卒業生と語る会

令和3年2月17日(水)5限 卒業生と語る会を行いました。

45回生から、46回生へ向けて、進路実現のために大切なことなどを話してもらいました。

受験勉強はできるだけ早く始めた方がいいことや、スマホを見る時間を減らすことの重要性、隙間時間を有効活用して単語を覚えたことなど、役立つ話がたくさんありました。

46回生が今日の話を心にとめ、しっかりと進路実現をできることを期待します。

 

共生のひろばで口頭発表しました(自然科学部)

自然科学部の2年生が兵庫県立人と自然の博物館主催の「共生のひろば」(2/11)に、zoomとyou tubeを使って学校から参加しました。2年生の生徒にとって、今年度最後の発表となります。

発表のタイトルは、「六甲アイランドにおけるアリの種分布」で、外来種アリで知られるアルゼンチンアリの分布を中心に調査した内容を発表しました。口頭発表は、普段から練習はしているものの、いざ本番になると緊張している様子がうかがえました。興味を持ってもらえるように、また、わかりやすいようにと、スライドを作る過程は、かなり苦労していましたが、いい経験になったのではないかと思います。

https://www.hitohaku.jp/infomation/event/kyosei16th.html

 

令和2年度ひがだねボランティア修了式

2月4日(木)の放課後、本校校内ボランティアである「ひがだねボランティア」の修了式を行いました。

始めに、教頭先生より本年度の活動への労いとボランティア活動の尊さについてお言葉を頂きました。
その後、一人一人に修了証書が手渡されました。
また、出張で欠席された校長先生から、その活動を讃えて本校のマスコットキャラクター「ひがだね」のピンバッジが贈られました。
最後の記念撮影では、充実感からか全員いい笑顔でした。

この一年間の活動を通じて得た栄養で、やがて小さな種が大きな花を咲かせるよう、次年度もこの活動を続けていきます。

校長通信 No.34

校長通信No.34をお届けします。

先日、ABCラジオ「おはようパーソナリティ道上洋三です」のパーソナリティ いがらし あみ さんが来校された時の、ラジオでも放送されたエピソードをより詳しく披露されています。
「人の心が 人を動かす」というお話です。

是非ご一読ください。
(在校生へは1月26日(火)に配付します。)