故障しておりましたエアコンにつきまして、午前中に修理が完了し、復旧しました。
午後より稼働しておりますので、お知らせします。
「学校長から」カテゴリーアーカイブ
エアコンの故障に伴う対応について
エアコンの故障に伴い、暑さ対策を最優先に検討した結果、エアコンが復旧するまでの間の対応を以下の通りとします。
生徒の皆さんは、熟読の上、準備をして登校してください。
< 服装について >
1 制服
2 体操服
3 華美でない体操服の長さに準ずる、Tシャツ・ポロシャツ及びハーフパンツ
(靴下・靴を必ず履くこと)
上記1~3のうち、いずれかの服装での登校を認める
※特別に更衣時間は設けないので、予め授業時に望ましい服装で登校すること
※体操服で登校して体育の授業があった場合は、必ず更衣できるように着替えを持参すること
< 時程について >
8月31日(月) 40分×7限
9月 1日(火)以降 45分×6限
< その他 >
・授業中の水分補給を認める
・生徒昇降口の冷水器も使用を認める(但し、直飲み禁止により水筒等要持参)
・飲み物を多めに持参する
保護者の皆さまへ
先にも述べました通り、暑さ対策を最優先に考慮し、このような対応と致しました。
ご理解とご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
校長通信 No.12
昨日に引き続き、校長通信No.12をお届けします。
夏休み中の本校のトピックス2つ目とともに、昨日の2学期開始に合わせて阪神深江駅係員の皆様から頂いたメッセージボードについても紹介されています。
是非ご一読ください。
(在校生へは8月28日(金)に配付します。)
校長通信 No.11
校長通信No.11をお届けします。
本日より2学期が始まりましたが、夏休み中に本校が取り組んだ活動をこれから何回かに分けて紹介されます。
今号は、その1回目です。
是非ご一読ください。
(在校生へは8月27日(木)に配付します。)
熊本豪雨災害支援募金活動
8月17日(月)17時から約1時間、先の【熊本豪雨災害】の支援募金を、ボランティア同好会・生徒会有志の8名が、深江駅付近で募金活動を行いました。
ボランティア同好会:最初の方は緊張してしまい、あまり声を出せませんでしたが、慣れてくると自分から声を出せて良かったです。また、募金をしていただいたときは、達成感もありました。
生徒会:「頑張ってるね」と応援の声をかけてもらい嬉しかった。目を合わせて話すことができれば、もっと良かったなと思った。次は、学校全体に告知して、もっと多くの人で取り組みたい。
「誰かのために、頑張ることができる。」という、素晴らしい経験ができたと思います。集まった、義援金は日赤熊本支部に送らせていただきました。


