体育大会予行(10月2日)

体育大会の予行が行われました。

予行とはいうものの、男女の100m、女子400mリレー、男子800m、クラス対抗リレーと綱引きについては、明日の予選を兼ねた正式競技として実施され、早くも真剣勝負が繰り広げられました。この後も放課後、そして明日早朝と、運動部員を中心としてギリギリまで会場整備が続きます。

北高41回目の体育大会、いよいよ明日開会です。

201310021.jpg 201310022.jpg 201310023.jpg
201310024.jpg 201310025.jpg 201310026.jpg

文責:総合学科推進部

カテゴリー: お知らせ、その他, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科12期生, 総合学科13期生, 総合学科14期生 | 体育大会予行(10月2日) はコメントを受け付けていません

平成25年度前期終業式(9月30日)

本日(9月30日)前期終業式が行われました。

学校長講話、校歌斉唱につづき、全校集会が行われました。

夏休み以降の部活動の成果や読書感想文の表彰伝達の後、生徒会立会演説会がありました。

201309301.jpg 201309302.jpg 201309303.jpg

文責:総合学科推進部

カテゴリー: お知らせ、その他, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科12期生, 総合学科13期生, 総合学科14期生 | 平成25年度前期終業式(9月30日) はコメントを受け付けていません

1年次生 産業社会と人間 「自主体験学習全体発表会」(9月24日)

 先週の9/24(火)に1年次生の「自主体験学習全体発表会」を本校講義棟にて行いました。ブログでの報告が遅れまして申し訳ありませんでした。

HR発表会で選ばれた代表者12名による発表です。前回の2分間スピーチとは違い、今回の発表では掲示物を用いて”Show and Tell”方式で行うプレゼンテーションでした。夏休み中に行った職業体験で、職場で学んだことを掲示物に示すものや、職場で働く姿を写真で提示したりなど様々な工夫がみられました。

今回の最優秀賞は、3組 戸髙 友葵乃 『「はじめまして」から広がる笑顔』

優秀賞は       3組 森  風音  『五感で伝える』

でした。

発表会には、生徒がお世話になった事業所の方々や保護者の方々も多数お見えになりました。お忙しい中、御来校およびご清聴ありがとうございました。厚く御礼申し上げます。

今週からは、大学訪問「進路校外学習」にむけての学習が本格的にスタートします。文学部や教育学部など12のグループに分かれて、それぞれの特徴について調べます。また、「進路校外学習全体発表会」では、グループでの発表となります。みんなが協力をしてよい発表になるように頑張りましょう。

(文責:産社担当)

カテゴリー: お知らせ、その他, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科14期生 | 1年次生 産業社会と人間 「自主体験学習全体発表会」(9月24日) はコメントを受け付けていません

2年次総合学習「ディベート3回戦」(9月26日)

 本日の2年次の「総合学習」の時間は「ディベート3回戦」でした。

0回戦から行ってきましたディベートもいよいよ最終回となりました。

dscf8373.JPG dscf8410.JPG dscf8392.JPG

dscf8395.JPG dscf8387.JPG

最終回ということもあり、勝ち上がってきたチームもそうでないチームも

かなりの準備をして臨んでいたようです。立論も反対尋問も反駁も今までで

一番工夫された、かつ説得力のあるものでした。

審判の生徒達も初めの頃より落ち着いた、立派なはたらきをしてくれました。

生徒たちの感想には「道州制というテーマは難しかったけど、ディベートは楽しく、

回を重ねるごとにテーマに対する理解も深まってきた。」や「準備の大切さが分かり、

班で何度も話し合って準備したら、良い結果につながった。」など嬉しい感想も

たくさんありました。そして、多くの生徒達は「またディベートをしてみたい」と

感じてくれていたようです。

今後上級学校に進学してもディベートをする機会はあると思いますが、今の気持ちを

忘れず、頑張って取り組んでほしいものです。

ディベートを通じて得た力を今後の総学に生かしてほしいと思います。

文責:2年次担当者

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科13期生 | 2年次総合学習「ディベート3回戦」(9月26日) はコメントを受け付けていません

2年次保護者全体会を開催しました(9月23日)

11月に実施する修学旅行に向けて今年度2回目の「2年次保護者全体会」を開催しました。

3連休の最終日でお忙しい中、168名の保護者の皆様にご参加いただきました。

ありがとうございました。

修学旅行の準備をされる中でご不明な点がございましたら、この後もご遠慮なく学校にお問い合わせ下さい。

なお、当日欠席された方には、配布資料と、当日説明した内容の中で特に重要な点を記したプリントとを、生徒を通じてお渡しします。是非ご一読下さい。

dscf8359.JPG dscf8361.JPG

文責:2年次担当者

カテゴリー: お知らせ、その他, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科13期生 | 2年次保護者全体会を開催しました(9月23日) はコメントを受け付けていません

2年次LHR「マレー語を話そう①」(9月19日)

 2年次は6限で修学旅行の事前学習として「マレー語を話そう①」

という講座を実施しました。修学旅行の中で現地の方と有意義な交流が

図れるように基本的なあいさつや会話表現を学習しました。

dscf8351.JPG dscf8355.JPG dscf8357.JPG

講義形式ではなく、先生も参加しながらの学習で大いに

盛り上がりました。ロールプレイやクイズを交えながらの授業で

楽しみながらマレー語を学べたようです。

教室に戻ってからもマレー語で挨拶をしている生徒もいて

すでにやる気も十分です。

今後も何度かマレー語の講座はありますので、しっかり学習して

修学旅行では自分から積極的にコミュニケーションを図って

もらいたいと思います。

文責:2年次担当者

カテゴリー: キャリア推進部, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科13期生 | 2年次LHR「マレー語を話そう①」(9月19日) はコメントを受け付けていません

2年次総合学習「ディベート2回戦」(9月19日)

 本日の「総合学習」は「ディベート2回戦」でした。

dscf8315.JPG dscf8317.JPG dscf8320.JPG

どの教室も1回戦以上に白熱した戦いが見られました。

1回戦の反省を生かして、自分たちの主張を画用紙などにまとめて

黒板に貼ったり、サポーターは資料にラベルを貼って整理したりなど

様々な工夫が見られました。

反対尋問の際も、前回以上に鋭い質問がありました。

回を重ねる毎にテーマに対する理解も深まり、勝つための

戦術も使えるようになってきました。

次回は締めくくりの3回戦。各班ともしっかりと準備をした上で

戦い抜いてほしいと思います。

文責:2年次担当者

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科13期生 | 2年次総合学習「ディベート2回戦」(9月19日) はコメントを受け付けていません

1年次 産業社会と人間「自主体験学習HR発表会」(9月17日)

 本日の産業社会と人間では、夏季休業中に生徒たちが行った「自主体験学習」での体験をHR教室で発表しました。暑い夏でしたが、それぞれが3日間にいろいろな場所で職業体験を行いました。お世話になった企業の方々には深く御礼申し上げます。

さて、発表会では、前回の2分間スピーチと同じ要領で行いましたが、今回は掲示物を提示して視覚を重視したプレゼンテーション形式で行いました。体験先で撮影した写真や、わかりやすい解説を施したパネルなどを利用して、それぞれ工夫をしながらの発表でした。発表者の中には、緊張のあまり途中で話が中断したり、2分間スピーチで自信をつけたのか、言葉にメリハリをつけたりしながら大きな声で発表する生徒も多く見受けられました。

次回の9月24日(火)の授業では、本日の発表会の中から選ばれた12名の代表者が講義棟で発表をします。保護者の皆様もぜひご覧いただきたいと思います。

(文責:産業社会と人間担当)

jisyuhr1.jpg jisyuhr2.jpg jisyuhr3.jpg

カテゴリー: お知らせ、その他, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科14期生 | 1年次 産業社会と人間「自主体験学習HR発表会」(9月17日) はコメントを受け付けていません

「青春☆茶楽亭 学校茶会」終了!(9月14日)

9月14日(土)「青春☆茶楽亭 学校茶会」が無事終了しました。

伊丹市内の高校茶道部に所属する生徒が中心となり、兵庫県の重要文化財に指定されている「旧石橋家住宅」の和室で、今年で3回目となるお茶会が開催されました。

本校からは1・2年次生15名が参加しました

お点前、お半東、茶筅振り、お運び、点て出し、洗いものと各自の分担に分かれてたくさんのお客様をおもてなししました。

お半東さんの二人は、さすが北高生!日頃のスピーチの成果か、メモを見ることもなくスラスラとお客様の顔を見て長い口上を述べていました。

重要文化財の和室でのお茶会、一般の多くのお客様のおもてなし、他校との共同作業など、日頃できない経験をし、よい勉強になったようです。

2013091401.jpg  2013091402.jpg  2013091403.jpg 

2013091404.jpg  2013091405.jpg  2013091406.jpg

ベイ・コミュニケーションズ(ケーブルテレビ)の取材がありました。以下の番組で放送される予定です。

【尼崎・伊丹・西宮で視聴できます】
・ベイコム地元ニュース 毎週火曜日更新(毎日放送しています)

火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日 月曜日
8:00
11:30 11:30 11:30 11:30 11:30
20:30 20:30 20:30 20:30 20:30 20:30 20:30
22:30 24:00 22:00 24:00

文責:茶華道部顧問

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 部活動 | 「青春☆茶楽亭 学校茶会」終了!(9月14日) はコメントを受け付けていません

2年次「国際理解講演会」(9月12日)

 2年次は6限のLHRでマレーシア修学旅行の事前学習として「国際理解講演会」を

実施しました。今回はマラヤ大学出身で現在は日本の国立大学で

学ばれているイザトゥールさんに講演していただきました。

dscf8284.JPG dscf8296.JPG dscf8305.JPG

講演内容は多岐に渡り、日本に来て不思議に思ったことや日本の

好きな点などをお話下さいました。

生徒の質疑応答を取り入れながらの形式で、様々な質問があり

生徒たちは楽しく話を聞いていました。

修学旅行委員のあいさつにもあったように、これよりマレーシアについて

さらに調べるとともに、修学旅行では日本の文化などもしっかりと紹介できる

ように今後の事前学習を深めていきたいと思います。

?文責:2年次担当者

カテゴリー: キャリア推進部, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科13期生 | 2年次「国際理解講演会」(9月12日) はコメントを受け付けていません