4/8(木)令和3年度 第59回 入学式が行われました。
以下に、校長先生の式辞を掲載します。
この度、県教育委員会から新型コロナウイルスの感染拡大に伴う偏見や差別、いじめの防止に関する通知がありました。ついては、ご家庭で取り組んでいただきたい内容を下記のとおりまとめましたのでお知らせいたします。また、生徒及び保護者への心のケアの支援として相談窓口を紹介しますので、ご活用ください。
兵庫県内の新規感染者数は増加の一途をたどり、1日の新規感染者数が一昨日は過去最多の328人、本日314人となるなど、第4波に入ったと言わざるを得ません。
若い人をはじめ県民の皆様には、危機的状況下における感染防止を我が事としてとらえ、責任ある行動をとってください。
4月1日(木)、兵庫県は、「まん延防止等重点措置」実施区域に指定されました。
必ず、感染拡大を防ぐとの強い思いで、次の取組にご理解、ご協力をお願いします。
知事メッセージが更新されましたので、
お知らせいたします。よろしくお願い致します。
尼崎市女性センター・トレピエ所長の宮下智子先生を講師にお招きし、「デートDV防止」についての講演会を体育館で行いました。デートDVは、言葉によるものや直接暴力をふるうものまで幅広く、我々の身近に潜む問題であり、加害者にも被害者にもなりうるものであるとお話をされていました。本校有志生徒達が、デートDVに関連する迫力ある演技を披露しました。
本校生徒が準グランプリを受賞しました!
「準グランプリ作品」 「青春の一部」 3年 石川 愛梨
他にも、本校生徒作品が入選、職員の作品が佳作に選ばれました。
「入 選」「昔から変わらぬ世界」 2年 村田 慎之助
「佳 作」 「あの頃」 本校職員 福村 侑大
2月28日に、第1回あまの魅力発信ふぉとコンテスト表彰式が行われました。
年度末を控え、今ここで対策を緩めると、行事等を通じて感染が再拡大するおそれがあります。
自身の健康や行動には注意していただき、家庭や施設等にウイルスを持ち込まないよう、引き続き、ご理解、ご協力をお願いします。
第2回高校生ともしびボランティア顕彰に、尼崎西高校ふるさと貢献ボランティアが選ばれました。「大庄元気むら文化祭」などの活動が認められ、12月24日の神戸新聞でも取り上げられました。
活動内容について、FMあまがさき「みんなの尼崎情報局」でも下記の日程で放送されます。
1月28日(木)、2月11日(木)、2月25日(木)
3日間とも以下の時間に3回放送されます。
8:00~8:15 / 12:45~13:00 / 16:00~16:15
近畿2府1県(大阪府・京都府・兵庫県)を対象に緊急事態宣言が発出されました。
この状況を踏まえ、県立学校の教育活動は以下のとおりとなります。引き続き、感染防止にむけてご協力をお願いいたします。