遅くなりましたが、21時半に宝塚駅に到着しました!
車内でも話をしましたが、ここからが本当のスタートです。この活動を通して学んだことを家族、友人、地域の人たちに伝えていきましょう。
今後のみなさんの活躍を期待して、このブログを終了したいと思います。
ご協力いただいたみなさま、また保護者の方々、本当にありがとうございました!
〈連絡〉8月24日(金)13時より、事後学習を行います。報告書とポートフォリオ、ビブスを持参してください。
お疲れ様でした(^-^)/
Just another WordPress site
遅くなりましたが、21時半に宝塚駅に到着しました!
車内でも話をしましたが、ここからが本当のスタートです。この活動を通して学んだことを家族、友人、地域の人たちに伝えていきましょう。
今後のみなさんの活躍を期待して、このブログを終了したいと思います。
ご協力いただいたみなさま、また保護者の方々、本当にありがとうございました!
〈連絡〉8月24日(金)13時より、事後学習を行います。報告書とポートフォリオ、ビブスを持参してください。
お疲れ様でした(^-^)/
ただ今、京都府に入りました。
予定では、9時30分前後に到着しそうですが、今後の高速道路の状況で前後する可能性はあります。
杉津サービスエリア(福井県)を出発しました。
車内では今回の活動を振り返る1分間スピーチが行われました。
家族、友人、地域の方々に早く伝えたいという生徒が多く、これからのみなさんの活躍がとても楽しみです(´∀`)
美しい景色とともに。
と、思いきや、お疲れのようですね。
宝塚まであともう少しですよー。
名神が渋滞のため舞鶴若狭自動車道経由にルート変更しています。
舞鶴若狭自動車道も事故渋滞が発生しているため、宝塚到着は21時を過ぎます。
詳細に関しては随時更新して行きます。
ただいま富山県を走行中です。
現在渋滞もなく、スムーズに来れていますが、宝塚駅に着くのは予定時間より遅れそうです。
最終日、最後の研修を受けてきました。齋藤幸男先生のお話を聞かせていただきました。学校が避難所になった時のお話を聞き、自分たちの学校が避難所になった時どうするのかを考えました。
そして、前を向いて進もうという生徒の気持ちが学校や周りの大人を元気づけるということも教えていただきました。
3日間の研修で学んだことを胸に刻み、宝塚に向けて出発します!
おはようございます。
最終日の朝です。今日はお世話になった部屋やトイレの清掃しました。
朝ご飯も美味しくいただきました。
みんな元気です。
7時半からの最後の研修に備えます。
自主研修その2(゚∀゚)
語り部さんや先生方から聞いた話を自分たちの言葉でまとめて発表しました。
今回の活動を振り返り、思いを共有する良い時間となりました。
「防災とは必ずただいまを言うこと」
多くの班ででてきた言葉です。
宮城県での研修は明日までとなりますが、家に着くまで油断は禁物。
何気ない日常生活の有り難み、家族、友人の大切さなど深く感じる1日となりました。
さあ、明日は最終日。1つでも多くのことを吸収し、活動に参加した全員が1つ上の自分になれることを期待しています。
夕食を終え、自主研修を行っています。この2日間で感じたこと、思ったことをそれぞれ付箋紙に書き出し、グループワークを行っています。
今回のルールはただ1つ。
人の意見を否定しないこと。
いろんな意見が飛び交う中、リーダーをはじめ、グループ全員が協力して模造紙をまとめています。
完成までもう少し!!
夕方はあおい団地の方たちとヨガをしました。一生懸命練習してきた成果か、みなさん楽しみながら真剣に取り組んでくださいました。
ヨガの後は茶話会をしました。地元のことや昨年の東北支援の時のことなど、たくさんお話ができました。
会の終わりに義援金を贈呈しました。宝塚で受け取ったみなさんの思いをしっかり届けました。