課題研究の全体発表会が行われました。各講座の代表者が、年次全体の前で自身の研究成果を披露し、これまでの探究の歩みを堂々と示しました。どの発表にも、試行錯誤を重ねたプロセスと、自らの問いに真摯に向き合ってきた姿勢がにじみ出ており、聞く人々に強い印象を与えました。会場は、知識を共有する場を超え、互いの研究意欲がかきたてられる「学びの競演」のような空気に包まれていました。
文責: 3年次
課題研究の全体発表会が行われました。各講座の代表者が、年次全体の前で自身の研究成果を披露し、これまでの探究の歩みを堂々と示しました。どの発表にも、試行錯誤を重ねたプロセスと、自らの問いに真摯に向き合ってきた姿勢がにじみ出ており、聞く人々に強い印象を与えました。会場は、知識を共有する場を超え、互いの研究意欲がかきたてられる「学びの競演」のような空気に包まれていました。
文責: 3年次
9月15日(月・祝)
さくらFM『ハイスクール・サウンドポート』の収録にいってきました。パーソナリティの中村七海さんと打ち合せし,スタジオへ移動。放送委員会の活動や伊丹北ならでは音について,30分ほどトークしました。
収録した番組は,11月の毎週木曜日23:30~24:00に放送されます。
※放送委員会の過去の投稿も,ぜひご覧ください。
文責:放送委員会顧問
9月12日(金)「総合探究」の授業に、高大連携事業の一環として、甲南女子大学 人間科学部文化社会学科の柏原全孝教授と、兵庫医科大学 リハビリテーション学部の日髙正巳教授をお迎えしました。
生徒たちは2学期から「課題研究Ⅰ」として、探究テーマ別の18講座に分かれて活動しています。講師の先生方にはそれぞれ「社会講座」と「医療・福祉講座」の2講座へ入っていただき、探究テーマの設定についてご講義や面談をしていただきました。
貴重なアドバイスをいただき、生徒たちにとってもたいへん実り多い時間となりました。
文責:キャリア推進部 総合探究担当
9月7日(日)
桜台地区コミュニティ協議会が主催する「リバーサイドフェスタ」に参加しました。リバーサイドフェスタは、桜台小学校の児童を対象に、天神川・天王寺川の水中や川辺に生息する生物の採取や、採取した生き物に関する解説を聞くことで、地域の環境への理解を深めるイベントです。伊丹北高校自然科学部は高校生ボランティアとして、児童の採取の手伝いや解説のための生物の採取を行いました。天候にも恵まれ、児童と一緒にたくさんの生物を見つけることができました。
文責者:自然科学部顧問
9月10日(水)のホームルームの時間を用いて,すべての年次・クラスで防災に関するゲームをしました。見知らぬ街で大震災に遭遇した状況を疑似体験することで,災害時に助け合うことや冷静に行動することの大切さを学びました。
2年次の様子を写真でお伝えします。
文責:2年次(25期生)
8月28日(木)
上村アナウンサーと2回目の練習会です。前回の宿題だった「外郎売」と「アナウンス・朗読の課題原稿」を発表し,滑舌や読むスタミナを競いました。
上村アナからは,「ま行」や「ら行」など,それぞれが練習すべき行についてアドバイスがありました。
8月28日(木)
練習会と同日,2名の部員がエフエムいたみの番組『ハッピーアフタヌーン』に出演しました。「若者文化」をテーマに生放送で15分間,パーソナリティの岡本景子さんとトークをしました。
※放送委員会の過去の投稿も,ぜひご覧ください。
文責:放送委員会顧問
1年次「産業社会と人間」で二学期の大きな単元である「地域社会調査」が始まりました。この単元は伊丹市の市役所からいただいた10個の課題(ミッション)を生徒の希望をもとに14の講座に分かれて、その解決策を考えます。今日はその第1回目の授業で顔合わせと情報の共有を行います。夏休みのでの課題をもとにそれぞれグループに分かれて話合いがなされました。
文責:推進部産社担当
8月21日(木)
大阪芸術大学放送学科主催の「兵庫県 高校放送部 講習会」が、短期大学部伊丹学舎でありました。林 真一郎さん(元ラジオ関西アナウンサー),住田 功一さん(元NHKアナウンサー),関根 友実さん(元朝日放送アナウンサー)の3名が,それぞれ読むことについてお話しされ,個別に相談・質問を受けてくださいました。
8月24日(日)
四天王寺東高校で開催された「高校生のための放送技術講座」に参加しました。大阪府の放送部の行事です。
午前中は全国大会の報告と,番組制作会社で働く放送部OBの方からのお話がありました。午後はアナウンス・朗読講座で大阪のみなさんと交流しながら原稿を作り,班ごとに発表しました。
大阪の皆さん,温かく迎えてくださりありがとうございました。
8月24日(日)
同じ日,エフエムいたみでは青春放送局の放送がありました。2年次1名と1年次2名で1時間番組を担当しました。
※放送委員会の過去の投稿も,ぜひご覧ください。
文責:放送委員会顧問
8月26~28日に行われた伊丹市内大会において、シングルス(2年次:茨木さん)・ダブルス(2年次:田中さん・茨木さんペア)ともに優勝を果たしました。
夏の練習の成果を市内大会優勝という最高の形で残すことができました。
8月30日から行われる夏季ジュニア大会(県民大会)でも練習の成果を発揮できるように頑張ります。
文責 女子硬式テニス部顧問
8月18日、阪神リーグ戦4部リーグ(シングルス3名・ダブルス2ペアの団体戦)が行われました。2勝1敗で4部リーグ残留となり、残念ながら3部リーグ昇格はできませんでした。
この悔しさを、10月に行われる新人大会団体戦で晴らすことができるように練習に打ち込んでいきます。
文責 女子硬式テニス部顧問