4月16日(金)防災訓練をおこないました。今回は校舎内で火災が発生したことを想定した訓練でした。
次回は地震、津波を想定した水平避難訓練を行います。
日頃から防災に対する意識を高め、いざというときに備えましょう。
4月16日(金)防災訓練をおこないました。今回は校舎内で火災が発生したことを想定した訓練でした。
次回は地震、津波を想定した水平避難訓練を行います。
日頃から防災に対する意識を高め、いざというときに備えましょう。
4月13日(火)体育館にてスーパーオリエンテーション2日目を行いました。今回は学年集団の基礎作りを目的に、集団行動を行いました。
整列、方向転換、列の増減、ランニングなど、緊張感を持って行いました。
最後のクラス別コンテストでは、1年6組が優勝しました。
令和3年4月12日(月)体育館にて、48回生スーパーオリエンテーションを行いました。
内容は「方針・ルールの徹底」でした。
東灘高校の方針についての説明をうけ、学習の仕方や、学校生活において守らなければならないルールについてなどをしっかりと学びました。
生徒たちは、初めての高校生活に戸惑いながらも、真剣な表情で先生方の話をしっかりと聴くことができていました。
本年度は、コロナウイルスの影響のためニュージーランド語学研修(平成29年度より毎年実施)の実施が出来ず、12月末に企画していた加古川イングリッシュキャンプも直前に中止となりました。その代替え案として加古川イングリッシュキャンプに申し込んでいた生徒を対象に、5日間の校内語学研修を実施しました。
英語での自己紹介やスピーチの練習、海外旅行でよく使う英会話の練習(ロールプレイ)、英語を使ったゲーム、リスニング、ハワイの文化について、など様々なことを学びました。
3月19日(金)10時から複数志願選抜の合格発表を行い、3月20日(土)13時30分から、新入生向けの合格者説明会を行いました。
中学校と高等学校では生活面でも学習面でも大きな違いがあるということ、進路実現においては、早い段階で目標を決めなければならないことなど、新生活において大切な話がたくさんありました。