4月11日(金)
1年次の「産業社会と人間」に続く形で,2年次からは「総合探究」の授業が始まります。本日はその1回目としてガイダンスが行われ,担当の紹介や目的,スケジュールなどの説明がありました。
授業を通して批判的・論理的思考力を身につけられるよう取り組んでいきます。
文責:25期生(2年次)
4月11日(金)
1年次の「産業社会と人間」に続く形で,2年次からは「総合探究」の授業が始まります。本日はその1回目としてガイダンスが行われ,担当の紹介や目的,スケジュールなどの説明がありました。
授業を通して批判的・論理的思考力を身につけられるよう取り組んでいきます。
文責:25期生(2年次)
新年度が始まり,25期生も2年次となりました。今年度もよろしくお願いいたします。
4月8日(火)には着任式で新しい先生方の紹介,始業式で年次団など教員の担当発表がありました。
その後新しいクラスへと移動し,本格的に新しい1年のスタートです。
4月10日(木)のLHRでは,クラス役員の選出や遠足の準備を行いました。
文責:25期生(2年次)
例年、入学式の生け込みを茶華道部が担当します。大きな花瓶に生けるのは難しいですが、普段はできない貴重な体験でもあります。
さらに、閉式後は1年次のホームルーム教室前に生け替えます。新入生に歓迎の気持ちが伝わればよいなと思います。
文責:茶華道部顧問
今日、4月9日から、生徒会の新しい取り組みとして生徒会ブログを開始します!
◎なんで生徒会ブログが出来たの???
ブログを始めた理由は2つあります!!
まず1つ目、伊丹北高校外部の地域の皆様や、北高に興味を持ってくれている中学生の皆さんが「伊丹北高校ってどんなところなのだろう?」と気になったときの情報源を増やすこと。
2つ目、「生徒会って結局何のためにあるの?」「生徒会は普段何をしているの?」という北高生の皆さんが持つ生徒会への疑問に答えること。
です!生徒会ブログが出来た理由は他にも沢山あるのですが、大きく伝えたい内容はこのような感じです。
◎今後はどんな投稿するの???
ブログでは基本的には生徒会の活動内容や、普段伊丹北の生徒がどのように学校生活をしているのかを私たち生徒目線で発信していく予定です…!!
生徒会内での会議の様子や今どんな状況なのか、普段見ることの出来ない生徒会のメンバーの一面などなど様々なことを発信していきます!!
他には、、、伊丹北の食堂のメニューの紹介や部活動でどんな活動がされているのか、、、など沢山のことを発信していきたいと思っています!!
ブログは2週間に1度投稿していく予定です!!
これからの投稿を楽しみにしていてくださいね☆
次回4月23日投稿予定☆
ぜひ見に来てください!!
今回の担当:n.h
4月8日 満開の桜が咲き誇る中、入学式が挙行されました。
校長先生の温かい式辞や、部活動2、3年次有志による校歌披露などがあり、
新しい制服に身を包んだ新入生たちは、少し緊張しながらも期待に満ち溢れた表情でした。
新しい仲間を迎えた伊丹北高校の53年目がスタートです。
文責:統括部
4月6日、女子東阪神春季2部リーグ大会(シングルス2人・ダブルス3ペアの団体戦)が行われ、3戦全勝で優勝(1部昇格)となりました。
昨年度行われた東阪神秋季リーグ大会入れ替え戦で2部に昇格し、今大会で目標としていた1部昇格を果たすことができました。
次の総体でも勢いそのままに上位入賞を目指したいと思います。
これからも応援される部活動を目指して頑張っていきますので、ご声援宜しくお願い致します。
文責 女子硬式テニス部顧問
3月15日(土)~17日(月)
25期生の5人が,尼崎北高等学校環境類型の1年生のみなさんとともに,2泊3日でつくば・東京研修に行きました。
初日は日本科学未来館へ。
2日目は筑波宇宙センターと,
つくばエキスポセンターを見学しました。
最終日は環境省を訪問しました。
他に訪れた場所など,詳細は学校説明会で報告します。
尼崎北高等学校のみなさん,ありがとうございました。
文責:1年次(25期生)
3月21日(金)
年度末の終業式で音響・記録を担当しました。
3月22日(土)
西宮今津高校,箕面自由学園高校と合同練習会を行いました。フリーアナウンサーの上村 悠さんにお越しいただき,姿勢や息遣い,アナウンス・朗読での表情や緩急について指導していただきました。
3月26日(水)
伊丹市役所に取材にいきました。
今月は18期・19期・23期の卒業生が来て,番組制作にも協力してくれました。
これで2024年度の活動報告は最後となります。2025年度も引き続き放送委員会をよろしくお願いいたします。
新入生のみなさん,ぜひ放送委員会へ!
文責:放送委員会顧問
3月23日(日),阪神地区1年生大会に出場しました。
【予選D組】
本校 ○ 14-5 ● 県立鳴尾高等学校
本校 ○ 12-3 ● 県立伊丹高等学校B
本校 ○ 16-10 ● 県立西宮南高等学校 でD組1位となりました。
【準決勝】 本校 ○ 9-7 ● 西宮市立西宮高等学校
【決 勝】 本校 ○ 14-13 ● 県立伊丹高等学校A
と全勝優勝しました。プレイヤーは1年生8名と少なく,経験者も0名という状況でありながらも,秋のリーグ戦で大敗した惜しさを胸に,冬の練習を頑張りました。
試合では,全員が攻守切り替えを素早くし,カバーディフェンスを徹底することで,点をとられても取り返して優勝することができました。とくに決勝は延長までもつれ込みましたが,最後まで走り切ることができました。
この結果を阪神地区春季リーグ戦にもつなげていきたいと考えています。
文責:男子ハンドボール部顧問
3月17日(月)
兵庫県立ピッコロ劇団員の方を講師にお招きして,演劇と台本についての講演会を行いました。ジャンケンを使ったゲームや8人グループに分かれて昔話のワンシーンを表現するワークなど,楽しく演劇について学びました 。
また,講演会では台本の種類や構成,書き方などについて具体例を用いながらわかりやすく説明いただきました。
文責:1年次(25期生)