成果の普及・還元 第1回全国高等学校DS教員研修会 (9/10)第1回全国高等学校DS教員研修会 第1回 9月10日(金) 15:30~16:50 研修タイトル 「コロナ×データサイエンス」 講師 鈴木 和幸(国立大学法人電気通信大学名誉教授・特任教授) 日本品質管理学会会長,日本信頼性学会会長,積水化学工業(株)社外役員,統計数理研究所 客員教授,品質管理...
成果の普及・還元 小学生プログラミング体験教室 【地域】小学生プログラミング体験教室 日程:2021年8月10日(火) 講師:作原美穂・作原英輔 学習指導要領のねらいとするプログラミング的思考の育成、主体的・協働的な深い学びをアンプラグドによる体験を通して理解を深める体験教室です。本校生徒が小学生にティーチングアシスタントとして指導助言をします。本校のSSHでの学び...
成果の普及・還元 兵庫県立人と自然の博物館でSSHポスター展示 兵庫県立人と自然の博物館において,2021年8月31日まで,本校の研究ポスターが展示されています。 興味のある方は,ぜひご覧ください。 ↪研究ポスターはこちら...
成果の普及・還元 【入賞】国際統計ポスターコンペティション日本予選2021 国際統計ポスターコンペティション日本予選2021 ISLP International Poster Competition 2020-2021 in Japan Older age division (born in 2001 and younger, upper secondary school) 【入賞】「Fo...
成果の普及・還元 全国高等学校データサイエンス教員研修会2021 全国高等学校データサイエンス教員研修会2021 データサイエンティストへの道 1.目 的 近年,データ活用人材を育成する必要性が増し,高等学校の令和4年度から実施される学習指導要領においては,データサイエンス(以下,DS)に関わる学習内容が多く含まれている。また,探究活動においてDSの活用によって探究内容が深化されてい...
成果の普及・還元 【中学生対象】成果の普及 令和2年度オープンハイスクール 【中学生対象】オープンハイスクールによる成果の普及 日 時:令和2年度11月5日(木)・10日(火) 場 所:体育館 オープンスクールにおいて、中学3年生対象に、1年普通科のデータサイエンスを基盤とした課題研究のポスター展示による成果を普及しました。オープンデータからデータ収集し、データ分析により課題発見し、複数のデー...
成果の普及・還元 令和2年度 SSH課題研究中間発表会 令和2年度 SSH課題研究中間発表会 参加ご希望の方は、下記をクリックし、案内をご覧になりお申し込み下さい。 SSH課題研究中間発表会 参加希望の方 1 日時 令和2年12月23日(水)10:00~12:50 2 場 所 兵庫県立姫路西高等学校 3 日程 9:30~10:00 受付 10:00~10:30 概要説明 ...
成果の普及・還元 データサイエンス教員研修会の実施 参加ご希望の方は、下記の案内をご覧になり、申し込みして下さい。 多くのご参加希望ありがとうございました。 「データサイエンス教員研修会」実施要項 1 タイトル 「統計処理を用いた成績処理データの見方について」 2 目 的 探究活動や課題研究において、教員がデータを統計処理する生徒に指導助言するための一助となることを目...