先ほど空港に到着しました。屋久島に渡る船があいにく欠航のため、今から『いおワールドかごしま水族館』に向かいます。
予定通り伊丹空港に到着しました。チケットと昼食を受け取り、搭乗まで待機しています。
今日から9月9日(金)の3泊4日の行程で九州方面に2学年が修学旅行に出発しました。台風の影響が心配されますが生徒たちは元気に出発していきました。
これから伊丹空港へ向かいます。旅行の様子は随時ブログにて更新します。
9月5日(月)体育館にて結団式を行いました。生徒代表の生活ビジネス科吉見瑠姫奈さんがコロナウイルスの感染防止に努めつつ、楽しい思い出を作ろうと挨拶をし修学旅行への決意を新たにしました。
9月1日(木)2学期始業式と表彰伝達式を行いました。
8月25日(木) 3年生就職希望者を対象に、外部講師による模擬面接を行いました。
就職試験を目前にひかえ、①面接の基本・心構えの確認 ②社会人となるための正しい言葉遣いやマナーを身につける ③面接本番に向けて実践的な練習をすることを目標とし、地元企業の採用担当者等を面接官として招き、本番さながらの面接練習を行いました。
7月14日(木)に保育検定造形表現技術4級(折り紙)を実施しました。生徒たちは緊張していましたが日頃の学習成果が発揮できるように、一生懸命取り組みました。
7月25日に家庭科技術検定(食物調理1級)を実施しました。「ねじ梅と2色ゼリー」が指定調理で、制限時間は90分です。前菜からデザートまでフルコース献立を作成し、分量、栄養面、彩り、料理方法を考え検定に挑みました。
7月14日(木)に全校生徒を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。事件やトラブルが発生しやすいこの時期、学校薬剤師の先生に「薬の正しい使い方や薬のリスク」「薬物乱用の本当の意味」を学びました。
保育技術検定(言語表現技術・家庭看護技術)4級を実施しました。 言語表現技術では、指示された物語の短い文章を指定された年齢の幼児の発達段階にふさわしい読み聞かせを行いました。家庭看護技術では保育人形を乳児に見立て、発達段階に応じたお世話を行いました。 生徒たちは緊張しながらも、大きい声ではきはきと意識をもって物語を読み、人形に声掛けをしていました。