夏休みが始まりました

今日からいよいよ夏休みですが、北高では夏季補習に多くの生徒が参加しています☀️

職員室前のフリースペースや図書室では、夏休み課題に取り組む1年生、夏季補習の課題をする2年生、受験勉強をする3年生など、学年問わず、いつにも増して自主的に勉強している生徒で北高内がいっぱいです!!✏️🗒️

みんな暑さに負けず、集中して取り組んでいます☺️

カテゴリー: 未分類 | コメントする

ビブリオバトルを行いました

7月19日、本校視聴覚教室で「第21回ビブリオバトル」が開催されました。

ビブリオバトルとは発表参加者が面白いと思った本を持って集まり、5分間ずつ本を紹介した後、「どの本が一番読みたくなったか?」を全員で投票する「書評合戦」。

この日の発表者は5名で、それぞれが熱のこもった書評を披露しました。

途中、兵庫県教育委員会、唐津教育次長と村田教育次長にもご観覧いただきました。

チャンプ本は、二宮敦人『最後の医者は桜を見上げて君を想う』。生きること、死ぬことがテーマになっていて、医者と患者の「死」に対する考え方の違いから話が進んでいくのだそうです。

大森教頭先生からは、「高校生の頃は、人間の生死について考える機会は少ない。今回、5冊のうち2冊が生死をテーマにしていて、皆が熱心に弁論してくれてとてもうれしい。」との講評をいただきました。

その他、推理小説あり、ねこのたま駅長の話ありで、本好きの情熱が感じられたとっても良い会となりました!

カテゴリー: 未分類 | コメントする

薬物乱用防止教室を開催しました。

 7月14日、兵庫県県警本部生活安全少年課の垣花様を講師として、薬物乱用防止教室を開催しました。大麻の使用年齢が中高生に低年齢化していることや、この10年で未成年者の検挙者数が10倍に増えていること、先輩や友人から勧められるケースが増えていることなどを教えていただきました。本校の生徒に限って。。。という気持ちはありますが、夏季休業に入るこの時期に、タイムリーに注意喚起をしていただいたことはありがたく思います。

 お忙しい中、生徒へ貴重なご講和をいただきありがとうございました。

 遡って、10日月曜日には、同じく保健部主催の部活動及び教職員対象のAED講習会を開催しました。日本赤十字社から講師をお招きし、一通り説明を聞いたあと、心肺蘇生やAEDのデモ機を使った救急処置を行いました。年に一度こうした講習を受けることが、「学校で人の命をお預かりしている」ということを再確認できる良い機会となっています。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

進路探求模擬授業(1年生)

 7月13日に53回生対象に、進路探求講座を実施しました。23の大学から教授陣にご来校いただき、経済、国際、心理、工学、化学等様々な学問領域について、「その学部では何を学ぶのか?」について学びました。興味関心の高い講座を自分で2講座選択して参加し、講師の先生方の話に食い入るよに耳を傾けていました。

 この日3年生は、球技大会でした。期末考査からの模擬試験で運動不足気味の3年生ですが、日頃のストレスを発散するかのように体育館は熱気で満ち溢れていました!

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

期末考査真っ只中。。。

 7月4日から7月10日まで期末考査期間中です。この期間生徒たちは、休憩時間や放課後等も教科書や参考書に目を通しているので、学校中が「シン。。。」と静まり返っています。また早朝から職員室前のフリースペースには多くの生徒が自習をしたり、教員に質問したりする姿があります。今日も放課後遅くまで何人か自習している生徒がいました。土日を挟んであと3日、頑張ってください!!検討を祈ります。

 

 ちょうど職員室前には、北高祭でのPTA企画「七夕飾り」が飾られています。「今まで頑張ってきたバスケ部全員が第一志望校に合格できますように」「成績が上がりますように」「ここにあるすべての願いが叶いますよに」「少女漫画のような恋ができますように」などなど、北高生の素直な願いが掛けられています。7月7日が晴れますように。。。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

科学研究

科学探究類型(理I、理II)の2年生は、「科学研究」の授業があります。

化学 と 生物もしくは物理 の実験、実習を通じて、

科学的な分析力などを実践的に学ぶことができます。

今日の科学研究の授業のテーマは

「化学反応の量的関係」

炭酸カルシウムと塩酸の反応から発生した二酸化炭素量を測定し、

タブレットを用いてグラフ化していきました。

みんな熱心に実験に励んでいました😊

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今日の食堂はスイーツデー!

毎週水曜日は「スイ(水)ーツデー」ということで、食堂では、たい焼き🐟やドーナツ🍩、ポテト🍟、シューアイス🍨が販売されています。

ポテトはホクホクの揚げたて!自然で素朴な味が好評です!

シューアイスはなんと2個セット!仲良く友達と分け合えますね☺️アッサリしていて、暑いこれから季節の食後のデザートにぴったりですね。

他にもラーメンやうどんなど、食堂ではさまざまなメニューがあります!みんな美味しそうに食べてます😋

カテゴリー: 未分類 | コメントする

北高祭 感動をありがとう‼️

北高祭、思う存分楽しめましたか?

 1年生の展示造形、2年生のアミューズメントともに楽しめる力作ぞろいでした。「校長先生、参加してくれますか?やったー!」と喜んでゲームの説明をしてくれた皆さんに、改めて心からの「ありがとう」の気持ちを伝えます。

 3年生の演劇では、リハーサルより本番1日目、本番1日目よりも本番2日目と最高の舞台に仕上げてきてくれました。脚本、演出、演技、音響、照明とどのクラスも甲乙つけ難く、審査では悩み抜きました。ただただ感動しました!賞を受賞したクラス、できなかったクラスがありますが、クラスで団結しこのレベルまでの作品に仕上げ、多くの感動を与えてくれた51回生全員に拍手を贈ります。ありがとう!!

 PTA役員の皆様には北高祭に向けての準備、当日の運営等ありがとうございました。七夕飾りでは、多くの生徒や来校者が、嬉しそうに短冊に願い事を書いて飾る姿が見られました。最後になりましたが、お忙しい中ご来校くださいました保護者の皆さまに心より感謝申し上げます。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

北高祭...前日!

 いよいよ明日から2日間の北高祭です。今日は3時間目から準備の大詰め。舞台練習や教室での作業に皆走り回っていました。生徒会室には、開会式で流す動画の編集や開会式のシナリオ作成に追われる2名以外は、体育館やその他の場所で奔走中。職員室をのぞいてみると、先生方の姿はほとんど見られず、机の上には食べかけのお弁当や現金が放置されていて、忙しさを象徴しているかのようでした。場所を体育館に移してみると、3年生の演劇舞台練習真っ最中で、「先生、後ろまで声が聞こえてましたか?」と自分たちの演技を確認しながら進めていました。

 北高祭の演劇は本校の伝統の一つでもあります。例年、ピッコロ劇団の皆さまに演劇ワークショップ、脚本修正相談や演劇指導までお力添えをいただいています。演劇は、その達成感とともに創造性や協調性、調整力、コミュニケーション能力、表現力等これからの社会で必要な力を自然と身に着けられることから、学校のカリキュラムとしても再評価されています。

 昨年度50回生の演劇が、今でも記憶に鮮明に残っていますが、51回生はどのような舞台見せてくれるのか楽しみでなりません。10日には保護者の皆さまのもご覧になっていただけますので、お子様の成長を感じていただき、北高祭を存分に楽しんでください。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今日の日替わり定食

北高の食堂では、毎日日替わり定食メニューがあります。

今日は「鶏肉と春キャベツペペロンチーノ」です!

唐辛子とニンニクちゃんときいていてキャベツのシャキシャキ感とブロッコリーまで入って栄養バランスもバッチリ!歯応えもしっかり!パスタはペンネでサ◯◯よりも美味しい!

食堂の方は、辛かったですか?と心配されていましたが、手作りの愛情こもったパスタでした!

カテゴリー: 未分類 | コメントする