がありました。実際に体験することで今までより深く子育てについて考える機会になったようでした。

「生活科学」の授業は1年次の必履修科目である「家庭基礎」の内容を発展させたもので体験学習を中心に取り組んでいます。今後もさまざまな体験を通して自分の生き方について考えを深める機会を持てる授業を目指したいです。


IMG_1774
IMG_1775

文責 教科担当

 

カテゴリー: ダイジェスト, 授業, 総合学科15期生, 総合学科16期生 | 赤ちゃんを知ろう! はコメントを受け付けていません

パパティーチャー

6月8日(水)5限に専門科目「子どもの発達と保育」の授業のなかで,特別非常勤講師をお迎えして,非常に珍しい「父親の子育て」をテーマとした授業を行いました。

講師は大阪教育大学准教授の小﨑恭弘准教授とNPO法人ファザーリング・ジャパン関西の篠田厚志理事長をはじめ3名のパパティーチャーが,ご自分の子どもを連れて来校され,本校生徒に男性の子育てについて,ご自身の体験をもとに語っていただきました。

ふだんの生活や子育ての様子だけでなく,子育てと仕事のバランスを考えたライフデザインを立てることの重要性についても語っていただき,生徒自身もこれからの生き方について深く考えることができた様子でした。また,連れて来られた1歳児,4歳児,5歳児の子どもたちを実際に抱っこさせてもらい,それぞれの子どもたちと話をしたり一緒に遊んだりとふれあうことで,子どもの成長を生で感じることができました。

9月に2回目が行われますが,3か月経った子どもたちの成長が楽しみです。

今回の授業の様子は6月9日付の神戸新聞の朝刊にも載せていただきました。

 

IMG_1747IMG_1764IMG_1731

 

文責 教科担当

カテゴリー: ダイジェスト, 授業, 総合学科15期生, 総合学科16期生 | パパティーチャー はコメントを受け付けていません

男子ソフトテニス部 県総体結果

5月29日、吉川総合公園テニスコートにて、兵庫県高等学校ソフトテニス中央選手権大会個人戦が行われました。本校は3ペアが出場しましたが、全ペア自分の力を出し尽くすことができず1回戦敗退となりました。

6月3日には、団体戦が行われ、本校チームは、1回戦相生高校に3-0で勝ち、2回戦に進出しました。2回戦神戸商業高校には善戦しましたが0-2で敗れました。

3年が引退となり新体制となりました。7月25日の県民大会も頑張りますので、ご声援宜しくお願い致します。

応援に来てくださった保護者の皆様。ご声援ありがとうございました。

1465516501312[1] 1465516523604[1]

 文責 男子ソフトテニス部顧問

カテゴリー: 部活動 | 男子ソフトテニス部 県総体結果 はコメントを受け付けていません

平成28年度 PTA総会を開催しました(5月21日)

5月21日(土)午前10時より、本校講義棟において「平成28年度 PTA総会」を開催しました。

議事は以下の通りです。

1)平成27年度活動報告

2)平成27年度会計決算報告及び会計監査報告

3)平成28年度役員選出

4)平成28年度活動方針

5)平成28年度会計予算

すべての議案が賛成多数で可決されました。

ご出席いただきました皆様ありがとうございました。

2016pta1

2016pta2

 

文責:総務部

カテゴリー: お知らせ、その他, 本校保護者の皆さまへ, 統括部 | 平成28年度 PTA総会を開催しました(5月21日) はコメントを受け付けていません

キャンパスカウンセラーによる教育相談のお知らせ(6月・7月)

本校では、キャンパスカウンセラー(臨床心理士)の先生をお迎えして、教育相談を実施しています。

保護者の皆さまもご利用いただけますので、お子様のことについていろいろな悩み事や心配事がございましたら、お気軽にご相談ください。

キャンパスカウンセラーによる相談日(6月・7月)

6月    9日(木) 17日(金) 18日(土)

23日(木) 30日(木)

7月21日(木)

時間は原則として15:00〜18:00

場所は、B棟1階西 教育相談室(保健室隣)

申し込みは、担任もしくは保健室までご連絡ください。

IMG_6577

  文責者:保健部

カテゴリー: 保健部, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科15期生, 総合学科16期生, 総合学科17期生 | キャンパスカウンセラーによる教育相談のお知らせ(6月・7月) はコメントを受け付けていません

1年次(総合学科17期生)産社「2分間スピーチ」全体発表会 5月31日

5月31日(火)5限目に、産業社会と人間の授業の取り組みで行われている「2分間スピーチ全体発表会」が行われました。代表生徒のスピーチタイトルは以下のとおりです。

1.夢への想いと進むべき道

2.国を守る責任感

3.1つの輪

4.My own Road

5.take off ~夢に向かって~

6.守るために、できること

7.笑顔を与えるために

8.世界への架け橋に

9.未来の自分へ向かって

10.どこまでも続く、夢と目標

11.夢への切符

12.もっとお菓子、食べたくないですか?

クラス代表の12名の生徒が、1年次の生徒、多くの先生方、来校された保護者に見守られながら、自身の夢や目標について熱く、力強く語ってくれました。

審査の結果、「最優秀」1名、「優秀」1名、そして内容を特に評価した「特別賞」1名が選ばれ、1年次主任から表彰を受けました。

今回の「2分間スピーチ」という貴重な経験を活かして、代表に選ばれなかった生徒も含めて、自分が語った夢や目標、またそれを叶えるために取り組むことを有言実行できるよう、精一杯これから努力してもらいたいと思います。

DSCN1368DSCN1392 DSCN1378 DSCN1406

 

文責:1年次担当者

 

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, ダイジェスト, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 学校行事, 授業, 未分類, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科17期生 | 1年次(総合学科17期生)産社「2分間スピーチ」全体発表会 5月31日 はコメントを受け付けていません

総合学科16期生(43回生)総合学習 国際理解教育講演会

5月26日(木)5時間目の総合学習の時間を利用して、マレーシア観光協会から、アブドゥル・ラーマン氏をお迎えして、修学旅行で訪問するマレーシアについての講演を行いました。ラーマン氏の、民族衣装を着ての軽快な話しぶりや、身振り手振りを交えた熱心な講演に生徒も目を輝かせて聞いていました。質疑応答も活発に行われ、マレーシアという国がより身近に感じられたようです。そして修学旅行が楽しみになり、国際理解に繋がる第一歩にもなったようです。

DSCN1258DSCN1259DSCN1262DSCN1266

文責 総学担当

 

カテゴリー: ダイジェスト, 総合学科16期生 | 総合学科16期生(43回生)総合学習 国際理解教育講演会 はコメントを受け付けていません

女子バレーボール部県総体結果

5月27・28日にバレーボール部の県総体が行われました。チームはまだまだ未熟でミスも多いですが、1回戦突破を目標に頑張ってきました。その結果見事初戦突破を果たし、グリーンアリーナという舞台で3年生の最後の試合を行えたことに大変満足している様子でした。当日お忙しい中、応援に来ていただいた保護者の皆さんありがとうございました。これから新チームとなり、昨年以上の成績が残せるように部員と一緒に頑張っていきます。

IMG_0435 文責者:女子バレーボール部顧問 田代 正幸

 

カテゴリー: 部活動 | 女子バレーボール部県総体結果 はコメントを受け付けていません

交通安全講習会を実施しました

5月24日、本校講義棟におきまして

1年次生(17期生)対象に交通安全講習会を実施しました。

今年は時間の都合で講義のみの実施となりましたが

どの生徒も真剣に講義を受けていました。

登下校時の自転車運転マナーの向上に

役立ててくれると思います。

DSCN1250

 

文責 生徒部

カテゴリー: お知らせ、その他, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 生徒部 | 交通安全講習会を実施しました はコメントを受け付けていません