10月27日(火)球技大会が行われました。
中間テスト明け、赤高生は思い切り体を動かして生き生きと競技を楽しんでいました。
優勝は、3年1組 準優勝は、3年3組 3位は2年1組 の結果となりました。
10月27日(火)球技大会が行われました。
中間テスト明け、赤高生は思い切り体を動かして生き生きと競技を楽しんでいました。
優勝は、3年1組 準優勝は、3年3組 3位は2年1組 の結果となりました。
9月25日(金)昨日の続きの雨天危ぶまれる中、体育大会が実施されました。
今回は大会新記録 大量更新!
砲丸投げ男子 13m52
100m女子 13秒5
800m女子 2分26秒0
混合リレー 2分5秒6
優勝は 2年7組
2位 2年1組
3位 2年2組
と、2年生が上位3位を独占する結果になりました。
クラス毎の個性が光るクラス旗に、鉢巻きをはじめとする応援グッズも工夫を凝らし、より一層クラスが団結しました。
追伸;今回も生徒会執行部のメンバーが写真を撮影しました。いかがだったでしょうか。
9月18日(金)、3時間目から体育大会予行・予選が行われました。
今日は、体育大会の予行演習とトラック競技(100m走等)とフィールド競技(砲丸投げ等)の予選を行いました。
予選とはいえ、ここをくぐらないと体育大会本番に出場できないので、本番同様、気合が入ります。
予選突破と歴代記録更新を狙って、予選から力いっぱい走ります。
応援も、本番さながら思わず力が入ります。
体育大会は、9月25日(金)に実施されます。
(雨天の場合は、9月29日(火)に延期となります。)
トラック競技とフィールド競技の決勝と、大縄跳び・ムカデ競走など、団体種目も行われます。
頂点に立つクラスはどのクラスか?!赤穂高校第60回体育大会での生徒の奮闘をご期待ください。
追伸;今日の写真は、生徒会執行部の生徒が撮影してくれました。いかがでしたでしょうか?
9月4日、早速体育大会の練習が、始まりました。
練習は、クラス対抗種目の大縄跳びとムカデ競走、クラスリレーを練習します。
ムカデ競走は、クラス全員の息を合わせることが大事です。
8月5~7日の3日間、図書部は関西福祉大学へ図書のインターンシップに行きました。
大学の大きな書庫に、本を戻していきます。
図書館の受付で図書の出入りを管理したり
図書の分類・整理の仕組みも学びました。
お勧めの1冊のPOPを作るお手伝いもしました。
高校生ならではの視点で、上手にPOPが作れました。
3日間で、大学の図書館司書の仕事という、貴重な体験をしました。
将来の選択肢の1つとしてこの体験を見つめるとともに、赤高の図書館に生かしていきます。
8月5日(水)、赤穂市民病院1Fアメニティホールにて、音楽部がサマーコンサートを行いました。
ピアノ独奏・独唱・3部合唱・合唱と盛りだくさん。
どのお客さんも思わず「知ってる!」と口づさむことのできる歌を、選曲しました。
コンサートが終わってほっと一息