10/3~ 1年生家庭基礎の授業で赤ちゃん先生クラスを実施しました。
赤ちゃんのお母さんからキャリアデザインのお話や、赤ちゃんの1日の生活についてうかがいました。
かわいい赤ちゃんとふれ合って、生徒も笑顔でした。
10/3~ 1年生家庭基礎の授業で赤ちゃん先生クラスを実施しました。
赤ちゃんのお母さんからキャリアデザインのお話や、赤ちゃんの1日の生活についてうかがいました。
かわいい赤ちゃんとふれ合って、生徒も笑顔でした。
1年生家庭基礎の授業で第2回目の調理実習を実施しました。
メニューは「ご飯 麻婆豆腐 春雨と卵のスープ 奶(ない)豆腐」です。
奶豆腐の寒天もしっかり固まり、おいしい中華定食ができあがりました。
加古川市ろうあ協会より講師をお招きし、1年生の家庭科にて手話講習会が行われました。
事前学習を行い授業に望みました。生徒達はみんな熱心に先生の話を聞いていました。
講師の先生より「耳の不自由な方が困っていそうな感じでいたら、勇気を持ってコミニュケーションをとって欲しい。」とのことでした。
2年生理数科は水曜日に課題研究の時間が設けられています。
この班は地学班で「付加体(大陸のプレートとプレートの間に溜まった堆積物)で知る地質と水の関係」~おいしい水を求めて~という研究をしています。この研究が上手くいけば、地層を見るとおいしい水が出るかどうか分かるようになるそうです。
2年生理数科にて物理の校内公開授業が行われました。
内容は「比熱を利用した金属球の推定」です。
今回は担当教諭と共に、ALTのハリー先生に英語で授業を行ってもらいました。
京都教育大学より村上教授をお招きし、1年生理数科へ自然科学基礎演習特別講義を行っていただきました。
内容は、紙コップにお湯を入れると底面にくもりが生じる現象の原因を探るという実習、講義です。
色々な方法を試したり議論しながら各班、結論を導き出していたようです。
1年生 第1回調理実習が始まりました。
今回のメニューは「三色丼・お味噌汁」です。みんなおいしくできたようです。
調理実習も回を重ねるごとにメニューも多くなり手順も増えて難しくなってきます。
今年度の家庭科実習は調理実習に加え、手話講習会や保育園実習、赤ちゃん先生など盛りだくさんです。
1年生(2~9組)クラス内で行われた予選を経て、クラス代表班による英語プレゼンコンテストが行われました。
審査員は英語科教諭・ALTが勤めました。どの班の発表も練習の成果が発揮されたすばらしい発表でした。
Thema(Group Name)
1 Father Cure(MOCCHI AGAIN)
2 Furoshiki(Love gorilla)
3 Clone robot(ONIBITS)
4 Blabo(SKY’S MUSCAT)
5 teleporter(Uchu)
6 Share may feeling(YAMANASHI)
7 SU-MASON(K-MANTA)
8 Plant Power Plant(Motoi Production)
審査の結果No,7 SU-MASON が優秀賞を受賞しました。
1年生家庭科の授業にて3回目の調理実習を行いました。
今回は”クリームスパ・サラダ・カステラ”の3品です。
回を重ねるごとに調理の難易度も上がっていきます。
特にカステラはおいしくできたようで、大好評でした。