国の緊急事態宣言解除から登校可能日の設定を経て、6月1日(月)より学校が再開されることになりました。
当初2週間は分散登校となりますが、6月15日(月)からは通常登校になる予定です。
つきましては、学校再開に係る保護者様宛の文書及び学校再開後の詳細についての文書を掲載致します。
なお、これらの文書は今週の登校可能日に在校生へ配付致します。
< 参 考 >
「学校の新しい生活様式」(文部科学省)
国の緊急事態宣言解除から登校可能日の設定を経て、6月1日(月)より学校が再開されることになりました。
当初2週間は分散登校となりますが、6月15日(月)からは通常登校になる予定です。
つきましては、学校再開に係る保護者様宛の文書及び学校再開後の詳細についての文書を掲載致します。
なお、これらの文書は今週の登校可能日に在校生へ配付致します。
< 参 考 >
「学校の新しい生活様式」(文部科学省)
本日は久しぶりの登校可能日でした。
フィジカルディスタンスを守り、マスクを着用して話を聴きました。
明日は全学年登校可能日です。
いま学校再開に向けて準備を整えているところです。
来週の登校可能日より段階的に学校が再開されますが、登下校にあたって以下のことに注意してください。
3密とならないよう通勤時間帯を避けた登下校時刻としています。
但し、駅から学校までのバスは全時間帯1台のバスにみなさんが乗車することになりますので、3密を避けることが難しくなります。
ついては、神戸市営バスからの要請で、新型コロナウイルス感染拡大が終息するまで、できる限り徒歩で登下校するようにしてください。
みなさんの命を守るための注意です。
余裕をもった登下校を心掛けてください。
お子様が学校再開後の生活へスムーズに適応できますよう、保護者の皆様には特に以下の5点につきまして、十分にご留意いただきますよう、お願い申し上げます。
1 起床時刻の固定・学習を開始する時刻の固定・就寝時刻の固定(3点固定)
の習慣作りをお願いします。
2 できましたら、朝、余裕をもって笑顔で送り出してください。
3 学校生活の様子を聴いてあげてください。
4 友人関係の様子を聴いてあげてください。
5 生活リズムが悪化していないか、よく観察してください。
(例)睡眠不足、食欲の減退、疲労の蓄積など