「未分類」カテゴリーアーカイブ

45回生 新入生登校日

平成30年4月4日(水)新入生登校日

上級生は毎年恒例の部活動勧誘を行いながら、まだ東灘高校に慣れない1年生を、笑顔で迎えます。

1年生は、桜のトンネルを抜けながら、ほんの少し緊張がとけ、これから過ごす東灘高校でのルールやマナー、9日の入学式に関する諸注意を聞いたのち、クラス発表になります。

  

 

平成29年度 終業式

3月23日(金)平成29年度 終業式が行われました。
本日をもって3学期が終了です。
もうすぐ3年生になる43回生にとっては、最後の三学期終業式になります。
これから最後の1年間、精一杯努力をしてください。
44回生も勉強や部活で忙しくなります。毎日を大切にしてください。
新年度、気持ち新たに、元気な姿で登校出来ることを祈っています。
春休みを有意義に過ごし充実したものにしてください。

「カタリ場」、「卒業生と語る会」が行われました。

平成30年3月16日金曜日、1年生「カタリ場」、2年生「卒業生と語る会」が開催されました。

1年生「カタリ場」は24名のボランティアの方々にご協力をいただきました。
2年生「卒業生と語る会」は卒業生17名を招き、大学・短大・専門学校分野と保育・看護医療・就職分野に分かれ、どのように進路を決めたのか、進路実現に向けて高校3年生時をどう過ごしたか、といったことについて話してもらいました。
在校生徒たちは、先輩方の話に真剣に耳を傾け、聴き入っていました。先輩という身近な存在からの話は具体的に将来をイメージしやすく、ヒントとなるメッセージがたくさんあったのではないでしょうか。
本年度、国公立大学に晴れて合格した卒業生、富井くんは「中学生の時は勉強していなかった。その失敗経験を糧にして、東灘高校で頑張った。東灘高校の利点は伸びしろが無限にあるところ。頑張ったらすぐに結果に表れる。成果がすぐに実感できて自信につながった。そしてさらに頑張ることができた。まず定期テストから頑張ってほしい。とにかく早いうちから土俵に上がることだ。頑張る前に諦めないでほしい。東灘高校には可能性が無限にあるし、頑張れば自信を持てる環境がある。東灘高校にきて良かった」と話してくれました。在校生にとって、残りの高校生活を有意義に過ごすため、何を意識するべきか、進路決定が迫るこの時期に、とても良いきっかけとなったのではないでしょうか。

卒業生、ボランティアの皆様には今日のために大切な時間をとって準備をしていただき、熱のこもった体験談、アドバイスなど多方面にわたり経験にもとづいた貴重な講話をしてくださいました。心より感謝いたします。ありがとうございました。

六甲山 植樹ボランティア

平成30年3月3日(土) 森の世話人ボランティア活動として行っている、春の植樹ボランティア活動に参加してきました。「人をつなぐ・地域につなぐ・次世代につなげる」を活動理念とされる団体で、パナソニック電工の社員OB(松寿会)の皆さまが「愉しく、安全第一!」をスローガンとして活動されています。

急斜面の植樹地でしたが、ご指導いただきながら、手際よく安全に作業ができました。今年も植樹用にと、【東灘高校ボランティア同好会】のプレートまでご用意していただき、カスミザクラの木を植えました。森の中で心地よい風に吹かれながら山歩きも楽しみ、さわやかな一日を過ごしました。

また、昨年植えた苗も見つけることができました。しっかりと根を張り、幹も太く、もう枯れる心配はありません。