日独スポーツ少年団同時交流ドイツ団受入

8月3日(月)午後、日独スポーツ少年団同時交流ドイツ団の高校生が5人団長1人が、赤高に訪れました。
赤高で部活動、弓道・雅楽・茶道・書道 を体験しました。

アーチェリーとまた違う、日本の弓道を体験しました。
_DSC2519
うまく的を射ることができるかな?

_DSC2606
雅楽は、伝統的な和楽器の音色に耳を傾け、水干(平安時代の貴族の子供の着物)の着付け体験もしました。
日本でも体験が珍しい、雅楽体験にドイツの高校生も興味津々で、体験後も質問が絶えませんでした。

_DSC2667
茶道は、浴衣姿の部員からお手前を披露してもらいました。
おいしい和菓子とお抹茶を体験し、思わず「オイシイ!」

DSCN1987
書道は「笑」と筆で書いたウチワを作りました。
「笑」が”Smile”の意味と知って、思わず一同笑顔に。

DSCN2022
部活体験の後、各部活の部員と、ディスカッションを行いました。
SNSを交えたいじめ問題やスポーツにおけるフェアプレーについて、通訳の方を通して討論しました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

総合科学探究類型 体験入学

8月3日(月)、総合科学探究類型の体験入学が行われました。
DSCN1888

生徒会による生徒目線の学校紹介に、中学生も興味津々。

体験授業では、理科の実験と数学の授業を体験しました。

DSCN1909

理科は赤穂ならではの、砂交じりの塩から海水を加えて、塩を取り出す実験をしました。

DSCN1914

類型の先輩が実験を手伝ってくれます。

数学は、『ハノイの塔』をつかった、問題解決にチャレンジ!

M1020132

授業の進行も、中学生へのアドバイスもすべて、類型の生徒が行いました。

DSCN1960

先輩に優しく教えてもらって、いい刺激をもらったかな?

一般入試向けのオープンハイスクールは、8月20・21日実施予定です。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

赤高調理部主催 夏休み小学生クッキング教室

_DSC2006

7月23日(木)、調理部による 夏休み小学生クッキング教室が行われました。
近隣の尾崎小学校・御崎小学校の児童を集めて、ドロップクッキーとトライフルを作りました。

_DSC2024

今日は、赤高生が先生です。

_DSC2066

丁寧に優しく教えています。
ドロップクッキーは、来てくれた小学生のお土産になります。

_DSC2084

トライフルもおいしくできました。
皆で一緒に試食。

小学生にも高校生にも、とても楽しい夏休みの思い出になりました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

赤穂市立海洋科学館主催 サイエンス寺子屋にボランティアとして参加

DSC_0454

7月26日に赤穂市海洋科学館主催のサイエンス寺子屋が開催されました。
赤穂高校から、1年生・2年生と科学部からボランティアとして30人が参加しました。

科学館の(8ブース)、赤穂高校(1ブース)と兵庫県立人と自然の博物館のブースで計10のブースが出ましたが、生徒たちは、各ブースで小学生相手に相手(小学生)に笑顔でわかりやすく丁寧に説明し、工作もやさしく実演しながら、子ども達の補助をすることができました。教えることの楽しさや難しさ、安全についての大切さ等、多くの経験を積むことができました。

今年は、昨年よりも約110名程度増の合計500人以上の小学生や保護者の来場者があり、サイエンス寺子屋の参加を通して地域との交流と地域貢献が大いにできたと思います。

DSC_0457

a6

生徒感想
『浮きウキさかなdeフィッシング』というタイトルで浮沈子を使った工作を小学生と共に行いました。おもりとするナットを巻き付けたり,銅線の釣り針を固定することは小学生にはなかなか難しそうでした。また,私たちも数十個とつくっていると,指が痛くなりました。しかし,子どもたちができた作品で楽しそうに遊んでいる姿は,私たちの励みになりました。 (2年男子)

IMG_4595

カテゴリー: 未分類 | コメントする

オーストラリア語学研修結団式

7月21日夕方、7月24日から始まるオーストラリア語学研修結団式を行いました。

_DSC1988

まずはじめに校長先生の熱い激励の言葉を聞き、PTA会長による激励とアドバイスを受けて、
参加生徒は1人1人、決意の言葉を述べていました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

救急救命法講習・熱中症対策講習

夏休みに入り、部活動もより暑い中での実施となり、熱中症に備えて、
運動部と夏休み活動する文化部の代表は、
赤穂消防署の方から救急救命法を、大塚製薬から熱中症対策講座を受けました。
_DSC1943

_DSC1949

_DSC1961

カテゴリー: 未分類 | コメントする

1学期終業式 表彰式

1学期終業式が、台風11号の影響もあり、3連休の後の7月21日に実施されました。

その後行われた表彰式で、少林寺拳法と弓道、剣道が表彰されました。

_DSC1933

弓道と剣道は近畿大会に、少林寺拳法は全国大会にコマを進めました!

カテゴリー: 未分類 | コメントする

文化祭2日目

文化祭2日目は場所を移して赤穂ハーモニーホールで行いました。
台風11号の足音が聞こえてきましたが、無事実施することができました。
M1020001

今年も楽しい吹奏楽の演奏から始まりました。

M1020012
先生も大熱唱。

M1020018
吹奏楽部と先生のセッションは息もばっちり!

_DSC1143
今年の音楽部は、生徒のパフォーマンスも先生の衣装も特別仕様・・!

_DSC1543
後半は、合唱コンクール決勝戦です。

_DSC1573
沖縄調の歌の曲目に合わせて、美しい指笛もハーモニーホールに響き渡ります。

_DSC1672
指揮者の伸びやかな指揮も、審査基準です。

文化祭の結果は、
合唱コンクール 1位3-4、2位3-1、3位3-6
文化部展示 最優秀賞 自然科学部 優秀賞 雅楽部
バザー人気投票1位 3-1
でした。

M1020105
そして、この文化祭をもって、68回生 生徒会役員が任期を終えました。
お疲れ様です、そして、ありがとうございました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

文化祭1日目

絶好の晴天の中、文化祭1日目が開催されました。
今年は、赤穂特別支援学校から3人参加し、赤高生と交流を行いました。
バザーを中心に、紹介します。

DSCN1796

DSCN1800

今年の雅楽部は、不思議な空間での展示紹介でした。

DSC_0966
自然科学部の、ダンボールで自立する直径3mのプラネタリウム、今年も最優秀展示賞を受賞しました!

M1010263
茶道部のお茶会。稽古したお手前を披露してもらいました。

DSCN1834
バザー、強い日差しの高温の中、大忙しで作ります。

DSCN1829
お店のPOPが、文化祭を盛り上げます。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

平成27年度 文化祭合唱コンクール予選!その2

7月14日は、1年生と2年生の合唱コンクールが行われました。

_DSC0610

1・2年生も、3年生に負けないくらいハイレベルな歌声を競わせました。

_DSC0684

_DSC0624

休憩時間に、円陣を組んで団結を高めるクラスも。

激戦をくぐり抜け、赤穂ハーモニーホール行きを決めた3つの組とは?!
7月16日(木)文化祭2日目にご期待ください。

カテゴリー: 未分類 | コメントする