ICT利活用研究発表会 2018 2/09 ICT利活用 グローバル探究コースの取り組み トピックス 2018年2月8日2018年2月9日 2月7日(水)に、本校にてICT利活用研究発表会を行いました。 文部科学省、園田学園女子大学、県企画課、県立高等学校、市立高等学校、市立中学校より32名の先生方に出席いただきました。 まず、本校教諭より3年間の研究報告のまとめを発表しました。園田学園女子大学堀田博史教授から「研究に対する指導助言」と「授業の視点づくり」をお話しいただいた後、ICTを活用した授業例として、コミュニケーション英語Ⅰ(1年グローバル探究コース)、物理基礎、現代文B(2年グローバル探究コース)の公開授業を見ていただきました。 授業の振り返りの後、文部科学省生涯学習政策局情報教育課教科調査官の鹿野利春氏から「新学習指導要領を見据えたICT活用」を講演していただきました。 写真は、公開授業の様子です。 ICT利活用 グローバル探究コースの取り組み トピックス スペイン語会議通訳者特別授業(34回生グローバル探究コース) 1年コース生(34回生) 日本文化体験 関連記事 グローバル探究コース1年生の日本文化体験 グローバル探究コース2年生(40回生)が探究の発表を行いました グローバル探究コース1年(41回生)が大久保南小学校で英語の授業を行いました コース1年生が、関学Bridge for childrenの国際理解特別講座を受けました グローバル探究コース1年生がロシア語特別講座を受講しました グローバル探究コース2年生が大阪取引所特別授業を受けました グローバル探究コース2年生が中国語特別講座を受講しました 2年コース生が神戸市外国語大学を訪問しました