「総務部」カテゴリーアーカイブ

入学式ご来場の皆様へ 新型コロナウイルス感染症対策へのご協力のお願い

① ご来場前に検温の徹底をお願いいたします。
② 当日、体調不良の方はご来場をお控えください。
③ 会場入り口では手指消毒をお願いいたします。
④ 学校敷地内ではマスクの正しい着用をお願いいたします。
⑤ 飛沫防止の観点から発話はなるべくお控えいただくようお願いいたします。
⑥ 国家斉唱、校歌斉唱は声を出さずに心の中でご唱和ください。
⑦ 座席間隔を広めに設定しております。座席の位置を変えないようお願いいたします。
⑧ 式場は窓を開放して常時換気をしております。服装の調節等でご対応ください。
⑨ プログラムの一部を変更・短縮して実施する予定です。

以上、ご来場の皆様にはご不便をおかけいたしますが、なにとぞご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

本校の取組が情報誌に掲載されました

本校が防災教育活動の一環として取り組むドローンの活用が、リクルートが発行する『SUUMO 新築マンション 関西版』(2020.10.27号)の「災害に強い街」特集に掲載されました。

是非ご覧ください。

(著作権保護のため、本校記事以外は掲載しておりません。)

8/27(木)の食堂営業について

8月27日(木)より2学期が始まります。
今年度は、始業式を経たのち、初日から全学年6限まで実施します。

但し、食堂につきましては、8/27(木)は休業、翌日からの営業となります。
生徒の皆さんは、昼食の準備をして登校してください。

(このことは、本日の登校日にて出席生徒には連絡しています。)

1・17のつどい

「伝」という文字が、しばらく心に残りました。防災教育において、震災を知らない世代にどうやってつないでいくかが、今後のテーマかもしれません。

ボランティア同好会メンバーへ、参加の呼びかけをしたところ、生徒5人が「行きたい」と申し出てくれました。その時の感想です。

<生徒の感想>

〇阪神淡路大震災から今日で25年経ちました。先生が言った通り、25年というのは数字だと長く感じますが、実際だと短くも感じ、その時の記憶は近くに思い出すものだと思いました。今日の事を強くかみしめて、強く丁寧に生きたいと思いました。参加していい経験ができました。F・A

〇毎年、テレビで見ていて、今年初めて行きました。25年経った今でもたくさんの方がいらっしゃいました。すごく小さい子から年配の方までが集まっていました。テレビで見ていた光景を実際に見る事ができ、来年もまた行きます。M・R

〇25年という月日が経っているのに、あの場に行くと、つい最近のような雰囲気になっていた。周りの人の表情を見て、さらに命の尊さを感じた。K・R

〇震災の授業は小学生の時からずっとしていて、追悼のつどいはテレビで見たことはあっても、今まで行ったことがなく、今日初めて行き、黙祷すると色々な思いがこみ上げてきました。大きな地震は体験したことはないけど、もし起こった時には、昨日の講演会で齊藤先生がおっしゃっていた「自助・協助・公助」を大切に自分から動きたいと思いました。K・M

〇私はいつか行ってみたいと思っていたので、行けてよかったです。25年経っても多くの人が色々なところから来て、感動しました。ずっと毎年続けて欲しいです。また行きたいと思います。M・K