学校閉庁日のお知らせ

8月14日(月)は学校閉庁日です。
8月11日(金)~8月14日(月)は事務室がお休みになります。
学割等の申請は早めに手続きをお願いします。

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ | 学校閉庁日のお知らせ はコメントを受け付けていません

マレーシア短期語学研修 第7日 マラヤ大学訪問&バティック体験

今日の午前中はマレーシアでトップクラスのマラヤ大学を訪問しました。

マラヤ大学は非常に大きく、日本の大学以上に広く自然も豊かです。

 

 

 

今回はマラヤ大学にあるAAJという日本留学特別コースの大学生と交流会をしました。

ここは伊丹北高校が2001年度以来、10回以上も交流を持っていたところです。

  

今回もあっという間に、みんな仲良くなり大変充実した時間になりました。

マラヤ大学訪問後、午後は、マレーシアの伝統産業でもある「バティック」という、ろうけつ染めの体験をしました。

  

なかなか難しいけど…うまくできたかな? 作品は、数日かけて、ロウを溶かして洗い、乾燥させた上で届けてくださる予定です。

文責:引率者

カテゴリー: 未分類 | マレーシア短期語学研修 第7日 マラヤ大学訪問&バティック体験 はコメントを受け付けていません

マレーシア短期語学研修 第6日 語学学校1週目終了

早いもので今日で語学学校の第1週目が終わりました。クラス替えを控えたテストも終了し、明日のマラヤ大学との交流のためのプレゼンテーションを練習しました。

本来は語学学校の中では写真撮影は控えていますが、プレゼンテーションの練習を担当してくださる先生の許可を得て北高生のみの練習風景を写真撮影しました。

 

 

 

発音がわかりにくいところや、読みにくい単語など先生にしっかりと英語で質問して英語でやり取りをすることができるようになってきました。

時々、笑い声が聞こえたり、和気あいあいとしながらも明日の本番に向け練習を重ねました。

文責:引率者

カテゴリー: 未分類 | マレーシア短期語学研修 第6日 語学学校1週目終了 はコメントを受け付けていません

マレーシア短期語学研修 第5日 マレーシアでの生活

Selamat tengahari(スラマットゥンガハリ)[今日はマレー語で「こんにちは」です)

今日で既にマレーシアの語学学校も4日が過ぎました。今通っているELCという学校は毎週クラスの入れ替えがあり、1週間ごとに入学もあれば帰国する人とのお別れもあります。

本来の授業が終わると、色々なアクティビティが用意されています。今日はこの予定表ではBowling(ボーリング)だったのですが、希望者が多過ぎて親睦のゲーム大会へ変更。と同時に今日でお別れになるドバイの友達とのお別れ会にもなりました。早いもので、もう少しで私たちも1週間になります。

 

今日は私達がお世話になっているホテル(トラベロッジ・ブキッ・ビンタン)の周辺をご紹介します。

ホテルは「アロー通り」というところにあります。アロー通りはクアラルンプールの中でも最大級の屋台街で数十軒の飲食店が軒を連ねています。世界的にも有名な場所で多くの国の人々が訪れています。

 

ここは朝はこのように、ほとんど何もない通りですが、夜が近づくと屋台が増え、また朝になると掃除もされて屋台は無くなっています!マレーシアは屋台の店も衛生管理が厳しいので安心して食事ができます。

 

カテゴリー: 未分類 | マレーシア短期語学研修 第5日 マレーシアでの生活 はコメントを受け付けていません

日本の夏 北高の夏8 夏休みは部活!! 女子バスケットボール部

女子バスケットボール部の練習におじゃましました。
顧問の先生の指導のもと、動きを確認し、守備や攻撃のパターンを繰り返し練習しています。
8月に入ると合宿を行い、8月下旬のリーグ戦に向けて実力アップをはかります。
皆さん、頑張ってください!!

体育館は暑いので、スポットクーラー・大型扇風機・給水コーナーなどの対策を行っています。

文責:キャリア推進部

 

カテゴリー: 未分類 | 日本の夏 北高の夏8 夏休みは部活!! 女子バスケットボール部 はコメントを受け付けていません

マレーシア短期語学研修 第4日 授業にも慣れてきたようです。

Selamat pagi (スラマッ パギ) [マレーシアのマレー語で「おはようございます」です。]

月曜日からスタートした授業も今日で3日目。それぞれのレベルに合わせて授業が進んでいます。金曜日には来週の授業をレベルを変えて受けるかどうかを判断するテストもあるので、しっかり頑張っています。

(語学学校の休憩室から見える街の通りです)

語学学校の授業の様子は、世界中から集まった生徒や、様々な文化を持った生徒がたくさんいますので、写真を撮ることはできません。ご了承ください。

しかし、今日は語学学校の校長先生を始め、スタッフの方々のご好意で、引率の先生も午前中は一緒に授業を受けさせていただきました。

2つの違うレベルのクラスを引率の2名でそれぞれ別々に見学させていただきましたが、どちらのクラスでも北高生は、積極的に活動してしっかり頑張っていました。

クラスの生徒は国や文化が違うだけではなく、年齢層も様々です。私が見学させていただいたクラスには日本人の方ですが、既に退職された後、まだまだ勉強とマレーシアに短期で部屋を借りて勉強されている方もいらっしゃいました。

このように「国境や文化、さらには世代も超えた交流」ができるのも、この研修の目標とするところです。まだまだ始まったばかりですが、既に成果が出始めている様子です。

文責:引率者

カテゴリー: 未分類 | マレーシア短期語学研修 第4日 授業にも慣れてきたようです。 はコメントを受け付けていません

マレーシア短期語学研修 第3日 本格的に授業開始です

マレーシアに到着して3日。心配した食事なども特に問題なく、毎食美味しく食べています。
ただ、量が多い上に、かなり甘いモノが多いです。
このお茶も日本式の緑茶ですが、すごく甘いです!

学校へはこのエレベーターで上がります。そして、出席確認。
授業が始まります。
  

すっかり授業を一緒に受ける他の国から来た人達とも友達になり、英語で会話を楽しめるようになってきました。
  

明日は通常の授業が終わった後に、マレーシアの大学についての説明会もあるようです。
海外の大学は日本とどう違うのか?
興味深いですね。

文責:引率者

カテゴリー: 未分類 | マレーシア短期語学研修 第3日 本格的に授業開始です はコメントを受け付けていません

日本の夏 北高の夏7 7月中は1・2年次も補習あり

1年次は国語・英語・数学、2年次は国語・英語・数学のほかに理科や地歴の講座も開かれています。また、現2年次生から共通テストに情報Ⅰが加わることから、情報の補習も実施しています。
夏休みは復習や弱点補強の絶好のチャンス。受講している生徒たちはみんな熱心に取り組んでいます。

文責:キャリア推進部

 

カテゴリー: 未分類 | 日本の夏 北高の夏7 7月中は1・2年次も補習あり はコメントを受け付けていません

第70回NHK杯全国高校放送コンテスト全国大会

放送委員会の代表10名が,東京で行われたNHK杯全国高校放送コンテスト全国大会に参加しました。

7月24日(月)総合受付 国立オリンピック記念青少年総合センター
7月25日(火)準々決勝 国立オリンピック記念青少年総合センター
7月26日(水)準決勝  国立オリンピック記念青少年総合センター
7月27日(木)決勝 NHKホール
 
 

朗読部門で決勝に進出し,NHKホールの舞台で発表することができました。
 
本校が決勝に進出するのは2016年のテレビドラマ以来5回目です。朗読部門は全国5,056人の参加者から294名が全国大会に出場しています。その中で全国ベスト4の優秀を受賞しました。

テレビドキュメント部門は準決勝に進出し,全国ベスト40の制作奨励を受賞。研究発表は校内放送研究発表会で発表しました。(全国大会では順位をつけません)

夜は兵庫県の研修会に参加しました。

他校の番組を見て,積極的に質問できました。

暑い日が続きましたが,食事もしっかり摂りました。
 

関東在住の卒業生も応援に来てくれました。

大会の出場に際し,いろいろな面でご協力いただきありがとうございました。また来年も全国大会に参加し,今年以上の結果が残せるように今回の経験を活かして頑張っていきます。

文責:放送委員会顧問

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 総合学科22期生, 総合学科23期生, 総合学科24期生 | タグ: | 第70回NHK杯全国高校放送コンテスト全国大会 はコメントを受け付けていません

マレーシア短期語学研修 第2日 その② 語学学校 授業開始編

お昼ご飯です。

まだ、昨日着いたばかりなので、どこに何が売ってるかわからないけど、お昼ご飯の時間です。

今日は語学学校の先生がアラビア料理のサンドイッチなどが食べられるレストランを教えてくださいました。

コレはShawarma という、ケバブに似た料理です。

 

 

コレで1人分!めちゃくちゃ量があります!

ちなみにこのジュース🍹めちゃくちゃに美味しかったです!

この後、各生徒の今の英語力に合わせたクラスに分かれて授業開始しました!

ですが、すみません、他国の生徒も多くいるため授業中の写真は個人情報保護の観点から撮影出来なかったのです…。

でも、ホテルに戻った生徒はみんな「めちゃくちゃ楽しかった〜」と笑顔で帰ってきました。

これから、(まだ、たっぷり食べたお昼ご飯がお腹に残っているので、)夕方の散策に出かけます

文責:引率者

カテゴリー: 未分類 | マレーシア短期語学研修 第2日 その② 語学学校 授業開始編 はコメントを受け付けていません