最新の投稿
株式会社コナミデジタルエンタテイメントが販売している【桃太郎電鉄】、私たち教員も子どもたちにとっても馴染み深いゲームで、私自身も地理や特産品等を楽しみながら学んだ一人です。その桃太郎電鉄が教育向けに内容を工夫され、教育版としてコナミより配信されています。 コナミのホームページで…
総合的な探求の時間では各行事等の事前学習や進路学習のほか、ボランティア活動にも取り組んでいます。今年度は東日本大震災被災地支援として、「ふくしまひまわり里親プロジェクト」に参加します。復興の象徴としてのひまわりの花を育て、収穫した種を福島県に贈ります。そして、翌年に福島県の公共…
7月20日(木)に、終業式が行われました。校長先生のお話では初めに「一学期なにか一つのことを頑張ったよ!という人は拍手してください」の呼びかけに多くの生徒が拍手をしました。その後、校長先生自作のイラストボードを用いて一学期の行事を振り返りました。小中学部は自然体験活動での日本庭…
「うごく!えらぶ!のばす!」のスローガンのもと、3年生になって初めての現場実習がありました。 一人で実習を行う緊張や不安もありましたが、働くことへの意欲や自分たちの仕事が人の役に立っているというやりがいを感じながら一生懸命取り組みました。5日間、頑張って取り組めたことや反省会で褒…
高等部1年生は調理実習を行い、チキンラーメンを作りました。久しぶりに実習ができるとあって、生徒たちは意欲に満ち溢れていました。今回は調理だけではなく、食器や調理器具の準備や後片付け、給湯や洗い物まで全て自分達で行いました。自分達で作ったチキンラーメンの味は格別だったようで、皆一…
高等部1年生では、生活単元学習の授業でシャボン玉を行いました。水・洗濯のり・食器洗い用洗剤を計量カップで量り、自分たちでシャボン玉液を作りました。そのシャボン玉液を使って、それぞれが選んだ道具でシャボン玉を作ったり、機械から自動でシャボン玉が出るのを眺めたり、と楽しみました。ま…