卒業式予行が行われました(2月27日)

 本日、卒業式予行が行われました。

自宅学習期間の3年次生も登校し、久しぶりに全年次が揃いました。卒業式の進行の確認や、「蛍の光」や「校歌」などの歌の練習を行いました。

20130227_1.jpeg

全体予行の後に、下記の通り表彰式が行われました。

 全国総合学科高等学校卒業生優秀者表彰 1名、兵庫県総合学科高等学校卒業生優秀者表彰 3名、兵庫県立学校保健部長会賞 1名、皆勤賞 17名、読書奨励賞 8名

 また、卒業生から学校へ記念品として「展示用パネル」6台が、生徒会から卒業記念品(ボールペン)が贈られました。

?20130227_2.jpeg

明日、総合学科11期生(38回生)が卒業します。

文責:総合学科推進部

カテゴリー: キャリア推進部, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科11期生, 総合学科12期生, 総合学科13期生 | 卒業式予行が行われました(2月27日) はコメントを受け付けていません

推薦入試合格者の皆さんおよび保護者の皆さまへ

 合格おめでとうございます。

 本校公式ウェブページに、入学式までの日程を掲載しております。保護者の方へご来校いただく日もございますので、ご予定下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。

 詳しくは、該当のページ(平成25年度入学生 総合学科14期生)をご覧下さい。

文責:総合学科推進部

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 中学生の皆さまへ, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科14期生 | 推薦入試合格者の皆さんおよび保護者の皆さまへ はコメントを受け付けていません

平成25年度推薦入学適性検査合格発表(2/20)

平成25年2月20日午後2時。平成25年度推薦入学適性検査の合格発表が行われました。合格者の番号が書かれた掲示板が出された瞬間、歓声とともに、伊丹北高等学校41回生(総合学科14期生)120名の合格が決まりました。

dscn2005.JPG 午後2時。

dscn2007.JPG 合格発表。

文責者:総合学科推進部

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 中学生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 総合学科14期生 | 平成25年度推薦入学適性検査合格発表(2/20) はコメントを受け付けていません

本日の産業社会と人間(2/19)

 本日の「産業社会と人間」の授業は「14期生への手紙」でした。

13期生も4月の産社の授業で12期生より手紙を受け取ることから始まりました。

期待と不安の中で、その手紙を読み産社のことを知り、励まされました。

1年間学んできたことを今度は後輩たちに伝えようと真剣に取り組んでいました。

dscf7820.JPG dscf7822.JPG

産社の授業も本日が最後となりました。

多くの生徒が感じていたように、この1年間たいへん密度の濃い時間を過ごしてきました。

2年次になると「総合学習」の時間になりますが、1年間の産社で学んだことをこれからも

様々な場面で活かして欲しいものです。

文責:1年次団

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 地域の皆さまへ, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科13期生 | 本日の産業社会と人間(2/19) はコメントを受け付けていません

子育て支援ボランティアに行ってきました。(2/16)

平成25年2月16日(土)、いたみホール市民企画「親子で楽しむエコ&アート」でボランティアをしてきました。参加したのは、保育士や幼稚園教諭を目指す3年次生4名です。現在、3年次生は自宅学習期間ですが、その期間を利用して様々なボランティアに参加しています。今回は、手遊びをしたり、お母さんが古着交換をしている間のベビーシッターをしたり、工作のお手伝いをしたりしました。ボランティア活動を重ねるごとに、要領を把握し、主催者側の意図もくめるよう成長してきたと思います。

dscn2288.JPG ベビーシッターをしています。

dscn2352.JPG 工作のお手伝いをしています。

文責者:「発達と保育」担当者

カテゴリー: 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科11期生, 総合学科12期生, 総合学科13期生 | 子育て支援ボランティアに行ってきました。(2/16) はコメントを受け付けていません

伊丹市社会福祉大会で司会を担当しました(2月16日)

2月16日(土)にいたみホールで開催された「第13回伊丹市社会福祉大会」で、放送委員会の生徒が司会をさせていただきました。

sn3n0045.JPG sn3n0046.JPG

卒業式を控えた3年次生の部員2名が担当をさせていただきました。

大きなホールでの司会で緊張していましたが、皆様の温かいご支援で無事に終了することが出来ました。お世話になりました皆様、ありがとうございました。

文責:放送委員会顧問

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 部活動 | 伊丹市社会福祉大会で司会を担当しました(2月16日) はコメントを受け付けていません

本日の「産業社会と人間」(2/12)

 本日の産社の授業は「日本文化探求」のガイダンスとテーマ設定でした。

日本文化探求は2年次の「総合学習」で取り組む最初の単元です。

5限は講義棟でガイダンスを行いました。

dscf7770.JPG  dscf7772.JPG

6限は教室で各自の発表とレポート作成のためのテーマ設定に取り組みました。

各自で日本文化について思いついたことを紙に書き出し、それをグループで話し合いながら

分類していくという活動を行いました。

dscf7789.JPG  dscf7798.JPG

話し合いは様々なアイディアが生まれ、とても活発でした。

知っているようで知らない日本文化についてこれから少しずつ理解を深めて欲しいものです。

文責:1年次団

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 授業, 総合学科13期生 | 本日の「産業社会と人間」(2/12) はコメントを受け付けていません

バラ園の施肥を行いました。

2月12日(火)の放課後、学校のバラ園の施肥を行いました。

地域の造園屋さんのご指導を受けながら、2年次生の緑化委員12名が作業をしました。

普段触れることのない肥料の効果や撒き方を学び、真剣に参加していました。

dscn2001.JPG dscn2002.JPG

今年は例年と違って、正門から校舎へ続く道の花壇に花を植える作業も行いました。

冬の寂しかった花壇に、一足先に春が来たようです。

dscn1986.JPG dscn1987.JPG dscn1991.JPG dscn1997.JPG

文責 総務部

カテゴリー: お知らせ、その他, 地域の皆さまへ, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 統括部 | バラ園の施肥を行いました。 はコメントを受け付けていません

「いたみわっしょい」に協力しました(2月10日)

2月10日(日)に、いたみホール、三軒寺前広場、阪急伊丹駅リータで開催された、「第11回いたみわっしょい」に本校生徒が協力しました。

この催しには、本校の地域貢献事業の一環として毎年参加しています。

本校の放送委員会の生徒が、3会場の司会を、ボランティア部・生徒会の生徒がいたみホールでの審査の補助を担当しました。

「いたみわっしょい」については、こちらをご覧下さい。

http://itami-tc.com/wassyoi/

それぞれの会場で司会を担当する生徒。

2013_02100149.JPG 2013_02100158.JPG 2013_02100163.JPG

審査の補助をする生徒。

2013_02100166.JPG

フィナーレの「総おどり」に参加する生徒。?

2013_02100179.JPG

文責:放送委員会顧問

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 部活動 | 「いたみわっしょい」に協力しました(2月10日) はコメントを受け付けていません

総合学科発表会 ご来場ありがとうございました

 第13回総合学科発表会は、本日2月9日(土)午後開催されました。おかげさまで、盛会のうちに終了しました。

発表会には、約560名のゲストの皆さまにお越しいただきました。会場の都合上、全ての皆さまにライブでご覧いただけず、大変申し訳ありませんでした。

後日、会場の様子を撮影した写真をアップいたします。ぜひご覧下さい。

本年度の「学校紹介プログラム」は、これで終了となります。来賓の方々を始め、多くの中学生の皆さん、中学生保護者の皆さま、本校保護者の皆さまに来ていただきました。今後とも、本校をよろしくお願い致します。

文責:総合学科推進部

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科11期生, 総合学科12期生, 総合学科13期生 | 総合学科発表会 ご来場ありがとうございました はコメントを受け付けていません