3/19(日)10:00~、複数志願選抜合格者発表が行われました。
穏やかな春の日差しの中、合格者の番号が発表されると、大きな歓声がわきあがりました。
3/19(日)10:00~、複数志願選抜合格者発表が行われました。
穏やかな春の日差しの中、合格者の番号が発表されると、大きな歓声がわきあがりました。
3/8(水)、3/9(木)の2日間、平成28年度後期球技大会が行われました。
2日間ともお天気に恵まれ、卓球、バスケットボール、ドッジボール、ミニサッカー、ソフトボール、キックベースボールの全6種目で、寒さを吹き飛ばす熱戦が繰り広げられました。
結果は、1位 2年4組、2位 1年8組、3位 1年5組 となり、表彰式は3/23(木)の終業式で行われます。
1年生の学年レクリエーションでクイズ大会が行われました。1月の雪合戦の時に雨プログラムとして実行委員が用意していた企画です。
○×クイズで頭をならしたあと、クラス対抗の早押し(早旗揚げ)クイズで 大いに盛り上がりました。
第69回卒業証書授与式が挙行されました。
卒業生のみなさんの前途を祝福するような見事な晴天と、うららかな春の日差しに包まれて、69回生355名が加古川東高を巣立って行きました。
卒業式予行・同窓会入会式・清流会表彰式・記念品贈呈式が行われました。
同窓会入会式では清流会から記念品をいただきました。また、表彰式では、3ヵ年で部活動やその他の活動において、顕著な活躍のあった生徒に対して、同窓会からの表彰がありました。
いよいよ明日、69回生の卒業式です。
2/15(水)に実施された理数科推薦入試の合格発表が行われました。
ときおり強い雨が降る中、合格者の番号がはり出されると、あちらこちらから歓声があがりました。
4月に来校する、台湾の台中女子高級中学のみなさんとスカイプで交流しました。
同じ16歳17歳のみなさんと、学校の授業の話など お互い英語でお話ししました。
日本語を勉強している生徒さんもおられ、4月にお会いできるのが楽しみです。
本日昼休みと放課後に平成29年度生徒会会長選挙の投票が行われました。
実際の選挙さながら、入場券を持って受付し、加古川市からお借りした本物の投票箱に貴重な一票を投じました。
即日開票され、結果は13日(月)に発表となります。
平成29年度生徒会会長選挙の立会演説会が行われました。
今年度は2名の立候補があり、立候補者と応援弁士による演説が行われ、活発な質疑応答が繰り広げられました 。
なお、投開票は明日2/10(金)に行われます。
第4回人権HRが行われました。
1年生は各クラス4つの班に分かれて、別々に違った角度から部落差別の歴史についてDVD等で学び、それぞれが学習したことをクラスに持ち帰って報告しあいました。
2年生は「在日外国人について」をテーマに話し合い、活発な意見交換が行われました。