体育大会が行われました。

平成24年10月4日(木)、体育大会が行われました。午前中に短時間、降雨がありましたが、プログラムにある全種目、予定通り行うことができました。たくさんの保護者の皆様、伊丹市立伊丹特別支援学校の生徒のみなさんに見に来ていただき、“元気・やる気・活気”ある体育大会となりました。ご声援ありがとうございました。

dscn0877.JPG入場行進

dscn0888.JPG吹奏楽部演奏 

dscn0893.JPG開会式

dscn0896.JPG棒引き(全年次女子) 

dscn0913.JPG騎馬戦(全年次男子)

dscn0971.JPG応援席の様子

dscn0970.JPGリレー決勝

dscn1005.JPG閉会式

カテゴリー: 学校行事, 総合学科11期生, 総合学科12期生, 総合学科13期生 | 体育大会が行われました。 はコメントを受け付けていません

男子ソフトテニス部新人阪神地区大会 個人ベスト4入賞!

 9月22日・23日に行われたソフトテニス新人阪神地区大会において、本校の小西・高橋ペアがベスト4に入賞。また、嶋・並木ペアがベスト16となり、共に県大会進出を決定しました。なお、団体戦もベスト8で、秋・春9季連続の県大会進出となります。県大会は、11月2日(金)が個人戦、3日(土)が団体戦で神戸しあわせの村で行われます。今後ともご声援よろしくお願いいたします。

(文責:男子ソフトテニス部顧問)

カテゴリー: お知らせ、その他, 総合学科12期生, 総合学科13期生, 部活動 | 男子ソフトテニス部新人阪神地区大会 個人ベスト4入賞! はコメントを受け付けていません

体育大会予行が行われました。

平成24年10月3日(水)体育大会の予行が行われました。男女100m走、男子800m走、女子400mリレー、クラス対抗リレー、綱引きの予選が行われ、明日の体育大会本番では、決勝戦が繰り広げられます。また、各種目において、各年次・クラスの団結力が見られるでしょう。

dscn0819.JPG dscn0849.JPG

文責:総合学科推進部

カテゴリー: お知らせ、その他, 地域の皆さまへ, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科11期生, 総合学科12期生, 総合学科13期生 | 体育大会予行が行われました。 はコメントを受け付けていません

平成24年度前期終業式

平成24年9月28日、前期終業式が行われました。その後、全校集会では表彰伝達が行われ、夏休み以降の部活動の成果や読書感想文校内入選作品の表彰などが行われました。p1020807.JPG p1020809.JPG

 (文責:総合学科推進部)

カテゴリー: 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科11期生, 総合学科12期生, 総合学科13期生 | 平成24年度前期終業式 はコメントを受け付けていません

1年次産業社会と人間「自主体験学習全体発表会」(9月25日)

 9月25日5限の「産業社会と人間」の授業は自主体験学習全体発表会でした。

各クラスから選ばれた12名の代表者がshow&tellの形式で発表を行いました。

各代表者の発表には掲示物の内容や提示の仕方にも様々な工夫が見られました。

そして何より、体験を通じて気付いたことや、自身の変化を熱く語っている姿が印象的でした。

?dscf2399.JPG dscf2434.JPG dscf2452.JPG dscf2465.JPG

 また、今回の発表会より生徒たちが「産社スタッフ」として運営に携わっています。

今回の発表会では受付、誘導、司会、映像などの役割を担っています。

dscf2391.JPG dscf2406.JPG

 今回の発表を以て6月より取り組んできました自主体験学習は終了しました。

今後は進路校外学習に向けての取り組みが始まり、更なる学部・学科研究を進めていきます。

文責:1年次団

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科13期生 | 1年次産業社会と人間「自主体験学習全体発表会」(9月25日) はコメントを受け付けていません

今週の課題研究(9/21)

 今週の課題研究は、論文作成用のファイルを本校のコンピュータから個人のUSBメモリなどにコピーする作業を行いました。論文の下書きが完成するといよいよワープロ原稿の作成に取り掛かります。今回持ち帰ったファイルにデータを打ち込んで、最終的に学校のコンピュータにアクセスをして論文を提出します。また、グループ発表会に向けて、PCを使用するか模造紙が必要かなどの調査も行いました。それをみると様々な方法で発表をしようと考えているみたいです。来週からは、論文の作成とグループ発表の準備等が始まります。何かと行事が多く忙しい時期ですが、早いうちから準備を進めましょう。

(文責:3年次課題研究担当)

kakennnowrogo2.jpg

 今回の「課研NOW」では、自然科学分野を研究している生徒の現在の様子をお伝えします。
 私の課題研究のテーマは、「魚の腐敗の要因の解明により最適な保存環境を探る」というものです。研究内容が腐敗の要因の解明なので、夏休みの10日間を使い実際にアジを腐らせたのですが、実験を始めて2時間後にはハエがたかり、異臭が部屋に漂いました。私は気にならなかったのですが、家族の猛抗議を受けたので、しかたなく翌日から自分の部屋で実験を行うことになりました。

 その後の9日間を耐えた甲斐もあり、満足のいく実験結果が得られましたが、実験後部屋に残った生臭さは落ちませんでした。現在は中間発表に向けて実験結果をまとめています。全ては紹介できませんが、砂糖に腐敗を防ぐ効果があったり、保存する温度が低くても腐敗が進行していくことが分かり、とても興味深いことが多く発見できて有意義な日々をおくれています。受験に、課題研究と忙しいですが楽しんで頑張っています。

カテゴリー: お知らせ、その他 | 今週の課題研究(9/21) はコメントを受け付けていません

1年次『卒業生講話』(9月20日)

9月20日の1年次生のLHRは「卒業生講話」でした。

7期生1名、10期生4名の計5名の卒業生が自身の経験談を語ってくれました。

内容は学習について、部活動についてなど多岐に渡るものでした。

dscf7394.JPG dscf7396.JPG dscf7403.JPG

dscf7410.JPG dscf7413.JPG

1年次生は現在科目選択の時期であり、自分の将来の進路と真剣に向き合っています。

そんな中で先輩の熱いメッセージはどのように響いたでしょうか。

ぜひ講話から学んだことを今後の学校生活に生かして欲しいものです。

文責:1年次団

カテゴリー: 卒業生の皆さまへ, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科13期生, 進路ガイダンス部 | 1年次『卒業生講話』(9月20日) はコメントを受け付けていません

12期生総学・ディベート開始

12期生の総学「ディベート」が始まりました。

今年の論題は「日本はTPP交渉に参加し、農業面で関税を撤廃するべきである」です。各クラス7~8人ディベート班を結成して、学年全体でトーナメント戦を行います。もちろん審判も自分たちで行います。

9月20日(木)5限は0回戦として各クラス内で練習試合を実施しました。夏休みをかけて準備してきたことを発揮できた班、うまくいかなかった班……。様々でしたが、9月27日の本番に向けて良い実践練習ができたことは間違いないようでした。以下はその様子です。

img_1540.JPG  img_1545.JPG  img_1563.JPG

img_1570.JPG  img_1575.JPG  img_1591.JPG

文責:2年次担当者

カテゴリー: お知らせ、その他 | 12期生総学・ディベート開始 はコメントを受け付けていません

今週の課題研究(9/14)

 今週の課題研究は、先週に続き研究活動を中心に行われました。また、グループ発表に向けて準備を行っているところもありました。発表会では、パワーポイントのソフトを使おうと考えている人や、模造紙やレジュメを使うなどそれぞれ自分のスタイルに合った方法を考えているみたいです。どのような発表になるのか楽しみですね。

(文責:3年次課題研究担当)

kakennnowrogo1.jpg

今回の「課研NOW」では、人文分野を研究している生徒の現在の様子をお伝えします。

 「上手なスピーチとは何か」

私は、北高での様々なスピーチをとおして気になっていたことを課題研究で調べました。この内容は参考資料や情報はたくさんあるのですが、抽象的なものが多く、研究を具体的にするためにはどのような実験をしたら良いかを見つけるのに大変苦労をしました。あれこれ模索した結果、今は“マイクの使い方”に注目し、声の入りやすい角度や距離を調べる実験を行っています。

 今後は、手に入ったデータをまとめ、論文に入りたいと思います。

 

カテゴリー: お知らせ、その他, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科11期生 | 今週の課題研究(9/14) はコメントを受け付けていません

1年次産業社会と人間「自主体験学習HR発表会」9月19日(水)

1年次の「産業社会と人間」の授業で自主体験学習の発表を行いました。

生徒は夏休み中に様々な事業所でお世話になりましたが、その体験を通じて学んだことを

2分間のスピーチにまとめ発表しました。

今回はShow&Tellの形式で行い、掲示物には様々な工夫がみられました。

生徒の発表からは充実した体験の様子がうかがえました。

p1020733.JPG p1020746.JPG p1020778.JPG p1020796.JPG

お世話になりました事業所の皆様、本当にありがとうございました。改めて御礼申し上げます。

なお、9月25日(火)に各クラスから選ばれた12名の代表が講義棟で全体発表を行います。

時間は13時15分からですので、ぜひお越し下さい。

文責:1年次団

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科13期生 | 1年次産業社会と人間「自主体験学習HR発表会」9月19日(水) はコメントを受け付けていません