東日本大震災被災地支援活動 宮城県に向け出発! 朝7時に宝塚駅を出発しました。宝塚東高校12名、宝塚高校9名の合計21名です。3日間、現地でたくさんのことを学んできたいと思います。活動の様子は随時更新いたします。 2019.08.07 東日本大震災被災地支援活動
東日本大震災被災地支援活動 到着 遅くなりましたが、21時半に宝塚駅に到着しました!車内でも話をしましたが、ここからが本当のスタートです。この活動を通して学んだことを家族、友人、地域の人たちに伝えていきましょう。今後のみなさんの活躍を期待して、このブログを終了したいと思いま... 2018.08.12 東日本大震災被災地支援活動
東日本大震災被災地支援活動 現在地 ただ今、京都府に入りました。予定では、9時30分前後に到着しそうですが、今後の高速道路の状況で前後する可能性はあります。 2018.08.11 東日本大震災被災地支援活動
東日本大震災被災地支援活動 敦賀湾 杉津サービスエリア(福井県)を出発しました。車内では今回の活動を振り返る1分間スピーチが行われました。家族、友人、地域の方々に早く伝えたいという生徒が多く、これからのみなさんの活躍がとても楽しみです(´∀`)美しい景色とともに。と、思いきや... 2018.08.11 東日本大震災被災地支援活動
東日本大震災被災地支援活動 ルート変更 名神が渋滞のため舞鶴若狭自動車道経由にルート変更しています。舞鶴若狭自動車道も事故渋滞が発生しているため、宝塚到着は21時を過ぎます。詳細に関しては随時更新して行きます。 2018.08.11 東日本大震災被災地支援活動
東日本大震災被災地支援活動 研修⑦ 最終日、最後の研修を受けてきました。齋藤幸男先生のお話を聞かせていただきました。学校が避難所になった時のお話を聞き、自分たちの学校が避難所になった時どうするのかを考えました。そして、前を向いて進もうという生徒の気持ちが学校や周りの大人を元気... 2018.08.11 東日本大震災被災地支援活動
東日本大震災被災地支援活動 3日目 おはようございます。最終日の朝です。今日はお世話になった部屋やトイレの清掃しました。朝ご飯も美味しくいただきました。みんな元気です。7時半からの最後の研修に備えます。 2018.08.11 東日本大震災被災地支援活動
東日本大震災被災地支援活動 研修⑥自主研修その2 自主研修その2(゚∀゚)語り部さんや先生方から聞いた話を自分たちの言葉でまとめて発表しました。今回の活動を振り返り、思いを共有する良い時間となりました。「防災とは必ずただいまを言うこと」多くの班ででてきた言葉です。宮城県での研修は明日までと... 2018.08.10 東日本大震災被災地支援活動
東日本大震災被災地支援活動 研修⑥自主研修 その1 夕食を終え、自主研修を行っています。この2日間で感じたこと、思ったことをそれぞれ付箋紙に書き出し、グループワークを行っています。今回のルールはただ1つ。人の意見を否定しないこと。いろんな意見が飛び交う中、リーダーをはじめ、グループ全員が協力... 2018.08.10 東日本大震災被災地支援活動