地域の小中学生を対象とした、本校地学部主催のオープンザ研究室が開催されました。
約20名の参加がありました。
模擬噴火実験や津波の発生についての観察と実験を行いました。
とても楽しそうに実験や体験をしていました。
加古川東高校
神戸新聞7月24日掲載「台湾で英語論文発表」
全国大会出場の壮行会
第69回全国高等学校陸上競技対校選手権大会に110mハードルで出場する3年生の永井瑞希君と、第40回全国高等学校総合文化祭将棋部門個人戦、および第29回全国高等学校将棋竜王戦に出場する3年生の鍋谷太朗君へ応援団からエールが送られました。
エマ先生の離任式
7月20日、ALTのエマ先生の離任式が行われました。
本校では1年間の勤務でしたが、授業はもちろん、ESSや茶道部の活動、イングリッシュカフェなどで、生徒が英語に親しみ、力をつけることに力を注いでくださいました。
祝 将棋同好会 全国大会出場!
第40回全国高等学校総合文化大会/第52回全国高等学校将棋選手権大会
<個人戦>
日時:平成28年8月2・3日(火・水)9:00~
場所:福山ニューキャッスルホテル
にて開催される全国大会に3年生の鍋谷太朗君が出場します。
応援どうぞよろしくお願いします。
2年生 進路講演会
家庭科 手話講習会
加古川市ろうあ協会より講師をお招きし、1年生の家庭科にて手話講習会が行われました。
事前学習を行い授業に望みました。生徒達はみんな熱心に先生の話を聞いていました。
講師の先生より「耳の不自由な方が困っていそうな感じでいたら、勇気を持ってコミニュケーションをとって欲しい。」とのことでした。
課題研究の様子
2年生理数科は水曜日に課題研究の時間が設けられています。
この班は地学班で「付加体(大陸のプレートとプレートの間に溜まった堆積物)で知る地質と水の関係」~おいしい水を求めて~という研究をしています。この研究が上手くいけば、地層を見るとおいしい水が出るかどうか分かるようになるそうです。
校内公開授業 2年生理数科
2年生理数科にて物理の校内公開授業が行われました。
内容は「比熱を利用した金属球の推定」です。
今回は担当教諭と共に、ALTのハリー先生に英語で授業を行ってもらいました。
祝 陸上部 110H(ハードル) 全国大会出場!
6月19日にユニバー記念競技場にて行われました、近畿大会にて3年生の永井瑞希君が110Hで6位入賞で全国大会出場を決めました。
永井君より一言
「近畿大会では自分のベストを尽くした走りをすることが出来ませんでした。体育祭で忙しい中、皆さんから応援をいただいたことに感謝しています。全国大会でベストの走りをして結果を出し、皆さんへ恩返しが出来るようがんばります!」
永井君、東高のみんなが応援しています!