《北高ファイナル in きらら》 (1月5日・6日)

センター試験まであとわずかになりました。本校の3年次生も、ラストスパートです。

dsc00101.JPG?dsc00104.JPG?dsc00107.JPG?dsc00099.JPG

今年も「きららホール」を会場に、北高独自の実力テスト《北高ファイナル in きらら》が、5日(月)、6日(火)の二日間にわたって行われています。

?5日は9時30分の公民に始まり、地歴、国語、英語。最後の英語リスニングが終わるのが16時50分。

6日は理科と数学が行われます。

本番さながらの緊張感のなか、受験生に向けて先生方から暖かい「ぜんざい」の差し入れが…

dsc00110.JPG

3年次生のみなさん、最後まで頑張ってください。

文責:総合学科推進部?

カテゴリー: お知らせ、その他, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科7期生 | 《北高ファイナル in きらら》 (1月5日・6日) はコメントを受け付けていません

あけましておめでとうございます

 みなさま、あけましておめでとうございます。

 本年も、兵庫県立伊丹北高等学校をよろしくお願いいたします。

文責:総合学科推進部

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 中学生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ | あけましておめでとうございます はコメントを受け付けていません

「修学旅行報告スピーチ 優秀者発表会」が開かれました(12月18日)

40820026.jpg40820035.jpg40820050.jpg40820065.jpg

 12月18日(木)の総合学習の時間に、2年次生の「修学旅行報告スピーチ 優秀者発表会」が講義棟で行われました。

 12月4日に行われたクラス発表会で選ばれた、各クラス2名ずつの代表者が、工夫を凝らした発表を行いました。一人2分間のスピーチでしたが、実際にマレーシアに行って得られた貴重な体験を語ってくれました。

 寒い中わざわざお越しいただきました保護者の皆様に御礼申し上げます。

 2年次の総合学習、次は冬休みを挟んで「ディベート」です。現在、着々と準備が進んでいます。

文責:総合学科推進部

カテゴリー: お知らせ、その他, 地域の皆さまへ, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科8期生 | 「修学旅行報告スピーチ 優秀者発表会」が開かれました(12月18日) はコメントを受け付けていません

卒業生の山下さんが現代社会の授業で講演(12月18日)

40820007.jpg40820003.jpg

 本校卒業生(総合学科3期生)の山下亮輔さん(現在、近畿大学法学部に在学)が、12月18日、1年2組の「現代社会」の授業で、母校の生徒たちに向けてのメッセージを語りました。

 山下さんは、2005年4月25日、JR福知山線脱線事故に遭遇、先頭車両から18時間後に奇跡的に救出されました。

 クラッシュ症候群による両足切断の危機を乗り越え、10ヶ月の入院生活の後退院、現在も後遺症のために歩行には両足の装具と杖が必要です。しかし、現在は元気に大学生活を送れるまでに回復しています。

 この経験を踏まえ、高校生たちに「前向きに生きる」ことの大切さを伝えたいという思いから、この講演が実現しました。

 山下さんは生徒たちに、どのようにして困難を乗り越えることができたか、北高での経験が現在にどのようにつながったか、など約30分にわたって語りました。

? また、山下さんは、「18歳の生存者 JR福知山線脱線事故被害者大学生の1000日」(2008.4 双葉社)という本を出されています。

文責:総合学科推進部

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科9期生 | 卒業生の山下さんが現代社会の授業で講演(12月18日) はコメントを受け付けていません

9期生合唱コンクール

22400021.JPG22400010.JPG

 11月27日(木)ロングホームルームで合唱コンクールを実施しました。約1ヶ月間各クラス練習に励み、チームワークの成果を発揮し、すばらしいハーモニーを披露しました。

 どのクラスも甲乙つけ難い状況ではありましたが、審査の結果2組が最優秀クラスに選ばれました。

文責:9期生年次副主任

カテゴリー: お知らせ、その他, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科9期生 | 9期生合唱コンクール はコメントを受け付けていません

2年次総合学習 修学旅行学習 HR発表会が行われました(12月4日)

 11月25日(火)にマレーシア修学旅行から帰ってきた2年次生(総合学科8期生)。秋からの事前学習や、現地で見聞きしてきた内容をまとめたスピーチ発表会が、12月4日(木)に行われました。

発表はShow & Tell方式で行われました。各自が資料や写真などを提示しながら、自分が興味を持った分野について2分間プレゼンテーションを行っていきます。

帰国して10日足らずではありましたが、各自が様々な工夫をして取り組んだ発表会でした。

今回の発表会もクラスから2名ずつ代表者を選出しております。代表者の発表会は12月18日(木)の12時35分から行われる予定です。2年次保護者の皆様方には、改めて文書にてご案内を差し上げます。

文責:総合学科推進部

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科8期生 | 2年次総合学習 修学旅行学習 HR発表会が行われました(12月4日) はコメントを受け付けていません

授業「郷土研究」続編

前回昆陽井に沿って、大樋橋から横手堤を現地見学したが、今回(10月31日)は横手堤から東南に伸びる井を探索するため、昆陽井の分岐点である四つ洽付近(昆陽寺の東側)を見学した。見にくいですが、左から昆陽用水・御願塚用水・南野用水・寺本用水です。 のち伊丹市史でさらに昆陽井を調べました。

11.JPG

11月28日には、旧大阪陸軍獣医資材支廠長尾分廠から現在のJR中山寺への引込み線で跡を自転車で巡検した。旧長尾陸軍獣医資材支廠長尾分廠は、北高の南にかって位置していた。今では道路となっているが、引込み線跡を思わせる経路となっている。

3.JPG左側がJR中山寺駅。引込み線は、写真右奥へと伸びている。

4.JPG旧長尾分廠から写真左側に引込み線がJR中山寺駅へ至る。

最後に、受講者の一人が、伊丹商工会議所第3回いたみ学検定試験(清酒検定)で合格したことを報告しておきます。おめでとう。

「文責者:郷土研究担当者」

カテゴリー: お知らせ、その他 | 授業「郷土研究」続編 はコメントを受け付けていません

全国総文交流会で交換した作品が…!

 今年(2008年)の夏、群馬県高崎市で行われた全国総合文化祭の写真部門展に本校写真部の作品1点が出展され、私たち写真部員はその文化行事に参加してきました。行事の一つである交流会で参加者の作品写真を交換するのですが、交換した作品の一つが九州にある筑陽学園の写真部員に渡りました。筑陽学園では、毎年学園全体で取り組まれる写真展があり、渡された作品が展示されたのですが、出展作品283点の中から、なんと第2位に当たる後援会長賞を得てしまいました。

03.jpg 作品名:晩秋

?このことは筑陽学園Webマガジン「第13回筑陽学園写真展特集」に掲載されています。

 県総合文化祭では、来年度の全国にノミネートされる特選を2作品で得ることができ優秀学校賞にも選ばれましたが、さらに上記の知らせをいただき、写真部は嬉しいこと続きです。

文責:写真部顧問

カテゴリー: お知らせ、その他, 本校保護者の皆さまへ, 部活動 | 全国総文交流会で交換した作品が…! はコメントを受け付けていません

伊丹北高校 第9回総合学科発表会を2月11日(祝)に行います

 平成20年度 第9回総合学科発表会を下記日程で開催いたします。

平成21年(2009年)2月11日(水・建国記念の日)

12時00分 受付開始 12時30分 開演予定

祝日に開催いたしますので、多くの本校保護者の皆様方にご覧頂きたいと考えております。詳細は後日改めてご連絡いたします。

尚、この件に関しましては12月1日に文書にて既にご案内しております。

文責:総合学科推進部

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 地域の皆さまへ, 学校行事, 授業, 本校保護者の皆さまへ | 伊丹北高校 第9回総合学科発表会を2月11日(祝)に行います はコメントを受け付けていません

本校特別非常勤講師 加藤作子氏 出演ドキュメンタリー番組再放送決定!

 家庭科授業、「福祉実習」を担当していただいている加藤作子氏のドキュメンタリー番組が、再放送されますのでお知らせします。

番組名 : 兵庫特集 -ふるさとから、あなたへ-「だって家族なんやから」

日 時 : 12月10日(水) 16時00分~16時43分

放送局 : NHK BSハイビジョン

本校での授業風景の一部が放送されますので、是非ご覧下さい。

文責:家庭科担当教諭

カテゴリー: お知らせ、その他, 地域の皆さまへ, 授業, 本校保護者の皆さまへ | 本校特別非常勤講師 加藤作子氏 出演ドキュメンタリー番組再放送決定! はコメントを受け付けていません