2学年 後期現場実習

11/8(月)~11/19(金)の2週間、後期現場実習に行っています。
春までは、1つの実習先に複数人で行かせていただく実習でしたが、
今回からはほとんど全員が1人で実習先に行っています。
その中から、一部の様子を紹介します。

大塚倉庫(株)


倉庫内に届く荷物の整理や、ピッキング作業を行っています。
在庫数に間違いがないか確認しながら、慎重に作業をしています。

(株)レック 寿ノ湯
 

お客様が使用する座席や施設内の消毒拭きをしています。
テーブルの上のパーテーションなども動かしながら、くまなく拭いています。
お客様に気持ちよく過ごしてもらえるように、丁寧に取り組んでいます。

これまでの実習以上に緊張した様子も見られますが、
それぞれがそれぞれの実習先で頑張っています。
カテゴリー: 令和03年度, 実習, 第2学年 | 2学年 後期現場実習 はコメントを受け付けていません

修学旅行結団式

11月17日5.6限に26期生修学旅行結団式を行いました。

延期に次ぐ延期で、生徒達にとっては待ちに待った修学旅行です。
本日の結団式では、各係で決めた目標やルール、管理職の先生から
のお話し、学年からの諸注意がありました。

19日の出発まで体調に気をつけていきましょう。
カテゴリー: 令和03年度, 修学旅行, 第3学年 | 修学旅行結団式 はコメントを受け付けていません

1年生 現場実習 2週目

現場実習も2週目に入りました。
作業には慣れてくる半面、慣れない環境で疲れも出てくることだと
思いますが、あと1週間、貴重な現場実習でたくさんのことを学べる
よう頑張ってほしいと思います。

ロイヤルホームセンター(株)三田店

  

商品の品出し、前出しをしています。室内、野外に商品棚があり、
商品数は6万点以上なので、どこに何があるのか覚えるのが大変です。
同じ商品でも、複数セットやサイズ違いなどがあり、バーコードの
数字と商品を何度も確かめて陳列をします。まだまだ早く作業は
できませんが、お店の方から、「スピードより正確さが大切」と励まし
をいただきながら、懸命に取り組んでいます。

蓮花寺霊園
  

1週目は主に落ち葉集めをさせていただきました。半日で軽トラック
5杯以上の量を集めました。落ち葉拾いが落ち着くと、次は溝の土あげ
に入りました。土や泥は、一輪車に乗せて運びました。最初は重い
一輪車をうまく使えず、泥をかぶったり、ひっくり返しそうになったり
しましたが、だんだんと上手くなり、見学に来た校長も感心していました。
2週目にかけては、伐採した木材を集め、トラックに乗せる作業をしました。
平地ではなく、山の斜面をバケツリレーで運びます。
チームワークよく働くことができました。

神戸市資源リサイクルセンター

  

ベルトコンベアで流れてくる空き缶、瓶、ペットボトルなどの分別作業
をしています。女子3人は、一緒にベルトコンベアで流れてくるペット
ボトルの中から缶を分別する仕事をしていましたが、慣れてくると、
一人一人分かれて作業をしています。
男子2人は、流れてくる空き缶等の中からビニール袋等を取り除く
仕事をしています。途中で持ち場を入れ替えるなど変化をつけてくださり、
分別する種類を徐々に増やしています。

三田ゴルフクラブ

  

毎日2チームに分かれて、フロント業務、ロッカールーム清掃、レストラン
補助、コース整備、ゴルフクラブを磨いて運ぶ作業などを行っています。
お客様と接する機会も多く、挨拶の大切さを実感し、日に日に声も大きく
出せるようになってきました。コース整備では、バンカーや芝を刈る機械を
扱い、貴重な体験をさせていただきました。
カテゴリー: 令和03年度, 実習, 第1学年 | 1年生 現場実習 2週目 はコメントを受け付けていません

2021年度 有馬高校、秋の農業祭への参加

11月13日(土)兵庫県立有馬高校 秋の農業祭に参加しました。
本校からは、生徒が授業で作った木工、陶工製品を販売しました。

 

新型コロナウイルス感染症が落ち着いていることもあり
昨年度よりさらに多くのお客様が来てくださり
生徒たちにとっても販売学習として良い経験ができました。

 

マスクや、細かな手指消毒、釣銭トレー等を用いて
感染予防対策をしっかりとした上で参加することができました。
寒空の中ではありましたが生徒会の生徒たちは
商品の受け渡しやおつりの計算、お客様の呼び込みなど
素早く元気よく行うことができました。
カテゴリー: 令和03年度, 木工, 陶工 | 2021年度 有馬高校、秋の農業祭への参加 はコメントを受け付けていません

サッカー部 公式戦

11月13日(土)に、しあわせの村でサッカー部の公式戦がありました
予選リーグを戦い、上位4チームが決勝リーグへ進出できます。

【予選リーグ】

第1試合
高等特別 vs 北はりま
   1  -   1   △

第2試合
高等特別 vs 西神戸
   0  -   0   △

得失点差で決勝リーグへ進出しました!

【予選リーグ】

準決勝
高等特別 vs 神戸A
   2  -   1   〇
 
 
 

決勝
高等特別 vs 兵庫ユニオン
   1  -   4   ×

 

惜しくも決勝で敗れてしまい、準優勝でした。
次は12月に兵庫カップという大会があります。
より良い結果が出せるように、練習に取り組みたいと思います。

 

カテゴリー: サッカー部, 令和03年度 | サッカー部 公式戦 はコメントを受け付けていません

兵庫県立有馬高校「農業祭」に参加します

11月13日(土)兵庫県立有馬高校で農業祭が行われます。
本校からは、生徒が授業で作った木工製品、陶工製品の物品バザーで参加します。

 

写真は販売予定の商品の一部です。他にもたくさんの商品があります。



3年生の生徒会メンバーが中心となって販売する予定です。
たくさんのお客様に購入して頂き、喜んでいただけるといいですね。

「秋の農業祭ポスター」
https://dmzcms.hyogo-c.ed.jp/arima-hs/NC3/wysiwyg/file/download/1/2365
カテゴリー: 令和03年度, 木工, 陶工 | 兵庫県立有馬高校「農業祭」に参加します はコメントを受け付けていません

1年生 現場実習

 1年生は11/8(月)~11/19(金)までの2週間
現場実習に行っています。3~5名のグループに分かれ、
8か所の事業所にお世話になっています。
 初めての現場実習で緊張しているかもしれませんが、
今までの学校生活で学んできたことを発揮できるように
頑張ってほしいと思います。


(株)川京フーズ

 
黒豆や栗の計量をさせてもらいました。
決められたグラム数になるように瓶の中へ慎重に食材を
入れていきます。おせち料理の食材をお重に詰めていく
作業もさせてもらいました。配置の指示通りに食材を詰め
ていきます。美味しそうなおせち料理が完成しました。


ロイヤルホームセンター(株)北神戸店

 
この日は、午前中はペット用品、午後は工具コーナーで
それぞれ商品の前出し作業を行いました。お客様が買い物
しやすい工夫や並べ方を教わり、丁寧に商品を扱い作業しました。


蓬莱牧場

 
午前は牛舎の清掃をさせていただきました。
竹ぼうきとテミを使って、通路に落ちた干し草や土を
丁寧に集めました。午後の畑仕事では、三角ホーを使って筋を作り、
水菜やカブ他数種類の野菜の種をまきました。
指で長さをはかり等間隔にタネがまけるように工夫していました。


福祉工場あじさい

 
病院や高齢者施設等で使われる防水シートを畳む作業を行いました。
汚れや破れがないかを確認し、色ごとに異なる決められた畳み方に沿って
進めていきます。
また寝具や病院にいる患者様が着る服をアイロンの機械へセットする作業も
しました。
お昼休憩で生徒が話した「一生懸命働いたら時間が経つのが早く感じる。」
という言葉が印象的でした。
カテゴリー: 令和03年度, 実習, 第1学年 | 1年生 現場実習 はコメントを受け付けていません

特別支援学校陸上競技大会

第4回兵庫県特別支援学校陸上競技大会が11月6日(土)に
明石公園陸上競技場で行われ、県下14校115名が参加しました。
    

昨年はコロナ禍で中止となったので、2年ぶりの開催に胸が高なります。
本校からは、陸上部の4名が参加しました。
    
  【リレー招集開始】       【緊張のスタート】

4×100mリレーではバトンパスの練習に力を入れてきました。
見事スムーズにバトンがつながり、みんなで喜び合いました。
    
   【第2走者】       【第3走者からアンカーへ】

男子3000mに出場の3年藤本大輝君が、大会記録を上回る
11分05秒9で第2位に入賞しました。
応援に来てくださった保護者の皆さん、先生方ありがとうございました。
カテゴリー: スポーツ大会, 令和03年度, 第1学年, 第2学年, 第3学年, 陸上部 | 特別支援学校陸上競技大会 はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子『お米をいただきました。』

 11月2日に、今春の卒業生の保護者からお米が45kgも届きました。
家族で大切に育てられた稲からとれた新米を、みなさんで食べてください
と送ってくださいました。今日の昼食からみんなでおいしくいただきます。
来週からの現場実習中は、みんながそろう夕食でいただきます。

       
15kgが3袋、届きました。   人数分をはかります。

    
たっぷりの水とお米でとぎます。  おいしそうに炊き上がりました。

    
お茶碗によそって、クリームシチューと一緒においしくいただきました。
先輩の味がすると言った人がいました。

カテゴリー: 令和03年度, 寄宿舎 | 寄宿舎の様子『お米をいただきました。』 はコメントを受け付けていません

青空市場 11月3日(水)

 秋晴れの下、神戸市北区しあわせの村で行われた青空市場(県立特別支援
学校高等部作品販売会)に本校の生徒が参加しました。授業で学習している
縫工科、農業科、木工科、陶工科の作品を販売しました。今年度は4人の
3年生が参加しました。
 
 開会式に参加して各校の販売する商品を発表して交流しました。
 
 開店と同時に沢山のお客様が来られ、大忙しでした。
 お客様に商品を説明して、選んでいただきお金を受け取り、お釣りの確認を
して商品を渡すまでを生徒は懸命に取り組みました。
 
 昼からもお客様の流れは続き、生徒たちは3時間しっかりと声を出して販売
を続けました。
 「たくさん売れてお客様に喜んでもらえて嬉しい。」と片付けまで元気な
生徒たちでした。
カテゴリー: 令和03年度, 木工, 第3学年, 縫工, 農業, 陶工 | 青空市場 11月3日(水) はコメントを受け付けていません