4/18(月)、1年生が校内オリエンテーションを行いました。体育館でのカウンセリングマインド研修のあと、パスタでできるだけ高いタワーを作り最後にマシュマロをのせる「マシュマロチャレンジ」。午後からはクラス対抗長なわ大会が行われました。
学校行事
北播かことん会
北播地区から本校に通う2、3年生と、新入生との座談会(北播かことん会HKT-48)が行われました。今年度北播地区から通う生徒は48名(西播出身者含む)でHKT-48です。
自己紹介に続き、小グループに分かれて、通学や部活動、勉強について先輩からのアドバイスをいただいたり、様々な質問に答えてもらったりして親睦を深めました。
生徒会・部活動紹介
4/12(火)、生徒会の紹介と、部活動紹介が行われました。
生徒会各種委員会の委員長があいさつし、活動内容を紹介しました。また、部活動紹介では各部活動が新入生に工夫を凝らしたアピールをしました。
対面式・離任式
4/11(月)、新入生と2・3年生の対面式が行われました。新生徒会長の歓迎のあいさつのあと、新入生代表がお礼の言葉を述べました。久しぶりに3学年がグラウンドにそろいました。
対面式の後、体育館において本校を去って行かれた先生方の離任式が行われました。
7名の先生方からお別れのご挨拶をいただき、お礼の花束を贈呈し、拍手でお送りしました。
第77回入学式
4/8(金)、第77回入学式が行われました。桜の花びらが舞う春の陽気のもと晴れやかに77回生が入学しました。
いよいよ加古川東高での高校生活のスタートです。
着任式・令和4年度前期始業式
4/8(金)、着任式が行われ、13名の先生方をお迎えしました。
続いて令和4年度前期始業式が行われ、いよいよ新年度がスタートしました。校長先生のお話のあと、令和4年度生徒会会長の認証式も行われました。生徒会も新体制でスタートです。
最後に、春休み中に活躍した部活動の表彰伝達が行われました。今年度もさらなる活躍を期待しています。
合格発表・合格者説明会
3/18(金)、複数志願選抜学力検査の合格発表が行われました。
3/23(水)に合格者説明会と物品購入が行われ、いよいよ入学準備が始まります。次は4/6(水)にクラス発表。入学式は4/8(金)の午後から行われます。
1年生英語プレゼンテーション
3/17(木)、1年生が、年間を通じて取り組んだ探究活動のプレゼンテーションを英語で行いました。今回は各クラスの最優秀グループが、それぞれ探究した成果を学年全員の前で発表しました。
74回生 卒業証書授与式
3/1(火)、第74回卒業証書授与式が行われました。
高校生活の2年間コロナ禍にあり、通常通りに学校行事が行われなかったり、我慢を強いられることもたくさんありましたが、その厳しい環境を乗り越え、ただあきらめるのではなく自らの工夫と努力によって何とか学校生活を楽しもうとする東高生の底力を見せてくれました。後輩たちに素晴らしい後姿を見せてくれた74回生の皆さんの今後の活躍を、在校生と教職員一同、心から応援しています。
令和4年度生徒会会長決定
2/9(水)にリモートによる立会演説会が行われ、立候補者と応援弁士が演説を行いました。今年度は立候補者が1名だったため、翌2/10(木)に電子投票にて信任投票が行われました。結果、無事に信任を得ることができ、令和4年度の生徒会会長が決定しました。
以下は令和4年度生徒会会長に決定した、芳本侃君のメッセージです。

この度、令和4年度生徒会会長に就任しました、芳本侃(よしもと かん)です。このコロナ禍の不安定な日常の中でも、みなさんの学生生活をより充実したものとするため、みなさんの意見や要望などもふまえつつ生徒会活動を指揮していきたいと思っています。よろしくお願いします。