2025年 今日の西高 電波天文学研究室訪問 電波天文学研究室訪問 日 時 令和7年9月30日(火・生徒代休日) 場 所 関西学院大学神戸三田キャンパス 指導・助言 瀬田益道先生(関西学院大学理学部 物理・宇宙学科 教授) 参 加 2年生国際理学科 4名 内 容 2年国際理学科課題研究の我々のチームは、電波望遠鏡を自作し宇宙に偏在す...
SSH79回生ブログ 遺伝子解析実習に参加しました 遺伝子解析実習に参加しました 日 時 令和7年9月23日(火) 場 所 県立小野高校 参 加 1・2年生 4名 内 容 遺伝子解析実習「DNA情報を探究活動に利用する」に参加しました。 本実習は県立小野高校によるSSH連携プログラムで、アルコール脱水素酵素の遺伝子ALDH2と嗅覚遺伝子OR6A2の塩...
SSH80回生ブログ 令和7年度 先端科学技術研究研修 令和7年度 先端科学技術研修 日 時 令和7年9月4日(木) 場 所 川崎重工株式会社西神戸工場 大阪大学吹田キャンパス 講 師 丸田 章博 教授(大阪大学大学院工学研究科電気電子情報通信専攻) 有川 安信 准教授(大阪大学レーザー科学研究所) 参 加 1年生国際理学...
SSH80回生ブログ 令和7年度 兵庫県立大学工学部研究室インターンシップ 令和7年度 兵庫県立大学工学部研究室インターンシップ 日 時 令和7年9月5日(金)・6日(土) 場 所 兵庫県立大学 姫路工学キャンパス B・C棟 兵庫県立大学 先端医療工学研究所 講 師 足立 大樹 教授 (金属材料の強度評価試験と破壊断面の電子顕微鏡観察) 伊藤 和宏...
SSH79回生ブログ 高校生海洋環境保全研究セミナー 研究サポート 高校生海洋環境保全研究セミナー 研究サポート 2025_09/05 日 時 令和7年9月2日(火) 場 所 本校 化学教室 指導・助言 奥田哲士先生(龍谷大学先端理工学部 教授) 参 加 2年生普通科 4名 内 容 2年普通科の自然科学(化学)研究グループが、「高校生海洋環境保全研究セミ...
SSH80回生ブログ 令和7年度 京都大学研修 令和7年度 京都大学研修 日 時 令和7年8月27日(水) 場 所 京都大学理学部 講 師 林 重彦 教授(京都大学大学院理学研究科化学専攻) 参 加 1年生国際理学科 内 容 1年生国際理学科を対象に京都大学研修を実施しました。SSH事業もⅡ期目を迎え、研修の舞台を京都大学理学部に移し、これ...
SSH79回生ブログ シマノ自転車博物館 訪問 シマノ自転車博物館訪問 日 時 令和7年8月17日(日) 場 所 シマノ自転車博物館 参 加 2年生国際理学科 3名 内 容 2年国際理学科のスポーツ科学研究グループが、大阪府堺市にあるシマノ自転車博物館を訪問しました。スポーツ科学研究グループは、「負担の少ない自転車の乗り方」について研究する中でシ...
2025年 今日の西高 探究ラボⅠ・研究ラボⅠ[高大連携授業] 探究ラボⅠ・研究ラボⅠ[高大連携授業] 2025_06/20 本日3時間目に1年生を対象に大講義室で高大連携授業が行われました。 宇都宮大学データサイエンス経営学部、データサイエンス経営学科の田村 傑 教授にご来校いただき、因果関係と相関関係について社会科学の視点から説明を受けました。 講演では、理解することが難しい因...
2025年 今日の西高 探究ラボⅠ・研究ラボⅠ「れきはく探検」 探究ラボⅠ・研究ラボⅠ「れきはく探検」 2025_05/30 令和7年5月30日(金)、80回生(1年生7クラス)が兵庫県立歴史博物館に「れきはく探検」に行きました。5月21日(水)の「ひとはく探検」と同様に、今回は社会科学分野に視点を向けて「気づき」を得る体験をしました。 特に、現在の特別展「いくさ物語の絵画」や、常...
2025年 今日の西高 探究ラボⅠ・研究ラボⅠ「ひとはく探検」 探究ラボⅠ・研究ラボⅠ「ひとはく探検」 2025_05/23 令和7年5月21日(水)、80回生(1年生7クラス)が兵庫県立人と自然の博物館に「ひとはく探検」に行きました。今年度、SSH基礎枠Ⅱ期の採択を受け、「好奇心の覚醒」を目的とした新たな取り組みへの挑戦です。探究活動で最も難しいとされている「課題発見力」を養うた...