2018年7月18日(水)放課後に、運動部と文化部の生徒を対象とした、熱中症予防講習会を行いました。
この夏、部活動に燃える生徒たちにとって、自分や仲間の大切な命を守るための知識を得ることができました。

2018年7月18日(水)、1学年は夏季休暇を前に、3時間をかけて自分の将来と向き合いました。
1,2時間目は様々な職業の方をお招きし、教室に分かれて講話を聴きました。
3時間目はファイナンシャルプランナーの方から職業選択について、人生、お金、仕事、の3つの面からお話しをしていただきました。
将来像が決まっている人も、そうでない人も、じっくりと自分の5年後、10年後、15年後と向き合う貴重な機会となりました。

7月5日(木)の考査は、7月10日(火)に実施します。
7月6日(金)の考査は、7月11日(水)に実施します。
警報が発令されておりますが、本日の保護者会は13時半より第2視聴覚教室にて、予定通り行います。
科目「医療看護探求」の中で、神戸学院大学より、備酒教授に来ていただき、リハビリテーションに関する講義を受けました。
その後、実際に生徒に体験をしてもらう、簡単な実習を行いました。
下の写真では、イスに座っている状態からどのように介助をすれば、スムーズに動くことができるのか、筋肉や骨格の動きを元に、説明していただいているところです。
