1日限定のメッセージボード

本日の終業式に合わせて、阪神電鉄深江駅に、気持ちがほっこりする、メッセージボードを出してく入れています。
澤駅長様も、朝から改札口に立たれて気持ちの良い挨拶をしていただいてました。私も、朝から幸せな気分になり、「青春街道」を歩いて出勤しました。

校長通信 No.10

校長通信No.10をお届けします。
昨日に引き続いての発行となります。

内容も、昨日に引き続いて運動部の代替大会にまつわるお話です。
4連休中、連日会場に駆けつけ観戦された校長先生の想いが綴られています。

是非ご一読ください。
(在校生へは7月30日(木)に配付します。)

第1学年特色類型 高大連携授業

7月29日(水)1・2限、47回生第1学年特色類型生徒への高大連携授業を行いました。
講師には、神戸常盤大学より、こども教育学科 講師の柳原 利佳子 先生と看護学科 教授の庄司 靖枝 先生にお越し頂きました。

まず1限、柳原先生より、医療・看護と保育という対人援助職に就く者が備えるべき人間関係の形成について学びました。
続く2限は、医療・看護類型と保育類型に分かれ、医療・看護類型は庄司先生に、保育類型は引き続き柳原先生に学びました。

どちらもその職業についての基本的な知識を学びましたが、両先生とも最後に、その職業に就くために必要なもの、そしてそれを身につけるために如何に高校生活を過ごせばいいか、というメッセージを添えて頂けました。
これからの生徒たちの生活の道標となったことと思います。

柳原先生、庄司先生、誠にありがとうございました。

熱中症予防講習会

7月28日(火)の3限に、(株)大塚製薬工場 神戸支店 OS-1事業部の川本 安紀子 様をお招きして、放送による熱中症予防講習会を実施しました。

生徒は、資料を参照しながらお話を聴き、熱中症に関する基礎知識とその対策について学びました。
最後には、ご提供頂きましたサンプルも配られました。

コロナ禍により、感染予防とともに熱中症予防にも注意が必要です。
貴重な機会を得て、何れの予防にも正しく取り組みたいものです。