2025年 今日の西高 [化学実験]合成繊維(ナイロン610、ビニロン) [化学実験]合成繊維(ナイロン610、ビニロン) 2025_10/03 10月2日(木)に3年生が化学教室でナイロン610とビニロンの合成実験を行いました。 ナイロンの合成では2種類の溶液を2層になるようにビーカーに注ぎ、境界面に出来た膜をピンセットでつまんで、糸状になったものを試験管に巻き付けていき、ビニロンの合成で...
2025年 今日の西高 電波天文学研究室訪問 電波天文学研究室訪問 日 時 令和7年9月30日(火・生徒代休日) 場 所 関西学院大学神戸三田キャンパス 指導・助言 瀬田益道先生(関西学院大学理学部 物理・宇宙学科 教授) 参 加 2年生国際理学科 4名 内 容 2年国際理学科課題研究の我々のチームは、電波望遠鏡を自作し宇宙に偏在す...
SSH79回生ブログ 遺伝子解析実習に参加しました 遺伝子解析実習に参加しました 日 時 令和7年9月23日(火) 場 所 県立小野高校 参 加 1・2年生 4名 内 容 遺伝子解析実習「DNA情報を探究活動に利用する」に参加しました。 本実習は県立小野高校によるSSH連携プログラムで、アルコール脱水素酵素の遺伝子ALDH2と嗅覚遺伝子OR6A2の塩...
2025年 今日の西高 DR探究 DR探究 2025_09/24 本日は2年生がDR探究に取り組んでいる様子です。 実験を行っている生徒や、HR教室でデータの整理、成型を進めている生徒など思い思いに進めています。 行き詰っている班も見受けられましたが、担当の先生と相談したり、別の班に意見を求めてみたりして、別の角度からの考えを積極的に聞いてみましょう。...
SSH80回生ブログ 令和7年度 先端科学技術研究研修 令和7年度 先端科学技術研修 日 時 令和7年9月4日(木) 場 所 川崎重工株式会社西神戸工場 大阪大学吹田キャンパス 講 師 丸田 章博 教授(大阪大学大学院工学研究科電気電子情報通信専攻) 有川 安信 准教授(大阪大学レーザー科学研究所) 参 加 1年生国際理学...
SSH80回生ブログ 令和7年度 兵庫県立大学工学部研究室インターンシップ 令和7年度 兵庫県立大学工学部研究室インターンシップ 日 時 令和7年9月5日(金)・6日(土) 場 所 兵庫県立大学 姫路工学キャンパス B・C棟 兵庫県立大学 先端医療工学研究所 講 師 足立 大樹 教授 (金属材料の強度評価試験と破壊断面の電子顕微鏡観察) 伊藤 和宏...
SSH78回生ブログ 探究活動チームが、ABCテレビ(朝日放送)「旅サラダ」に出演しました 探究活動チームが、ABCテレビ(朝日放送)「旅サラダ」に出演しました 日 時 令和7年9月13日(土) 場 所 姫路市内 船引さん所有のれんこん農園 参 加 3年生普通科 4名 内 容 昨年度に「地元の特産物を使って地域を活性化させること」を目的に探究活動を行ったチームが、ABCテレビ(朝日放送...
2025年 今日の西高 探究活動実験の様子 探究活動実験の様子 2025_09/10 本日は2年生の探究活動実験の様子です。夏休み明けの先週から班別活動が始まっています。実験をスタートしている班も多くみられ、班ごとに探究を進めている様子がうかがえます。 実験器具の保管はそれぞれの教室で、理科の先生に相談して確保してもらうのを忘れずに。 ルールを守ってどんどん進め...
2025年 今日の西高 探究ラボⅠ[基礎講座] 探究ラボⅠ[基礎講座] 2025_09/08 探究ラボⅠでは、探究活動を実践するための基礎となる「型」を学ぶため、実験、統計、論文の講座を実施しました。 9月5日(金)に初回の授業が行われ、クラスごとに分かれて講座を受けました。基礎実験講座では実験器具の取り扱いと精度について、基礎統計講座ではデータ分析と正規分布表の活...