teachers のすべての投稿

4校合同 東北ボランティア活動②

活動②
大川小学校で献花した後、佐藤敏郎先生の講話を聞きました。一言一言が胸の奥底に突き刺さり、言葉が出てきませんでした。

活動③
元石巻西高校校長 齋藤幸男先生の案内で、石巻西高校の震災モニュメントに花を手向けました。その後、日本一美しい街の「あおい住宅」で、避難所開設についてのワークショップを行い、高校生と教員(大人)の視点を比較して、共通点や相違点を検討し、これからの避難所開設について学びました。

活動④
16歳の語り部 雁部那由多さんの講話を聞きました。ご自身の体験を、広め伝えることの意義を教わりました。

4校合同 東北ボランティア活動①

昨日は、雨の中の移動でしたが、本日は青空が広がりました。

活動①では、福島県の飯舘村で複合災害(自然災害・原子力災害・風評被害・情報災害)や現在の復興の様子について学びました。放射性廃棄物を目の当たりにするなど、甚大な影響がまだまだ残っていることを実感しました。その後、場所を移動して高齢者の方々と交流を深めました。震災当時の様子や飯舘村の素晴らしさ、こちらからは素敵な神戸の街の紹介をするなどして、午前中の活動を終えました。

    

心理教育プログラム

7月16日(火)1年生の各クラスで、抑うつなどのメンタルヘルスやいじめの対処方法に関する心理教育を行いました。事故や他人の多様性や周囲のサポート資源に気づき、相談することの大切さを理解できたと思います。
神戸学院大学の大学院生に来ていただき、ロールプレイをしながら、理解しやすい時間でした。

令和元年度 夏季体験学習 結団式

2年生は夏休みを利用して、「大学見学」「保育系・介護系のワークキャンプ」「ふれあい看護体験」「就業体験」の4つに分かれて、数日間の体験学習を実施します。
前向きな取り組みを意識づけるとともに、充実した内容にするための心構えを、一般財団法人 兵庫県雇用開発協会「若者しごと倶楽部」山本 様より、ご指導いただきました。