子育て支援ボランティアで紙芝居してきました。(1/12)

平成25年1月12日(土)、のびやかスペース“あ~ち”で紙芝居をしました。参加した生徒は、幼児教育や看護を目指す3年次生8名です。また、のびやかスペース“あ~ち”は、神戸大学発達科学部のサテライト施設で、子育て支援の研究の場となっています。ですので、紙芝居を見てくれた親子をサポーターと呼んでいます。生徒たちは、サポーターに感想を伺い、更にスキルアップした取り組みができるようになりたいと目を輝かせていました。

dscn2162.JPG dscn2175.JPG

文責者:「発達と保育」担当者

カテゴリー: 総合学科11期生, 総合学科12期生, 総合学科13期生 | 子育て支援ボランティアで紙芝居してきました。(1/12) はコメントを受け付けていません

男子ソフトテニス部 近畿大会善戦!

 1月13日(日)、滋賀県立長浜ドームで行われた近畿高等学校ソフトテニスインドア選手権大会個人戦に、本校の小西悠也・高橋慶丞組が出場しました。結果は、1回戦4-2対大塚高校(大阪)、2回戦0-4対和歌山北高校(和歌山)でベスト64となりました。近畿の強豪相手に善戦しました。

遠くまで応援に来ていただいた保護者、OBの皆様に感謝いたします。ありがとうございました。今後ともご声援よろしくお願いいたします。

(文責:男子ソフトテニス部顧問)

カテゴリー: お知らせ、その他 | 男子ソフトテニス部 近畿大会善戦! はコメントを受け付けていません

3年次生への応援メッセージが掲示されました

中央廊下に3年次生への応援メッセージが掲示されました。

毎年恒例の行事になった応援メッセージです。

dscf7686.JPG dscf7691.JPG dscf7692.JPG

2年次生全員が、3年次生に向けてのメッセージを書き、千羽鶴を折りました。

また、生徒会からも「合格祈願」のメッセージが贈られました。

dscf7688.JPG

1月19日(土)・20日(日)は大学入試センター試験です。

今年の受験会場は、男子が関西学院大学、女子が園田学園女子大学です。

AO入試・推薦入試から始まった受験も、いよいよ一般入試が始まります。

受験生の皆さん、北高の生徒・教員全員で応援しています。頑張れ

文責:総合学科推進部

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科12期生, 総合学科13期生 | 3年次生への応援メッセージが掲示されました はコメントを受け付けていません

1年次生「新年の誓い」

1月8日に1年次生全員が提出した「新年の誓い」がB棟4階の1年次のフロアに掲示されました。

「本を毎月10冊読む」「近畿大会出場を目指す」「皆勤をめざす」「常に笑顔で過ごす」など生徒それぞれの個性が見えて面白いです。

この一年が実りあるものになるよう頑張りましょう。

dscf7677.JPG dscf7673.JPG dscf7672.JPG

文責:1年次担当者

カテゴリー: お知らせ、その他, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科13期生 | 1年次生「新年の誓い」 はコメントを受け付けていません

保育体験実習に行ってきました。(1/9)

平成25年1月9日(水)、「発達と保育」の授業で長尾保育所に体験実習に行きました。保育所の5歳児さんに楽しんでもらうために、事前に、折り紙で貼り絵をして手作りの紙芝居を準備したり、手遊びを練習したりしました。生徒たちにとって、幼児と触れ合いながら、遊びを通して幼児の発達を学ぶ良い機会となりました。

dscn2140.JPG dscn2139.JPG 紙芝居

dscn2150.JPG 手遊び

文責者:「発達と保育」担当者

カテゴリー: 授業, 総合学科11期生, 総合学科12期生, 総合学科13期生 | 保育体験実習に行ってきました。(1/9) はコメントを受け付けていません

空手道部、男子ソフトテニス部近畿大会出場壮行会(12月21日)

平成25年12月21日、空手道部、男子ソフトテニス部近畿大会出場にむけての壮行会が開かれました。

空手道部は、平成25年1月19・20日東大阪アリーナで行われる「第32回近畿高等学校空手道大会兼全国高等学校空手道選抜大会近畿地区予選」に、男子ソフトテニス部は、平成25年1月13・14日滋賀県長浜ドームで行われる「近畿高等学校ソフトテニス選抜インドア大会」に出場します。一つでも多くの勝利を目指して頑張ってください!!

p1020968.JPG(右2人:男子ソフトテニス部、左10人:空手道部)

文責者:総合学科推進部

カテゴリー: キャリア推進部, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科11期生, 総合学科12期生, 総合学科13期生 | 空手道部、男子ソフトテニス部近畿大会出場壮行会(12月21日) はコメントを受け付けていません

「産社を学んで」(12月18日)

 本日の「産業社会と人間」の授業は「産社を学んで」でした。

生徒たちは前回の授業より、これまでの産社の授業を通しての自分自身の発見や成長について

1600字の原稿にまとめるという作業をしています。

本日は原稿が完成し、入力する生徒もいました。

dscf7664.JPG dscf7665.JPG dscf7666.JPG

最終的には1年次生全員分の原稿が冊子になります。

どのようなものが完成するか楽しみです。

文責:1年次団

 

 

 

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科13期生 | 「産社を学んで」(12月18日) はコメントを受け付けていません

安倉児童館で人形劇してきました。(12月15日)

平成24年12月15日(土)安倉児童館クリスマス会で手遊びや人形劇をしました。今月3回目のボランティアです。参加した生徒は、幼児教育を目指す3年次生7名と、今年度「児童文化」を選択している2年次生3名です。授業で習った手遊びや人形劇をさらに練習してバージョンアップさせ臨みました。子どもたちも大喜びで、北高生たちも大満足。その後のクリスマスリース作りも北高生たちはお姉さんぶりを発揮し、小さな子どもたちに笑顔いっぱいで教えていました。たくさんの貴重な体験ができた一日でした。安倉児童館の皆様、ありがとうございました。

dscn2079.JPG手遊び

dscn2062.JPG人形劇「ゴリラのパンやさん」

dscn2099.JPGクリスマスリース作り

文責者:「児童文化」担当

カテゴリー: お知らせ、その他 | 安倉児童館で人形劇してきました。(12月15日) はコメントを受け付けていません

市民講座で手遊びボランティアしてきました!(12月8日)

平成24年12月8日(土)市民講座「パパとクリスマス料理」で手遊びボランティアをしました。お父さんと子どもたちと楽しいひと時を過ごしました。参加者は、幼児教育を目指す3年次生7名です。今年度中に、たくさんのクリスマス会などのイベントにお誘いいただいてます。今回はその第2弾でした。

dscn1434.JPG dscn1458.JPG

文責者:「児童文化」担当

カテゴリー: 本校保護者の皆さまへ, 総合学科11期生, 総合学科12期生, 総合学科13期生 | 市民講座で手遊びボランティアしてきました!(12月8日) はコメントを受け付けていません

本日の「産業社会と人間」(12月4日)

 本日の「産業社会と人間」の授業は産社を振り返っての取り組みでした。

生徒たちは4月から12月までの産社の授業を振り返って、産社ノートのシートにまとめて

いきました。今後、生徒たちは産社を学んでの自身の変化や成長を1600字の原稿にまとめて

いきます。1年次生全員のこの原稿をまとめて冊子に仕上げ、来年2月の総合学科発表会で

配布する予定です。

写真は原稿に取り組む様子です。

dscf7624.JPG  dscf7628.JPG 

最終的にどのような冊子になるのか楽しみです。

文責:1年次団

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科13期生 | 本日の「産業社会と人間」(12月4日) はコメントを受け付けていません