STEAM特講「加古川市とともに、政策アイデアを実現しよう」で加古川靴下の普及を目指す靴下班が、2月17日に静岡県浜松市で行われた高校生「ものづくり・ことづくり」プランコンテスト2023の最終審査会において、全国から590件の応募があった中の2位に相当する優秀賞(静岡理工科大学長賞)を受賞しました。最終審査会では上位5班が、大学、浜松市職員、ベンチャー企業社長の前でプレゼンと質疑応答が行われ、本校生徒のプランが高く評価されました。
STEAM
「環 Meguru Summit」で発表(STEAM特講 加古川靴下班)
2月3日(土)に神戸市のKIITOで行われた「環 Meguru Summit」(気候変動等の社会課題解決に資する最新技術を開発する革新的な企業が集まってアイデアやソリューションを共有する国際イベント)にて、STEAM特講加古川靴下班が「学生起業家によるPitch」に登壇しました。日本や世界から多くの起業家が参加する中、高校生の参加は本校だけでした。堂々とアイデアをプレゼンし、その後には数多くの関係者と情報交換をしました。
SSH研究発表会
1月31日(水)に、理数科課題研究、普通科探究、自然科学部、STEAM特講、台湾研修など加古川東高校SSHの研究成果の発表会を加古川市民会館で実施しました。
12時15分からはポスター発表、13時30分からは全校生徒の前で口頭発表を実施しました。SSH運営指導委員の大学や企業の方、他校の教員、保護者も参観しました。今年度初の試みとして、台湾研修植生班が英語での研究発表を行いました。質疑応答は日本語でも可としましたが、ほとんどの質問と回答が英語で交わされ、驚きの声も上がっていました。
発表のプレゼンは堂々としていて分かりやすく、質疑応答ではフロアから次々と質問の手があがり、とても活発で楽しい発表会となりました。ステージ発表をしたのは以下の7班でした。
- STEAM特講 地域デザイン班:高砂や その観光に 帆を上げて
- 台湾研修 植生班:Vegetation Research around The Kakogawa River
- 理数科 課題研究 物理C班:水車を用いたジャイロ発電
- 理数科 課題研究 物理A班:火災旋風~炎の配置と風の条件に注目して~
- 理数科 課題研究 化学A班:竹の割れを防ぐ方法
- 自然科学部 化学班:植物由来の物質を用いたプラスチックの作成 自然科学部 物理班:ダイラタンシー流体に砂鉄が与える影響
地方創生☆政策アイデアコンテスト2023 優秀賞(全国2位)受賞
STEAM特講地域デザインの高砂班が提案した高砂市の観光活性化案が、内閣府主催の地方創生☆政策アイデアコンテスト2023において、全国大会である最終審査会(全国で9班)に進出し、12月9日に東京の内閣府で発表を行いました。その結果、1510件の応募の中で2位に相当する優秀賞に選ばれ、地方創生担当大臣より優秀賞表彰と副賞の5万円相当の旅行券が授与されました。STEAM特講地域デザインは4年連続で全国大会である最終審査会に進出していましたが、初めて優秀賞を受賞する快挙となりました。
詳細は下記の地域創生☆政策アイデアコンテストHPに記載されています。
https://contest.resas-portal.go.jp/2023/prize.html
神戸新聞11月19日掲載「加古川東高生がコンテストを開催」
加古川靴下ゆるキャラお絵描きコンテスト開催中
STEAM特講「加古川市とともに、政策アイデアを実現しよう」で加古川の誇る地場産業の加古川靴下の普及を目指す靴下班は、加古川靴下のゆるキャラを募集しています。靴下と加古川市の特徴を合わせたゆるキャラを描いてぜひ下記のGoogleフォームより応募してください。応募締め切りは11月30日です。
https://forms.gle/LyUN8FAWq8qsmMsx8
スタートアップチャレンジ甲子園最優秀賞受賞
STEAM特講「加古川市とともに、政策アイデアを実現しよう」で加古川靴下の普及を目指す靴下班が、11月12日に大阪のMBSスタジオで行われた兵庫県・大阪府共催のスタートアップチャレンジ甲子園に出場しました。事前審査の結果6班だけが進出できる本選で加古川靴下の普及に向けた起業プランのプレゼンをしました。本選審査の結果、ジュニア部門の最優秀賞であるBest Innovative Awardを大阪府の吉村知事から授与されました。MBSのニュース映像のYouTubeリンクも参照してください。
https://www.youtube.com/watch?v=J-qxaYLAkeo
神戸新聞8月20日掲載「加古川東高生が絵本読み聞かせ」
神戸新聞8月17日掲載「加古川東高生が手作り絵本読み聞かせ」
STEAM特別講座説明会
6/1(木)、昼休みにSTEAM特別講座の説明会が行われました。
今年度も、レーザー加工機や3Dプリンタの体験教室や、起業家セミナー、人権フィールドワーク、ビッグデータから地域へ政策提言する地域デザイン、臨海合宿など、約20の特別講座が開講されます。