2019年12月23日 / 最終更新日時 : 2020年5月15日 校長 校長室から 北高 校長室から 092 校門の学校名板の補修 #3 《補習 #2 の続き》 今日の作業後は、ご覧のように、大きな進歩がありました! 思い通りに、きれいに真ちゅうの地肌が出るかどうか不安でしたが、これで、あとは時間の問題となりました。 一昨日(土曜日)、自宅近くのホームセン […]
2019年12月21日 / 最終更新日時 : 2020年5月15日 校長 校長室から 北高 校長室から 091 「子ども食堂」のお手伝い #2 北高生による「子ども食堂」お手伝いのレポート、2回目です。(お手伝いが2回目ではなく、写真があってレポートできるのが2回目) 今回出動してくれたのは、放送委員会とボランティア委員会の生徒たちです。場所は、いつもの、学校か […]
2019年12月20日 / 最終更新日時 : 2020年5月15日 校長 校長室から 北高 校長室から 090 スマホの安全な使い方講演会 今日午前、e-ネットキャラバンとdocomoから講師をお招きし、「スマホの安全な使い方講演会」を実施しました。寒い体育館での約1時間と少しでしたが、生徒たちはよく耳を傾けていました。 高校生ですし、内容の多くは既に知って […]
2019年12月20日 / 最終更新日時 : 2020年5月15日 校長 校長室から 北高 校長室から 089 校門の学校名板の補修 #2 《補修 #1 の続き》 なんで、こんな作業を校長が自費でやってるのか? ■経費節減: 作り直すのは言うに及ばず、補修作業でさえ、業者に頼めば数万円はかかる。■このような作業自体が好き: 私事ながら、日曜大工・DIY、機械 […]
2019年12月19日 / 最終更新日時 : 2020年5月15日 校長 校長室から 北高 校長室から 088 「からと星の観察会」 11月の唐櫃台地域防災教育活動とならんで、これもずっと前から楽しみにしていた行事です。唐櫃小学校4年生全員が、北高に来てくれるのですが、何をしに? 実は、本校には、ほかの高校にはない、次の設備があるのです!■大型(据え置 […]
2019年12月18日 / 最終更新日時 : 2020年5月15日 校長 校長室から 北高 校長室から 087 性教育講演会+部活動大清掃 今日午前、助産師(兵庫県助産師会)の藤尾さおりさんを講師にお招きし、全校生を対象に性教育講演会を行いました。「いのちと性のお話 ~高校生に伝えたい助産師からのメッセージ~」との題でお話をしてくださいました。 冒頭では、助 […]
2019年12月17日 / 最終更新日時 : 2019年12月21日 校長 校長室から 北高 校長室から 086 今日は球技大会をしていますが 先週の金曜から今日まで、各学年ごとに球技大会をしています。今日は1年生が、運動場や体育館でサッカーやバスケットボールに興じています。 が、それだけではあまり面白みはなく、私が今日言いたいのは、それではありません。 注目し […]
2019年12月16日 / 最終更新日時 : 2020年5月15日 校長 校長室から 北高 校長室から 085 校門の学校名板の補修 #1 北高に赴任してしばらくした頃以降、ずっとやりたかったことでした。あっという間に、それから半年以上が過ぎてしまいました。 これ以上先延ばしにしていると、本当に寒い冬がやってきて、作業したくてもできなくなることに気付き、本日 […]
2019年12月14日 / 最終更新日時 : 2020年6月28日 校長 校長室から 北高 校長室から 084 「里山づくり」#5 今年度5回目、最後からは2回目の「里山づくり」に行ってきました。今日は、サッカー部の生徒を中心に約20名が参加しました。(教員は、私を除いて5名) 私にとっては、9月初旬の、真夏のように暑かった第3回以来の参加です。あの […]
2019年12月13日 / 最終更新日時 : 2020年5月15日 校長 校長室から 北高 校長室から 083 12月の生け花 「××月の生け花」から「××月の生け花と茶華道部の生徒たち」とでも、タイトルを変えた方がよいかも知れません(笑)。 「11月の生け花」で書いたように、今月は、花だけでなく、生徒にも写ってもらいました。生け花は一人で持って […]