バディとの授業を楽しみました。教員も生徒もとても親切に教えてくれています。明日は小学校で日本語の授業です。良い準備をして、練習の成果を発揮しましょう!
文責者:引率者
バディとの授業を楽しみました。教員も生徒もとても親切に教えてくれています。明日は小学校で日本語の授業です。良い準備をして、練習の成果を発揮しましょう!
文責者:引率者
モスマンハイスクールに到着しました!歓迎会でソーラン節を披露した後、バディと一緒に授業を受けています。
ケアンズの朝市、スーパーマーケット、キュランダのレインフォレステーションを回りました。その後モスマンに移動し、無事ホストファミリーとも出会うことができました。明日から学校での授業が始まります!
文責者:引率者
無事ケアンズ空港に現地時刻5:05に到着しました。今からスーパーマーケット、キュランダ観光へ向かいます。
ケアンズ市内の朝市 海岸にある無料プール
キュランダ観光では、レインフォレステーションでアーミーダックで園内を回りました。アーミーダックは、アメリカ軍仕様で水陸兼用です。険しい山道から川や沼を私たち22人と運転手、ガイドさんを乗せて進むその迫力に圧倒されました。
文責:引率教員
関空からたくさんの保護者の皆様に見守られて出発します!
オーストラリア短期語学研修は無事出国手続を終え、飛行機に搭乗するところです。いってきます!
文責者:引率者
明日7月27日から実施するオーストラリア短期語学研修の結団式を行いました。注意事項の確認や、ALTによる先住民族に関する話をしていただきました。研修の良いスタートが切れるように、体調をしっかり整えておきましょう!
文責者:引率者
本校では、キャンパスカウンセラー(臨床心理士)の先生をお迎えして、教育相談を実施しています。
保護者の皆さまもご利用いただけますので、お子さまのことについていろいろな悩み事や心配事がございましたら、お気軽にご相談ください。
2019年度 キャンパスカウンセラーによる相談日(8~12月)
8月27日(火)*
9月10日(火)、17日(火)
10月1日(火)、8日(火)、15日(火)、29日(火)
11月12日(火)、19日(火)、26日(火)
12月3日(火)、17日(火)
時間は、原則として14:30~17:30 (*8月のみ11:30~12:30)
場所は、B棟1階西 教
育相談室 (保健室隣)
申し込みは、担任もしくは保健室までご連絡ください。
なお、気象警報が発令され休校の場合は、代替日に変更しますのでご了承ください。
文責:保健部
「オープンハイスクール2019」、2日目も無事終了致しました。
本日も多くの方にご来校いただき、来校者は 中学生205名・保護者134名となりました。 ありがとうございました。
本校のオープンハイスクールは、1年次生がスタッフとして司会や照明、誘導など様々な場面で活躍しています。2日間合計して857名の方に来校していただけたことは、本校生徒にとって、よい経験となりました。
1日目よりも2日目の方が生徒も慣れ、積極的に中学生の皆さんとコミュニケーションをとっている場面が見られました。この経験をこれからの「産業社会と人間」等の授業に活かしてもらえたらと思います。
次回の学校紹介プログラムは学校説明会 9月16日(月・祝)・公開授業 9月16日(月・祝)~18日(水)となっています。
生徒の授業風景を見ていただける数少ない機会となっております。ぜひご来校していただき、本校生の様子をご覧ください。
文責:総合学科推進部
7月27日(土)から実施するオーストラリア短期語学研修で披露する予定の「よさこいソーラン」の練習を語学研修参加メンバーで行いました。みんなで声を掛け合いながら、心をひとつにして練習に取り組みました。オーストラリア短期語学研修も近づき、やる気に満ち溢れた練習となりました。オーストラリアで、たくさんの人との絆を深める「よさこいソーラン」にしたいと思います。
文責者:総務部
本日7月23日から2日間、本校にて「オープンハイスクール2019」を行っています。
お暑い中、多くの中学生・保護者の方々にご来校頂くことができ、活気あふれるオープンハイスクールになりました。
ちなみに、本日の来校者は 中学生 342名・保護者 176名 でした。
窮屈な場面も多々あったかと思いますが、無事1日目を終えることができました。ご来校、ありがとうございました。
本校のオープンハイスクールは、1年次生がスタッフとして司会や照明、誘導など様々な場面で活躍しています。
中学校ごとに分かれて行う地域中学校別説明会は、1年次生スタッフが同じ地元ならではの目線で、本校の学びや学校生活について説明していました。
明日も、本校にて「オープンハイスクール2019」を行っております。
受付は9:30からです。来校予定の方はお気をつけてお越しください。
文責:総合学科推進部