【産社2】2分間スピーチ準備

4月16日(火)5限目の「産業社会と人間」の授業では「インタビューゲーム」を行いました。クラスメートとのインタビューをとおして、自分自身について理解を深め、2分間スピーチの作成に活かします。

授業の最後に、インタビューゲームの内容を踏まえて「自己理解」「人間関係」「課外活動」「学習」「進路」の5項目のレーダーチャートを作成しました。


レーダーチャートによって可視化したことで、これからの高校生活に向けて、各々の目標が明確になりました。

6限目は、今までの準備の内容を踏まえてスピーチ原稿の下書きを書き始めました。タイトルは「将来の夢と私の取り組み」です。600字程度の分量に苦労している人もいましたが、みなさん集中して取り組んでいました。

(文責:1年次)

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 総合学科25期生 | タグ: | 【産社2】2分間スピーチ準備 はコメントを受け付けていません

男子バレーボール部 春季リーグ戦

4/20~21に尼崎稲園高校で春季リーグ戦が行われました。

部員たちが力を発揮して3勝1敗で4部2位になることができました。

その結果4/28に関西学院高等部で行われる入れ替え戦に出場します。

応援していただいた保護者の皆様、直前まで練習に来て頂いたOBの方々、引き続き応援よろしくお願いします。

DSC_1159

DSC_1158

 

 

 

 

 

 

文責:男子バレーボール部顧問

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科23期生, 総合学科24期生, 総合学科25期生, 部活動 | 男子バレーボール部 春季リーグ戦 はコメントを受け付けていません

23期生 課題研究

4月17日(水)の5限目「課題研究」の授業がスタートしました。

先週の「課題研究」ガイダンスを受けて、本時から各講座の教室に分かれて授業が行われました。

各教室では、担当の先生方と春休み課題の3,000字の論文の修正点や内容について、個別の面談が行われました。

5月1日の仮提出に向けて、先生方のアドバイスを受け、全員の真剣な表情がみられました。

文責者:3年次

カテゴリー: キャリア推進部, 総合学科23期生 | 23期生 課題研究 はコメントを受け付けていません

クラブアワーを行いました

4月12日(金)、クラブアワーを行いました。

クラブアワーとは、1年次に対して先輩たちが行う部活紹介です。各クラブが15分の説明を2回行います。

1年次の生徒は、各自、興味のある2つの部活紹介に参加し、先輩から説明を聞きました。

興味のある部活の先輩から直接説明を聞いたり質問をしたりすることで、心配事をなくした上で、入部するかどうかを決めることができます。

すでに入部届を出した生徒や、クラブアワー後の練習を見に行く生徒、週末にじっくり考える生徒など、いろいろな生徒がいましたが、どの生徒も先輩の話を目を輝かせて聞いていました。

部活に入らない生徒も、先輩と交流する良い機会になったようです。

(文責:1年次)

 

カテゴリー: 総合学科25期生, 部活動 | タグ: | クラブアワーを行いました はコメントを受け付けていません

23期生 「課題研究」ガイダンス

4月11日(木)5限目、講義棟にて「課題研究」ガイダンスが行われました。

ガイダンスでは、「課題研究」についての目標・目的を確認し、論文完成までの授業についての説明を受けました。

3年次の「課題研究」では、春休み課題で提出した3,000字の論文をもとに、4,000字以上の論文完成を目指します。

文責者:3年次

 

 

 

 

カテゴリー: キャリア推進部, 総合学科23期生 | 23期生 「課題研究」ガイダンス はコメントを受け付けていません

新入生オリエンテーション・LHR

4月11日(木)3、4限目に、新入生オリエンテーションを行いました。

教頭先生と各校務分掌の先生方が、学校生活のルールや気をつけてほしいことなどを説明しました。

授業選択や単位習得について、図書館の使い方や自転車のルール、服装や掃除について、進路実現の可能性についてなど、説明は多岐に渡りました。

長丁場の説明になりましたが、生徒たちは適宜メモを取りながら、しっかりと話を聞いていました。

5限目の学年集会では、1年次団の自己紹介を行いました。

25期生ということで「笑進笑明(しょうしんしょうめい)」を合言葉に、生徒たちが正真正銘の笑顔で学校生活を送れるよう、年次団一同、力を合わせて努めてまいります。

6限目のLHRでは、前期のクラス役員の選出(委員会決め)を行いました。

さまざまな準備が整い、明日から通常授業も始まり、いよいよ新年度が本格的に始まります。

(文責:1年次)

カテゴリー: 未分類, 総合学科25期生 | タグ: | 新入生オリエンテーション・LHR はコメントを受け付けていません

【産社1】産社ガイダンス・2分間スピーチ準備

4月10日(水)、1限目に「産業社会と人間」のガイダンスを行いました。

「産業社会と人間」は、『初心』『自律』『連帯』の理念のもと、主体的に学び考え行動する力、多様な人々と協働して学ぶ態度、豊かな表現力を備え、心豊かな個性を発揮し、社会の課題に積極的に取り組み、生涯にわたって夢や志を実現できる人材を育成する」という、本校のスクールミッションを達成するにあたって根幹になる授業です。

1回目の授業である「産社ガイダンス」では、授業の目的や理念を説明した上で、先輩たちの活動の様子を交えながら年間計画を説明しました。

一人一人が、2年生からの「後輩への手紙」も受け取りました。

1年次はまず、4〜5月に2分間スピーチを行うことになります。

「将来の夢と私の取り組み」というテーマで原稿を作成し、5月7日(火)のホームルーム発表会や、5月28日(火)の全体発表会でスピーチを行う予定です。

2限目は早速、各ホームルーム教室でスピーチの準備に取りかかり、「自分の夢」「夢を抱いたきっかけ」「具体的に何がしたいのか」について考えました。

5月までのスピーチの作成を通して、自分自身の将来像が少しずつ明確になっていきます。

(文責:1年次)

カテゴリー: 総合学科25期生 | タグ: | 【産社1】産社ガイダンス・2分間スピーチ準備 はコメントを受け付けていません

令和6年度対面式を行いました

4月9日(火)、対面式を行いました。

生徒会長が代表して歓迎の挨拶を行い、在校生全員で新入生を歓迎しました。

新入生の代表者も先輩方を前に、これから伊丹北高校で生活するにあたっての決意表明を行いました。

1年生は、先輩たちを前に緊張している様子でしたが、号令に合わせて大きな声で挨拶をしていました。

学年旗を授与され、1学年としてみんなの心が一つにまとまりました。

(文責:1年次)

カテゴリー: 総合学科23期生, 総合学科24期生, 総合学科25期生 | タグ: | 令和6年度対面式を行いました はコメントを受け付けていません

令和6年度部活動紹介を行いました

4月4日(木)、部活動紹介を行いました。

学校生活をより楽しく、充実したものにしてくれる部活動。放送委員会や生徒会執行部を含む、31の団体が新入生に各団体の活動内容を紹介してくれました。

多くの生徒が、部活動や委員会活動を通して学年やクラスを超えた交流をし、学校生活をより充実したものにしています。

部活動紹介の冊子も配布されました。昨年度の実績や、日々目標に向かって練習に励んでいるということが新入生にも伝わったのではないでしょうか。

1年次は、4月12日(金)にクラブアワー(クラブ紹介)にも参加します。

興味のある部活の紹介を聞きに行った上で、希望者は各部に入部することができます。

(文責:1年次)

カテゴリー: 総合学科25期生 | タグ: | 令和6年度部活動紹介を行いました はコメントを受け付けていません

伊丹北高校空手道部 全国大会へ

 

 

 

 

 

 

令和5年度全国空手道選抜大会が3月24日(日)から3日間開かれました。

北高空手道部は秋の近畿大会に出場させて頂き、その結果、『夢きぼう枠』に推薦され、「女子団体形」で広島で行われた全国大会に出場できました。出場に向けて本校外部コーチの阿部先生を始め、近隣の空手道部顧問の先生方の指導も仰ぎながら練習を重ねてきました。結果、コート内(全8コート)7校中5位と健闘しました。全国大会は県の優勝校が参加しているだけあってさすがにレベルの違いに驚きましたが生徒は臆することなく演武をしていました。

『夢きぼう枠』は東京オリンピックに「空手」が採用されたのを記念して設けられたもので、男女各種目「団体組手」「団体形」のうち全国で2校ずつ選出されるものです。生徒とともに良い経験ができました。                       空手道部顧問

カテゴリー: 未分類 | 伊丹北高校空手道部 全国大会へ はコメントを受け付けていません