admin のすべての投稿

放送委員会「数学理科甲子園」

放送委員会 活動報告です。

令和元年12月21日(土)に、
甲南大学で行われた数学理科甲子園2019で、
東灘高校の放送委員会が撮影業務にあたりました。

県下から集まった理数系のエキスパートたちが、
1問正解が発表されるごとに盛り上がっていました。

出場者の表情を撮り逃さないようにするために、
長時間、集中力を要する業務でした。
最後まで緊張感を維持して業務全うすることができました。

本案件については動画編集まで制作することになっていますので、
引き続き放送委員会で最後まで完成させたいと思います。

令和元年度 2学期終業式

12月24日(火)、長かった2学期も最終日となり、終業式を行いました。

校長先生のお話では、先日講演にお越し頂いた西畠清順氏との会話を引き合いに、人との繋がりの大切さについてお話しして頂きました。

続いて、部活動等で表彰を受けた生徒へ表彰状の伝達を行いました。
この度は、先生の表彰もありました。

次に、ニュージーランド研修の報告会があり、参加した2名の生徒より研修の様子やそこで学んだことなどについて、英語と日本語で披露されました。

その後、臨時生徒総会を開き、生徒指導部長の先生から冬休みの諸注意を受けて、終了しました。

2学期は、体育祭や修学旅行と大きな行事もあり、あらゆる場面で生徒達の活躍、成長した姿をみることができました。
3学期の、2020年の更なる飛躍を期待したいと思います。

皆様、よいお年をお迎えください。

「サッカー部 惨敗!新人大会神戸市地区予選」

11月23日(土) 1回戦 東灘0-5須磨学園

コンディション調整がいかに大切か…身に染みて感じることとなった試合でした。修学旅行から帰国直後の2年生、ダッシュが走れない、切り返せない、ボールが足から離れる、まともにロングボールが蹴れない、そしてスタミナ切れでフラフラ。悔しさしか感じない試合でした。

今後のリーグ戦や総合体育大会ではこのような結果にならないことを約束します。これからも応援よろしくお願いします。

 

 

放送 委員会 実況アナウンス(ラグビーフットボール東西交流戦)

放送委員会 活動報告です。

11月23日(土)に、ユニバー競技場で行われたラグビーフットボール東西交流戦において、放送委員会が実況アナウンスを行いました。

試合の状況や得点したチームと背番号が無線トランシーバーで放送席に伝えられ、得点したチームや選手名、両チームの得点などを場内に実況しました。

事前に一字一句用意された原稿を読むのではなく、状況やタイミングに応じた実況をアナウンスで伝える難しさに苦労しながらも、最後までやり遂げることができました。

普段は入ることのできない放送席からはピッチを一望でき、貴重な経験になりました。

また今回は、鳴尾高校 放送部、北須磨高校 放送委員会の皆さんと一緒に仕事をしました。

両校の生徒さんたちのおかげで、とても心強く、楽しく取り組むことができました。

ラグビー協会の皆様、放送関係の皆様、ありがとうございました。