2月28日(月)卒業証書授与式が行われました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、規模を縮小しての開催となりましたが、卒業生の晴れ舞台は天候にも恵まれて行われました。








卒業生が身に着けているコサージュは生活ビジネス科の2年生が制作をしたものを使用しました。また、生徒会からもフォトスポットや記念品を作成し、卒業をお祝いしました。
家庭科技術検定 食物調理技術検定1級を12月25日に実施しました。
3年生のフードデザインの授業では1級 供応食(おもてなし料理)の資格
取得に向けて頑張ってきました。
今回のテーマは「22歳兄の誕生日祝い」です。
「ホワイトソースと2色ゼリー」が指定調理で、制限時間は90分です。
前菜からデザートまでフルコースの限られた食材の中から献立を作成し、
分量、栄養面、彩り、料理方法を考え検定に挑みました。
生活ビジネス科では、2年時より類型でわかれて学習しています。
「食と農業」の類型選択者で家庭科技術検定 食物調理技術検定2級を
12月24日に実施しました。
検定では、「17歳男子高校生のお弁当」というテーマで、50分の制限時間で行い
ました。
指定材料を使用し、テーマにふさわしい献立を考え、栄養面、彩り、についても工夫
しました。
生徒たちは緊張していましたが、日頃の学習成果が発揮できるように一生懸命取り
組んでいました。
12月15日(水)丹波市主催の企業見学会が行われ、2年生の就職希望生徒35名が参加しました。株式会社コスモライフ(春日工場)、大和特殊硝子株式会社(市島工場)、認定こども園かすが森の子園、特別養護老人ホーム丹寿荘にご協力いただきコース別に見学をしました。どの事業所でも丁寧に説明をしていただき、生徒は熱心に話を聞き入っていました。施設見学では実際の作業を体験したり、疑問に思ったことを質問したりするなど、積極的に参加する姿が見られました。
12月16日に行われた生徒会・農業クラブ執行部役員選挙により新役員が決定し、22日に認証式を行いました。一人ひとり校長先生から認証状を受け取る姿は、既に新役員としての自覚あるものでした。これから様々な活動を通して「自信」をつけていくとともに、氷上高校をより良くするリーダーになってくれることを期待しています。
12月の授業と農場当番を使ってクリスマスケーキを作りました。2、3年生はスポンジを作るところから行い、ひとりひとり1ホールをデコレーションしていきました。1、2年生は学校で準備した材料を使用し、3年生は自分たちで考えて材料を準備して行いました。
12月20日(月)球技大会が開催されました。今回は男子はソフトボールとバスケットボール、女子はバスケットボールとバレーボールの4競技に分かれて熱戦が繰り広げられました。
結果は以下の通りとなりました。
・男子ソフトボール
優勝 3年1組A 準優勝 1年1・3組 第3位 3年1組B
・男子バスケットボール
優勝 2年1組C 準優勝 3年1組A 第3位 3年2組A
・女子バスケットボール
優勝 2年3組 準優勝 1年3組B 第3位 3年3組A
・女子バレーボール
優勝 3年1組 準優勝 1年1・3組A 第3位 3年3組