第45回生(総合学科18期生)が本校に入学しました。
開式の言葉、国歌斉唱の後、学校長により入学が正式に許可されました。新入生代表が希望に満ちた宣誓をしてくれました。
生徒有志による校歌紹介もあり、新入生の皆さんは歌声に元気づけられたように思いました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

文責:総務部
第45回生(総合学科18期生)が本校に入学しました。
開式の言葉、国歌斉唱の後、学校長により入学が正式に許可されました。新入生代表が希望に満ちた宣誓をしてくれました。
生徒有志による校歌紹介もあり、新入生の皆さんは歌声に元気づけられたように思いました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

文責:総務部
4月8日、第7節2試合が、本校で行なわれました。本校の対戦相手は、西宮甲山。雨中のキックオフとなり、グラウンドコンディションは泥田。前半は、技術レベルの高い相手に苦しみ、PKで先制され、追加点も許して苦しい展開となりました。それでも1点を返して、後半へ。後半は、前の選手を2人入れ替えたのが奏功して、4分、9分とゴールを奪い、逆転しました。その後は、一進一退で試合終了。
この結果、3勝1分け3敗の勝ち点10で、西宮甲山を抜いて4位になりました。3部昇格の条件の3位以内に向けた厳しい闘いが続きます。

文責:サッカー部顧問
平成29年度が始まりました。
本年度は、14名の新着任の方々をお迎えしました。
着任式のあと、前期始業式が行われました。
始業式は、学校長の講話、吹奏楽部の伴奏による校歌斉唱とつづき、今年度の校務分掌が発表されました。クラスと担任発表は、生徒にとってワクワクドキドキです。
その後、平成28年度終業式以降に表彰を受けた部活動の表彰伝達、生徒部長のお話がありました。
午後は入学式です。いよいよ18期生が入学してきます。

文責:総務部
総合学科18期生(第45回生)が登校しました。
クラス・芸術選択の発表、個人写真撮影、校舎内見学ツアー・・・
そして最後は、体育館で生徒会主催の「部活動の紹介」がありました。
各部とも新入部員獲得のため、いろいろと工夫したプレゼンを行ないました。

文責:総合学科推進部
本校では、キャンパスカウンセラー(臨床心理士)の先生をお迎えして、教育相談を実施しています。
保護者の皆さまもご利用いただけますので、お子様のことについていろいろな悩み事や心配事がございましたら、お気軽にご相談ください。
平成29年度 キャンパスカウンセラーによる相談日(4~7月)
4月20日(木)
5月11日(木)、25日(木)
6月8日(木)、16日(金)、17日(土)*、22日(木)、29日(木)
7月6日(木)、13日(木)
*6月17日は土曜日ですが北フェス(文化祭)のため生徒は通常どおり登校しています。
時間は、原則として15:30~18:30
場所は、B棟1階西 教育相談室 (保健室隣)
カウンセラーは昨年度と同じ先生です。
申し込みは、担任もしくは保健室までご連絡ください。
文責:保健部

県立西宮高等学校において、3月28日に個人戦、29日に団体戦が行われました。
個人戦、団体戦とも粘りのある白熱したプレーが随所に見られ、各選手の成長の跡がうかがわれる大会となりました。4月の北摂大会、そして5月からの総体に向けて、各ペアともさらに技術向上を目指して練習に熱が入ることでしょう。
主な戦績
・個人戦
今井・徳田ペア:準優勝
・団体戦
伊丹北Aチーム:第3位


文責 男子ソフトテニス部顧問
平成29年3月21日(火)1年次・2年次対象に薬物乱用防止講演会を開催しました。
厚生省 近畿厚生局 麻薬取締部 神戸分室長・髙木敏之氏を講師にお迎えし
麻薬取締官の仕事の内容やその仕事に就く方法
薬物の恐ろしさやどういう人たちが薬物に手を出し依存していくのか
依存した人たちがどのような状態になるのか
などを、リアルな映像などを見せていただきながら講演していただきました。


講演会が始まる前は、
自分とは関係のないことだ
と思っている生徒も多かったようですが
「孤独だから…」という理由で、薬物に手を出す人が多い
ということを聞き、
自分はもちろん、周囲の人を守るためにも
正しい知識を身に付ける必要性を感じたようでした。
文責 保健部担当者
3月22日講義棟において2年次生対象『卒業生進路講話』を実施しました。
先日卒業した7名の先輩方(15期生)をお招きし、進路実現に至るまでの体験談を語っていただきました。

先輩方は忙しい中、しっかりと講演の準備をして、母校である北高や後輩達に対する愛情あふれる素晴らしい発表をしてくださいました。

日常の勉強方法はもちろん、模試の活用法、受験に対する心構え等、熱いメッセージを頂きました。
2年次生も先輩の話を一言も聞き漏らすまいと必死に聴きながらメモを取り、発表後には自然と拍手がわき起こっていました。
2年次生のこれからの頑張りを期待すると共に、卒業生の皆さんのご活躍を祈念いたします。
文責:進路部
3月23日、後期終業式をおこないました。
最初に井上校長による講話がありました。
この後、校歌を斉唱し、後期終業式は終了しました。
続いて全校集会をおこないました。
男子バレーボール部、書道部、美術部の表彰伝達が行われました。
最後に生徒部長から春休みの過ごし方に関してお話があり、全校集会は終了しました。
これをもって平成28年度のすべての行事が終了しました。
金曜日からは春休みに入ります。4月からの新たな1年がますます充実したものになるように、「つねに新しく」、日々を過ごしていきましょう。

文責:総合学科推進部
3月9日(木)第4回グローバルシェーパーズ講演会を行いました。
今回がまとめの回で、生徒たちは、クラスでグループワークを
1時間行い、講義棟で全体講演会を1時間行いました。
グループワークでは、将来を語り合い、達成するための第一歩を
どうするのかについて、意見交換しました。みんな積極的に意見を
出し合い、活発に活動していました。

2時間目の講義棟では、これまで4回のまとめとして、生徒たちからの
発表と、講師の方からのアドバイスをいただきました。目標を持つこと、
失敗を恐れず挑戦すること、そのために一歩を踏み出すことの大切さを
教えていただきました。

文責 2年次年次団