男子ソフトテニス部 北摂大会14年ぶり優勝! 男女同時優勝達成!

 9月14日(日)に行われたソフトテニス北摂大会において、2年生の山下・西田組が、準決勝で第1シードの三田学園ペア、決勝で第2シードの北摂三田ペアを破り優勝しました。男子の優勝は14年ぶりとなります。また、1年生の山崎・堂園組が、同大会において第3シードの三田学園ペアを破り3位となりました。

 なお、8月24日(日)に行われた女子の同大会において、船橋・実広組が優勝を果たし、佐藤・鴨田組と志宇知・大西組が3位となっております。つまり、男女あわせて8枚の賞状のうち5枚を本校が獲得したことになり、これは快挙と言えるでしょう。

 56回を数える北摂大会でも男女アベック優勝は稀であり、これまで県立宝塚高校と県立伊丹高校が2回ずつ達成しているのみで、本校が3校目ということになりました。

 この成果を、まもなく始まる新人大会につなげていきたいと思います。これからもご声援よろしくお願いいたします。

<参考>各選手の出身中学

伊丹北:山下 伊丹南:西田 伊丹西:船橋・山崎・堂園 伊丹松崎:佐藤・大西 宝塚安倉:実広・鴨田・志宇知

文責:ソフトテニス部顧問

カテゴリー: 中学生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 部活動 | 男子ソフトテニス部 北摂大会14年ぶり優勝! 男女同時優勝達成! はコメントを受け付けていません

上級学校授業体験 第5日目実施(9/16)

本日,神戸大学理学部から白井康仁准教授,
大阪教育大学教育学部から土井秀和教授の両氏をお招きし,
上級学校授業体験第5日目を実施しました.

白井先生の講義は「酵素は忙しい?!」で,
理学関係に興味をもつ本校生32名が参加しました.

酵素のはたらきについて,写真やビデオを使ってとても興味深く,講義していただきました.とくに,蛍光たんぱく質の光はとても幻想的でした.
また,アミラーゼの性質について,クイズ形式で説明していただいたため,印象深い授業だったようです.

講義風景?講義風景?

生徒の一人は,
「いままで学校で習ったことが,あらためてわかりやすく理解できました.
酵素についてはあまり知らなかったけれど,酵素が意外にデリケートであること,
また,いろんなことができるんだということがわかりました.」
と感想を述べました.

また,土井先生の講義は「スポーツにおける競技力向上論」で,
教育行動学関係に興味をもつ本校生42名が参加しました.

積極的にやる気を持ってトレーニングをすることが大切であるという前提のもと,
トレーニングの7つの原則について説明していただきました.

?講義風景講義風景

生徒の一人は,
「運動部のキャプテンとして,毎日練習メニューを考えていますが,
自分が間違っていた部分に気づくことができました.
今後の練習に活かしていきたいと思います.」
と,お礼を述べました.

文責者 第2学年次進路担当T

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科8期生 | 上級学校授業体験 第5日目実施(9/16) はコメントを受け付けていません

女子ソフトテニス部 北摂大会優勝

 8月24日に実施された北摂大会において、本校ペアが決勝戦で、篠山鳳鳴高校のペアを4-2で破り、優勝カップを手にしました。また、他にベスト4に2ペア、ベスト16に1ペアと活躍しました。秋には、新人大会阪神地区予選が9月20日(土)、21日(日)、23日(火)に開催されます。良い結果を残せるように練習に励んでいます。

                       ?????????????????????文責:女子ソフトテニス部顧問               

カテゴリー: 中学生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 部活動 | 女子ソフトテニス部 北摂大会優勝 はコメントを受け付けていません

上級学校授業体験 第3日目実施(9/10)

本日,大阪大学工学部から粟津邦男教授をお招きし,
上級学校授業体験第3日目を実施しました.

?粟津邦男 教授粟津邦男 教授

講義名は「あなたがやりたい・なりたいことを極める阪大理系学部の今
~工学部・環境エネルギー工学科等を事例として~」で,
工学関係に興味をもつ本校生45名が参加しました.

大阪大学の工学部生の生活や教育内容,研究する際の心構え等を説明していただきました.
特に「今の学力は関係ない」という一言が心をつかんだようです.

講義風景講義風景

受講した生徒の一人は,
「コアカリキュラムなど大学教育で使われている専門用語を知ることができてよかったです.
研究内容では,動物の光合成ということに興味を持ちました.」という感想を述べていました.

文責任者 第2学年次進路担当T

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科8期生 | 上級学校授業体験 第3日目実施(9/10) はコメントを受け付けていません

上級学校授業体験 第4日目実施(9/11)

本日、神戸海星女子学院大学から竹内伸宜先生をお招きし、上級学校授業体験第4日目を実施し、本校2年次生46名が受講しました。

竹内伸宜 准教授竹内伸宜 准教授

「かかわりの中で発達する心」と題して、人が他者とのかかわりのなかで成長していく過程において心がどのように発達するかを、さまざまな例をあげてわかりやすく説明していただきました。 将来、教育関係の職業を目指す受講者は、「子供のこころ」を理解することの難しさと重要性を知りました。また、青年期真只中にいる受講者全員が、他者としっかりと向き合いながら自分自身を見つめることの大切さを学びました。

講義風景講義風景

受講した生徒の一人が、「とても新鮮な授業で、時間を忘れて聴き入りました。発達心理学というものにとても興味を持つことができました。 今日の講義は私たちひとりひとりが、今後進路を考えるうえでとても参考になります。ありがとうございました。」

とお礼を述べました。

       文責者:2年次 進路担当K

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科8期生 | 上級学校授業体験 第4日目実施(9/11) はコメントを受け付けていません

上級学校授業体験 第2日目実施(9/9)

本日,兵庫県立大学経営学部から井内善臣教授をお招きし,
上級学校授業体験第2日目を実施しました.

?井内善臣 教授井内善臣 教授

講義名は「経営と情報科学」で,
経済や経営学関係に興味をもつ本校生35名が参加しました.

在庫管理の情報分析法について,コンビニエンスストアや自動車部品の発注などを例にして具体的にわかりやすく説明していただきました.

講義風景講義風景?

受講した生徒の一人は次のような感想を述べていました.
「経営学はそろばんだけだと思っていましたが,情報や数学など,
今勉強している内容を思った以上に使うことがよくわかりました.
 中学の時,横にコンビニがあったのですが,体育祭の日は,
いつも以上にたくさんのおにぎりが並べてあり,不思議に思っていました.今日の講義を聞いて,そこに情報管理による理論が使われていたからそうなっていたのだということがよくわかりました.」

文責:2年次進路担当T

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科8期生 | 上級学校授業体験 第2日目実施(9/9) はコメントを受け付けていません

上級学校授業体験 第1日目実施(9月8日)

本日,武庫川女子大学生活環境学部から堀江登教授をお招きし,上級学校授業体験第1日目を実施しました.

?堀江登教授堀江登教授

講義名は「強くなるための栄養学」で,栄養関係に興味をもつ本校生23名が参加しました.たんぱく質や糖などの栄養素のはたらき,とくに,筋肉とのかかわりについて説明していただきました.また,カロリーを上手に摂取する方法についても教えていただきました.

講義風景?講義風景

受講した生徒の一人は,「今日説明していただいた栄養の知識を,これからの食生活に活かしていきたいです.」との感想を述べていました.

文責:2年次 進路担当T?

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科8期生 | 上級学校授業体験 第1日目実施(9月8日) はコメントを受け付けていません

男子バレーボール部 北摂大会優勝!

本年度も7人という少人数で新チームがスタートしましたが、夏の練習の甲斐あって秋季北摂大会(8月23日)において優勝することができました。

    1回戦  ○  伊丹北 VS 伊丹西   

    2回戦  ○  伊丹北 VS 川西北陵

    準決勝  ○  伊丹北 VS 三田西陵

    決 勝  ○  伊丹北 VS 三田学園  優勝決定!

来たるリーグ戦ではいよいよ1部リーグに参戦し、上位を目指します。このリーグ戦は県大会にむけた重要な大会であり、部員一同全力で練習に取り組んでいます。

男子バレーボール部にみなさまのご声援をよろしくおねがいします。

文責:男子バレー部顧問

カテゴリー: 中学生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 部活動 | 男子バレーボール部 北摂大会優勝! はコメントを受け付けていません

上級学校授業体験週間について(9月5日)

 本年度,2年次では,「上級学校授業体験週間」と銘打ち,大学や専門学校の先生を本校にお招きし,授業をしていただくという企画があります. 期間は,9月8日(月)から9月17日(水)の間の6日間で,16:00から17:00までの60分の授業を1コマしていただきます.

授業の予定表は以下のとおりです.

対象 大学・学部・学科 講師名 講義名 講義日
栄養系 武庫川女子・生活環境・食物栄養 堀江 登 教授 強くなるための栄養学 9月8日(月)
社会系 兵庫県立・経営 井内 善臣 教授 経営と情報科学 9月9日(火)
工学系 大阪・工 粟津 邦男 教授 あなたがやりたい・なりたいことを極める阪大理系学部の今 ~工学部・環境エネルギー工学科等を事例として~ 9月10日(水)
教育系 神戸海星女子学院 竹内 伸宜 准教授 かかわりの中で発達する心 9月11日(木)
理学系 神戸・理・化 白井 康仁 准教授 酵素は忙しい?! 9月16日(火)
教育系 大阪教育・教育・教養 土井 秀和 教授 スポーツにおける競技力向上論 9月16日(火)
外国語系 神戸・国際文化 安岡 正晴 准教授 映画に見るアメリカのエスニック問題 9月17日(水)
専門学校 大阪総合デザイン 山田真由美 先生 アニメキャラクターグッズ制作 9月17日(水)

文責:2年次進路担当T 

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科8期生 | 上級学校授業体験週間について(9月5日) はコメントを受け付けていません

女子硬式テニス部 伊丹市内大会ダブルス優勝

8月25~27日に実施された第22回伊丹市高等学校テニス選手権大会ダブルスにおいて、屋代・高橋ペアが決勝戦を7-5で制し優勝カップを手にしました。次は9月6日から始まる県民大会で県本戦出場を目指し頑張ります。

文責:女子硬式テニス部顧問

カテゴリー: 部活動 | 女子硬式テニス部 伊丹市内大会ダブルス優勝 はコメントを受け付けていません