第72回NHK杯全国高校放送コンテスト全国大会(2)

前回結果をお伝えしたので,今回は全国大会での放送委員会の様子をご覧いただきます。

7/22東京に向け出発。初日は大会や宿泊の受付があります。
 
 

初日と2日目の夜は,兵庫県の参加校が集まって研修会が行われます。番組研修では積極的に手を挙げて,他校に質問しました。


見た番組について気が付いたことを,細かくメモしています。

準々決勝・準決勝の会場は国立オリンピック記念青少年総合センターでした。敷地内にある宿泊棟に泊まりました。

とにかく暑かったです。でも元気に過ごしました。
 

食事もしっかり摂りました。
 

今年も卒業生が応援に来てくれました。放送関係の仕事をしている卒業生が,現役生からの質問に丁寧に答えてくれました。

決勝会場のNHKホールです。紅白歌合戦も行われる立派なホールです。


今年は3階席だったので,舞台が少し遠かったです。


ホールの外で取材を受けました。使ってもらえるでしょうか?


決勝のあとは東京ならではの食事も堪能し,充実した全国大会となりました。

※放送委員会の過去の投稿も,ぜひご覧ください。

文責:放送委員会顧問

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科24期生, 総合学科25期生, 総合学科26期生, 部活動 | タグ: , | 第72回NHK杯全国高校放送コンテスト全国大会(2) はコメントを受け付けていません

海外研修6日目 朝8時30分に元気に登校

本日6日目、1時間目と2時間目はピーター先生からの英語の授業でした。先ずボール投げでブレーンストーンミングの後、発音の練習を行い、皆の前で発表をしました。

オーストラリアの動物の写真を見ながら鳴き声や生態などを学びました。やはり注目を集めたのはウォンバットとコアラでした。

2時間目はギターの名称を学んだ後、ピーター先生がギターを弾き、それに合わせて歌を歌いました。

ランチを挟んで3時間目と4時間目はバディとともに授業に参加しました。「経済」「科学捜査」「科目選択」「日本語」など、バラエティに富んだ授業に参加しました。

文責:国際交流委員会

 

カテゴリー: お知らせ、その他, 国際交流, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ | 海外研修6日目 朝8時30分に元気に登校 はコメントを受け付けていません

海外研修5日目 今日も元気に全員登校です!

7月30日(水) 海外研修5日目です。朝は8時半までに全員登校しました。図書館に入り、1時間目は英語の授業。その前にボールをコップに入れるゲームをして唯一、きれいにボールを入れた生徒が一人だけいました。そのあと正確な英語の発音を学ぶため、念入りに文章の発声をしていました。その後、自分のしたいこと、行きたい場所、卒業後の進路などを先生であるピーター先生を例にして、各自が自分のことを文章に書き、互いに発表したあと、約7名が皆の前で発表しました。2時間目は「カントリーロード」を題材に発声、節をつけて皆で歌いました。明日はピーター先生のギターが登場するので、楽しみです。ランチはバディが迎えに来て、3時間目と4時間目はバディの授業についていきます。「ダンス」「数学」「日本語」などの授業に参加していました。

 

文責:国際交流委員会

 

カテゴリー: お知らせ、その他, 国際交流, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ | 海外研修5日目 今日も元気に全員登校です! はコメントを受け付けていません

海外研修4日目 午前授業と全校集会、午後各バディと授業に参加

午前中の授業はボールを投げてカップの中に入れる遊びをした後、次の全校集会に向けて、アボリジニの文化や習慣を映像で学び、そのあと全校集会を体育館の一階で、全生徒1800人の最前列に腰を下ろし、参加しました。全校集会の後半はアボリジニの生徒が参加し、踊りを披露してくれました。英語の紛らわしい発音をみっちり勉強した後、バディがやってきてランチを一緒に食べました。そのままバディの授業に参加し、科学や英語など、それぞれの授業に参加して、2時間の授業を受けました。バディとの語らいがとても心に残ったと言っている生徒もいました。

 

文責:国際交流委員会

 

 

カテゴリー: お知らせ、その他, 国際交流, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ | 海外研修4日目 午前授業と全校集会、午後各バディと授業に参加 はコメントを受け付けていません

25期生 2年次 夏季補習

7月24日(木) ~31日(木)の土日を除く6日間,希望者を対象に夏季補習を行っています。朝は7:30の化学でスタートし,英語,数学,国語・物理と,猛暑に負けず頑張っています。



 

文責:2年次(25期生)

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科25期生 | タグ: | 25期生 2年次 夏季補習 はコメントを受け付けていません

海外研修3日目 トリニティ・ベイ・ステイト・ハイスクールにて授業を受けました。

7月28日(月)、海外研修3日目はトリニティ・ベイ・ステイト・ハイスクールにて授業を受けました。
先ずは研修期間中一緒に授業を受けたり、ランチタイムを共に過ごすバディと対面し、学校を案内してもらいました。
2時間目の授業はピーター先生の英語の授業でした。ご家族のことをフォトや動画を交えながら説明してくれました。

そして待ちに待ったランチタイムでは、ウエルカムピザが出され、バディとともに過ごしました。
3時間目はピーター先生に自分の家族についての手紙を書きました。グループで発表しあって、そのあと代表7人が英語で披露しました。
この学校では2度のランチタイムがあり、昼食後はバスケットを皆でしたりして楽しい時間を過ごしました。プログラム終了後、ホストファミリーに迎えに来ていただき、それぞれの時間を過ごしました。

カテゴリー: お知らせ、その他, 国際交流, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ | 海外研修3日目 トリニティ・ベイ・ステイト・ハイスクールにて授業を受けました。 はコメントを受け付けていません

第72回NHK杯全国高校放送コンテスト全国大会(1)

放送委員会が全国大会から帰ってきました。

2部門で準決勝に進出し,
ラジオドキュメント『AIはじめました』 優良(全国6位~10位)
創作ラジオドラマ『消しゴムきえた』 入選(全国6位~10位)
となりました。
準決勝の結果はNHKホールのスクリーンで発表されました。

3年連続で決勝に進むことは叶いませんでした。

しかし,都道府県大会まで見れば,今年のNHK杯にエントリーしたラジオドラマが全国で350本,創作ラジオドラマが544本。その中から,2作品も全国ベスト10に選ばれたことを誇らしく思います。

写真は発表前のタイトルコールの様子です。

テレビドキュメント部門,創作テレビドラマ部門では残念ながら準決勝に進めませんでしたが,どちらも締め切りぎりぎりまで改良を重ねた力作でした。ご協力いただいた多くの皆様,本当にありがとうございました。

NHKホールにて。

全国大会が終わり土日をゆっくり過ごしたあと,部員たちは次の番組制作に動き始めました。先輩たちから受け継いだ思い,全国大会で抱いた気持ちを抱え,引き続き前向きに進んでいきます!

※放送委員会の過去の投稿も,ぜひご覧ください。

文責:放送委員会顧問

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科24期生, 総合学科25期生, 総合学科26期生, 部活動 | タグ: , | 第72回NHK杯全国高校放送コンテスト全国大会(1) はコメントを受け付けていません

7月27日(日) 海外研修旅行2日目。

7月27日(日)のお昼はレインフォレステーションでブッフェでした。豚肉のBBQとサラダがおいしかったです。先住族のアボリジニのショーを見て、やり投げと楽器とブーメランを習いました。ブーメランは驚くほど戻ってきて、飛距離がびっくりするほど出ていた生徒もいました。

そのあとはホームステイ先の方とマッチング。どんな家にお世話になるのか、、、、ワクワクドキドキの瞬間でした。

文責:担当者

カテゴリー: お知らせ、その他, 国際交流, 本校保護者の皆さまへ | 7月27日(日) 海外研修旅行2日目。 はコメントを受け付けていません

7月26日(土)夜 オーストラリア海外研修に向けて出発しました。

関西国際空港に集合し、教頭先生、保護者の皆様、JTBの方々に見送られ、オーストラリアに向けて出発しました。関空出発は23時半頃と遅れましたが、ケアンズには現地時間の午前7時に無事に到着しました。「北高CHA-CHA-CHA」(chance,challenge,change)の応援コールを胸に抱きつつ、12日間の短期語学研修が充実したものになることを願っています。

カテゴリー: お知らせ、その他, 国際交流, 本校保護者の皆さまへ | 7月26日(土)夜 オーストラリア海外研修に向けて出発しました。 はコメントを受け付けていません

海外研結団式を行いました

7月22日(火) オーストラリア海外研修の結団式が行われました。

本校生徒20名と引率教員2名が7月26日(土)関空より、オーストラリアに12日間の研修旅行に向けて出発します。そのための結団式が行われました。校長先生、JTBも参加されました。その前に生徒2人一組で事前学習として、オーストラリアの地理や気候、民族・料理など10項目に亘ってppを使った発表を行いました。そして校長先生からの「北高CHA-CHA-CHA」(chance,challenge,change)のエールをいただきました。

文責:国際交流委員会

 

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 国際交流, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科24期生, 総合学科25期生 | 海外研結団式を行いました はコメントを受け付けていません